SOURDOUGH BAKER おおた

オーストラリアで学んだサワードウブレッドの専門店を日本で焼くことになった人のnoteで…

SOURDOUGH BAKER おおた

オーストラリアで学んだサワードウブレッドの専門店を日本で焼くことになった人のnoteです。 普通科高校大卒→サラリーマン→脱サラワーホリ→帰国再就職→脱サラ2回目→雇われパン店主(今) 職人になりたいな。という漠然とした夢だけの私の今までとこれからを綴っていこうと思います。

マガジン

  • 【まとめ】オーストラリアワーキングホリデー

    パン職人を目指して入国したオーストラリア。 その期間の記事をまとめました。 現地で起きた出来事など書いていますので、ワーホリ関連が気になる方はこちらへどうぞ!

  • パン職人をなろうと思ったことなど

    パン職人になろうと思った理由や、働いてみて感じたこと、学べたこと書いた記事をまとめてみました。脱サラしてパン屋さんになる現実の楽しさと苦労などがわかるかなと思ってます。オーストラリアで働いてた店のストーリーで自分が投稿されて嬉しくてスクショしました。そんな思い出にしがみついているトップ画像です。

  • 自分の身の回りを振り返り

    自己紹介や経験した上で思ったことを綴っている記事をまとめてみました。 人生観みたいな話が多くなると思いますが、遠回りしながら、やりたいことを見つけて徐々に不安を解消して近づいていった過程がわかるかなと思います。

記事一覧

怒涛の2023年の上半期を振り返ります。

言霊のように自分のパンを焼けるようになって、動き出した昨年12月。 新年の挨拶抱負の投稿からあっと言う間に月日が経っていました。 今回は簡素に何が起きていたかを記…

2023年から始まること。言霊の縁について

あけましておめでとうございます。 あっという間に2023年を迎えていました。 タルマーリーさんでのインターンシップを終えた後から、急に生活が変わるような出来事が起き…

地域循環させるパン屋さんを目指してみたい。改めて思った脳内整理

前回の記事の続きにもなりそうですが、 タルマーリーさんの掲げている目指している地域内循環の流れがこちらです。 地域循環させるようなパン屋を僕も目指したい。 ただ…

タルマーリーさんで過ごせた1ヶ月について

あっという間でした。 今の自分へ良い時間の過ごし方ができたと思えました。 パン屋を目指している身ながら、 パンは自分の目指す暮らしを表現する手段であって、必ずし…

鳥取へ行ってきます。30半ばでインターンシップへ

物件も見つからず、失業給付の期間も終わり、 やっぱうまくいかないな。収入源となる仕事でもひとまず探そうかな。 けど、時間を有効に活用したい。 そんなことを考えてい…

初めての寝台列車。メルボルンからシドニーへ行く方法。

みなさん、今までに寝台列車に乗ってことはありますか? 僕は「寝台列車」という響きに憧れと興味はありましたが、日本で生活をしていた間の交通手段は、電車かバス、長距…

TOEIC200点代から800点代へ。劣等感と怒りをバネに実施したワーホリ後勉強法を振り返る。

高校の英語テストで5点を取ったことがあります。 大学受験がしたくなくて、附属校に入ったのに進学できるかさえ、危ぶまれた時期もありました。 大学時代にアメリカへ留学…

専門学校の社会人向け製パンコースを受講して思ったこと

社会人3年目を迎える時期に、専門学校の社会人コースに入学しました。 週末のみ、前期後期各6ヶ月、合計1年間コース を選びました。 会社の辞令で東京勤務から、名古屋…

僕のパンとのお付き合いについて

ふと、思い返していると、自分はパンをよく食べていると思います。 職人という目線ではなく、好み。という話になりますが、いずれにしてもパンにアンテナが立って育ったん…

僕の意識を変えてくれた言葉集③

③で最後になります。30半ばになってくると、小言のようにいただいた言葉についての思い出ふけ話しをしたくなってしまいますが、今回でひとまず終わりにしようと思います。…

僕の意識を変えてくれた言葉集②(脱サラを決めた先輩のひと言)

前回の記事の続きです。 きっとお読みいただく方へ反面教師にもなると思って、もう少し書きますのでお付き合いよろしくお願いいたします。 社会人25歳(菓子メーカー時代…

僕の意識を変えてくれた言葉集①

言葉って、言った側は忘れるけど、言われた側は忘れないことってよくありますよね。 僕は人からの言葉を素直に受け取りやすい性格かなって思います。鈍臭いし、言い方よく…

失業期間(無職時間)にしていること

仕事を辞めて、かれこれ、3ヶ月が経ちました。 一向にここだ!という物件が決まりません。 毎日歩き回るのも、不動産屋さんに話しては、「ないですね〜」と言われる生活に…

自分とサワードウブレットをSWOT分析

学生ぶりにやってみましたSWOT分析。 お店を開くことを目指す上で、 手元のお金では絶対的に足りません。 お金を借りなくてはいけません。。。 地域や商店街として融資い…

こんな(理想の)物件探してます。

自分が頭に描いている理想の物件を文字起こししてみます。 理想に全て当てはまる物件が出会えれば、最高ですが、 かれこれ探し始めて半年が過ぎて、何かを妥協しなきゃな…

自分の経歴だからこそ、考えているパン屋さんのスタイル

1直線にパン職人としてキャリアを築いていない自分だからこそ、浮かんでいるパン屋を営む上で大切にしたいことがあります。 それは、餅は餅屋スタイルです。 甘いと思わ…

怒涛の2023年の上半期を振り返ります。

怒涛の2023年の上半期を振り返ります。

言霊のように自分のパンを焼けるようになって、動き出した昨年12月。

新年の挨拶抱負の投稿からあっと言う間に月日が経っていました。

今回は簡素に何が起きていたかを記録として綴ります。

今後はご縁あった方に雇われながら自分のパンを焼かせてもらう身としてのなにかとを綴りたいと思います。

それでは、2023年上半期と昨年12月についての記憶を遡ってみます。

2022年12月
タルマーリーさんから

もっとみる
2023年から始まること。言霊の縁について

2023年から始まること。言霊の縁について

あけましておめでとうございます。

あっという間に2023年を迎えていました。
タルマーリーさんでのインターンシップを終えた後から、急に生活が変わるような出来事が起きていました。

やっぱり、人の人生って計画できないんだなとつくづく思います。
そんな人生を送っている自分は幸運だなと。良い方向に捉えて2023年を迎えています。

始まること

パン屋さんの立ち上げに関与することになります。
つまり、

もっとみる
地域循環させるパン屋さんを目指してみたい。改めて思った脳内整理

地域循環させるパン屋さんを目指してみたい。改めて思った脳内整理

前回の記事の続きにもなりそうですが、
タルマーリーさんの掲げている目指している地域内循環の流れがこちらです。

地域循環させるようなパン屋を僕も目指したい。

ただ、僕は今、自信を持てるのがサワードウブレッドしかないのがたまに悩みです。
美味しいから楽しんでもらいたいと本気で思っていますし、きっと、自分の表現を共感してる方はいらっしゃるだろうなと。

が、このご時世で本当にやっていけるのだろうか。

もっとみる
タルマーリーさんで過ごせた1ヶ月について

タルマーリーさんで過ごせた1ヶ月について

あっという間でした。
今の自分へ良い時間の過ごし方ができたと思えました。

パン屋を目指している身ながら、

パンは自分の目指す暮らしを表現する手段であって、必ずしもパンにこだわる必要があるのかな。
手段を持った上で、もっと広い視野で周りと取り組めることもないかな。

と考えてしまうくらい、頭の中がリフレッシュどころか、フレッシュしました。

この考えもネガティブ面はなく、

そうゆうこと考えもワ

もっとみる
鳥取へ行ってきます。30半ばでインターンシップへ

鳥取へ行ってきます。30半ばでインターンシップへ

物件も見つからず、失業給付の期間も終わり、
やっぱうまくいかないな。収入源となる仕事でもひとまず探そうかな。
けど、時間を有効に活用したい。
そんなことを考えていた時、こちらの募集を見つけました。

応募した動機は、
不器用な自分が自分らしく、パンを焼いて過ごすためにどうすれば良いか。自然の中で過ごして頭をリフレッシュさせてみたい。
という、思いからです。

あと、タルマーリーさんは天然麹菌を自家

もっとみる
初めての寝台列車。メルボルンからシドニーへ行く方法。

初めての寝台列車。メルボルンからシドニーへ行く方法。

みなさん、今までに寝台列車に乗ってことはありますか?

僕は「寝台列車」という響きに憧れと興味はありましたが、日本で生活をしていた間の交通手段は、電車かバス、長距離になれば飛行機か新幹線でした。
プライベートではもちろん、交通手段にお金を投資できるほど、余裕はなく、安さ優先でしたし、寝てる間に目的地に着くなら夜行バスで良いじゃんね。という気持ちもありました。

人生で1回くらい体験したい。

それ

もっとみる
TOEIC200点代から800点代へ。劣等感と怒りをバネに実施したワーホリ後勉強法を振り返る。

TOEIC200点代から800点代へ。劣等感と怒りをバネに実施したワーホリ後勉強法を振り返る。

高校の英語テストで5点を取ったことがあります。
大学受験がしたくなくて、附属校に入ったのに進学できるかさえ、危ぶまれた時期もありました。

大学時代にアメリカへ留学した際も、欠員が出たタイミングで自分がたまたま応募したので運よくいけました。
現地では何も考えず、海外という世界で生きることに満足して、遊んだり、サッカーしたりと、言語よりも勢いだけで過ごして帰国しました。

今考えると、英語を勉強する

もっとみる
専門学校の社会人向け製パンコースを受講して思ったこと

専門学校の社会人向け製パンコースを受講して思ったこと

社会人3年目を迎える時期に、専門学校の社会人コースに入学しました。

週末のみ、前期後期各6ヶ月、合計1年間コース

を選びました。

会社の辞令で東京勤務から、名古屋への転勤を命じられたので、1年間受講するはずが、前期のみ6ヶ月受講になってしまいました。
そんな僕が専門学校の週末開催の社会人コースの製パンクラスに入学してみて、思ったことを書いていきます。

なぜ、専門学校に入学したのか?

パン

もっとみる
僕のパンとのお付き合いについて

僕のパンとのお付き合いについて

ふと、思い返していると、自分はパンをよく食べていると思います。

職人という目線ではなく、好み。という話になりますが、いずれにしてもパンにアンテナが立って育ったんだなと思います。

そんな話をしてみようと思います。

まず、

お通じがとても良いです。

なんの話から?wと思うかもしれませんが、食べたらすぐ出ます。というか、出ちゃいます。お腹が弱いというのもありますが、、、。

1日でも出ない日が

もっとみる

僕の意識を変えてくれた言葉集③

③で最後になります。30半ばになってくると、小言のようにいただいた言葉についての思い出ふけ話しをしたくなってしまいますが、今回でひとまず終わりにしようと思います。

●社会人28歳

「精神衛生上、誰にとっても良くないからお前は会社辞めるべきだよ」

新卒から働いていた会社の同期に言われた言葉です。
出張先から一緒に各支店へ帰る新幹線の中で言われたのを覚えています。

彼は札幌支店で僕は東京支店(

もっとみる

僕の意識を変えてくれた言葉集②(脱サラを決めた先輩のひと言)

前回の記事の続きです。
きっとお読みいただく方へ反面教師にもなると思って、もう少し書きますのでお付き合いよろしくお願いいたします。

社会人25歳(菓子メーカー時代)

「「私」って自分のこと言ってるサラリーマン病が治ったらまた会おうね」

尊敬している大学の先輩に言われた言葉です。
この言葉が、会社を辞めて、自分が職人を目指すきっかけにもなりました。

先輩はそんなことも知らないと思いますがw

もっとみる

僕の意識を変えてくれた言葉集①

言葉って、言った側は忘れるけど、言われた側は忘れないことってよくありますよね。

僕は人からの言葉を素直に受け取りやすい性格かなって思います。鈍臭いし、言い方よくすれば素直なので、すぐ感化されたり、傷ついたりもします。それが原動力になって生き方を変えたりしたなぁって振り返れます。
いくつになっても、この性格は変わらないと思うので、騙されないようにしないといけないなって思ったりもして過ごしてます。

もっとみる
失業期間(無職時間)にしていること

失業期間(無職時間)にしていること

仕事を辞めて、かれこれ、3ヶ月が経ちました。
一向にここだ!という物件が決まりません。
毎日歩き回るのも、不動産屋さんに話しては、「ないですね〜」と言われる生活にも正直、疲れてきます。
たまにすごい冷たい不動産屋さんもいて、嫌な気分になったりするもどっと疲れる要因にもなってました。その土地すら、嫌いになるので気をつけて欲しいw

失業給付を受けられている身なので、家賃は滞ることなく、支払い出来てい

もっとみる
自分とサワードウブレットをSWOT分析

自分とサワードウブレットをSWOT分析

学生ぶりにやってみましたSWOT分析。

お店を開くことを目指す上で、
手元のお金では絶対的に足りません。
お金を借りなくてはいけません。。。

地域や商店街として融資いただけることもあるようですが、まず、開業を目指して、お金を借りることを考えた際、問い合わせるのは日本政策金融公庫になると思います。

(日本政策金融公庫に相談した際のお話は別の機会で。)

お金を借りるためには、事業計画書を作成し

もっとみる
こんな(理想の)物件探してます。

こんな(理想の)物件探してます。

自分が頭に描いている理想の物件を文字起こししてみます。

理想に全て当てはまる物件が出会えれば、最高ですが、
かれこれ探し始めて半年が過ぎて、何かを妥協しなきゃなと思う今です。。。

もし、ここを見直せば良いことあるかもよ?って気づくポイントがあれば教えていただきたいです。

いろんな願いを込めて、こんな物件探してます。を書いてみます。

場所

海や山から車で10分圏内の街。

サワードウブレッ

もっとみる
自分の経歴だからこそ、考えているパン屋さんのスタイル

自分の経歴だからこそ、考えているパン屋さんのスタイル

1直線にパン職人としてキャリアを築いていない自分だからこそ、浮かんでいるパン屋を営む上で大切にしたいことがあります。

それは、餅は餅屋スタイルです。

甘いと思われるかもしれませんが、自分の思う姿勢で商いができて、営み続けることができたら、きっと何か気づいてくれる人もいるんじゃないかなって思ってます。
そんな気持ちでまだお店を構えてもいない段階で理想と夢を書きます。

僕はやっぱり自信を持って焼

もっとみる