見出し画像

繊細さん親子だからといって...【一人の人間として、子どもを尊重するために】

我が子は、人いちばん繊細なHSCさんです。

公園に行っても、他に人がいたら、わたしの隣にピタッとくっついて、離れようとしません。「…ママ、一緒に来て…」

実は、わたしは子どもと遊ぶのが苦手です。
公園で遊んだり、ごっこ遊びをしたりするのが、本当に苦手。

(逆に、絵本なら何冊でも読んであげられますし、なにかを教えてあげるのも得意なので、よくお料理や家事にまきこんでいます)

他の親御さんが、すこし離れたベンチに座って、のんびりママ友さんたちとおしゃべりをしていたり、本を読んでいたりする横を、子どもたちが「うわああああ」と駆けまわっているのをみて、うらやましいなあ… なんて思ったりしています。


今日も、子どもは「(遊具に)行きたいけど、一人はいや。ママ、ついてきて」と、わたしの足にくっついて離れようとしません。

「なんで一人で行くのいやなん?他の子どもたちがいっぱいいるから?」とたずねてみると、コクンとうなずく我が子。

なるほど…。

そういえば、わたしも子どもの頃は「一人で遊んでいるところ」を、他の人に見られるのが、本当にイヤだったなあ… なんてことを思い出しました。

ハーフとはいえ、外国人にしか見えない顔立ちなので、どこに行っても目立ってしまう。それで一人でいたら、余計に遠まきにされて、子どもから保護者まで、いろんな方の視線と注目を集めてしまうのが、とってもイヤだったのです。

我が子も、もしかして同じなのかしら?と思って、「なんで他の子たちがいっぱいおったら、イヤやなって思うん?」と聞いてみました。

すると、子どもから返ってきたのは、思いがけない返事。

ここから先は

1,328字

¥ 150

この記事が少しでもお役に立てば幸いです。もし気に入っていただけたら、スキやコメント、シェアなどで応援していただけると、飛び上がって喜びます。