見出し画像

人は生まれ変わる

人間は良いことして、徳を積んで死んだら、また人間に生まれ変われる。

悪い事をした人は、人間に生まれ変わることはないのだそうです。

人は死に初七日までの間に、生まれ変われるかを判断される。

徳を積んだ人は、もう一度人間に。

徳を積めなかって人は、他の生き物に、

生まれ変わる。

世界の生命の数は変わってない。

人間が減れば、動物や植物が増える。

たとえば

60歳になって電車内で電話を使ってる大声で話すおっさん

そんなおっさんに怒ってはいけない。

それはなぜか?

『初めてだから』

『人間になるのが初めて』だからしょうがないのです。

小学生の時

ちゃんと授業を聞いていた。

同じように勉強してテストをしました。

テストの結果は、どうか

自分は30点

だが、同じく聞いていたはずの隣の子は、90点!!

『おかしい!!』

その理由は、

『きっと人間4回目』だから!!


よく考えてみて下さい。

同じ事をしているはずなのにできる人とできない人がいました。

それは、

『生まれ変わった回数が違うから』


デジャヴって知っていますか?

既視感 過去に経験・体験したことのない、初体験の事柄であるはずにも関わらず、かつて同じような事を体験したことがあるかのような感覚に包まれること。 「前にもどこかで一度これと同じものを見たような気がする」という感覚。

Weblio国語辞典

それは前世で一度経験した事がフラッシュバックとして蘇ってくる。

少し話を戻しましょう。

電車で話すおっさんは、人間1回目なので経験が足りないからデジャヴも起こらないし、悪い行動と言うことも認知しにくい。

となるため

怒ってはいけないのです。

そう考えるとそのおっさんに

腹は立たなくなってきませんか?

これを読んでくれているあなたは、何度も人間をやりなおしているはずなので

私に対して腹を立てる事もないでしょう。(てへぺろ)

人として

『あ〜この人にはかなわないな』

と思える人に会った事はないでしょうか?

物事の考え方や心が広く、なんで同じ年なのにこんなに違うのか。

その負けを感じてしまうのは

回数で負けているからです。

寺のお坊さんになるような人は

30回40回と人間を繰り返している。

たかが1回の人生 50年60年でその境地いけるとは、思えません。

きっと

非暴力で訴えたガンジーは、40回から50回

ガンジーでも一回目の時は暴力を振るったかもしれない。

では、どうすれば

回数を重ねられるのか?

人生最後まで楽しむには、

老後のお金を貯めるのも必要です。

では貯まったどうしますか?

お金が貯まったら

徳を積みましょう。

人のために親切にする。

優しくする。

みんなのためする。

高速道路からポイ捨てする人は、絶対にダメです。

ゴミをポイ捨てするような人は

来世 痰壺(たんつぼ)になります。

人は生まれ変わるけど

ちゃんと前世の記憶を消してくれる。

もし覚えていたら、もう一度幼稚園、小学校などわかってるのにやり直すのはしんどいものとなるでしょう。

デジャヴ程度が最適かもしれない。

だから2度目3度目でも生きていける。

だから

道端で変なおっさん、おばさん

がいても怒ってはいけません。

おっさん1回目か?と

おばさん1回目か?と

心の中でつぶやいて下さい。

腹が立ちません。

この話は、島田紳助さんの話を自分が思ってるかのように勝手書いた文章です。

自分は、デジャヴがあるから2回目以降は確定👍


怒る気持ちをグッと抑えて、
その人は、何回目・・・

では、また
ジャンボ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?