見出し画像

『自己中心的利他』

どうもジャンボです。

今回は、私の好きな言葉のお話。

『自己中心的利他』

これは、YouTube講演家の鴨頭嘉人さんのYouTubeから学びました。

『自己中心的』なのに『利他』

パーツごとにみていきます。

自己中心的とは?

じこ‐ちゅう【自己中】 の解説
[名・形動]《「自己中心的」の略。「ジコチュウ」と書くこともある》何事も自分を中心に考え、他人については考えが及ばないさまをいう。自分勝手。利己的。「―な発言」→自己中心性
goo辞書

そうです。
自分による自分だけのための行動です。

利己的(自分の利益を中心に考えること)とも言えます。

では、

利他とは?

り‐た【利他】 の解説
1 他人に利益となるように図ること。自分のことよりも他人の幸福を願うこと。
goo辞書

と書いてありました。

つまり利己的と真逆の利他。

『自分のため』『他人のため』

両方が混ざった言葉です。


とても矛盾して言葉のようですが、

意味をちゃんと捉えるととても素晴らしい言葉だと伝わるでしょう。

それでは本題です。

『自己中心的利他』とは?

自分の利益を求め好きな事をしているだけで、それを見たり、感じたりして他人も利益を得ている。

ん・・

と思いましたか?

好きな事をしている人を見て嬉しくなったり楽しくなったりする事ないですか?

それが『自己中心的利他』なのです。

歌うのが好きな歌手のライブにいって

『あいつ自分の好きな歌ばっかり歌いやがって』

言いますか(笑)

これが
歌手の自己中心的で満足して、
お客は、それを見て勝手に満足する。
これが双方とも利益が出た状態です。

けど、説教大好きな上司。
聞きたくない部下。

これでは双方に利益は出ません。

そういう時は、説教が聞きたい部下を用意しましょう。(笑)

◎自分勝手にまとめ

自己中心的利他とは、自己中な行動でも他人が利益と感じるものは、ただの自己中ではなく、『自己中心的利他』となる。
自分が好きな事をして嬉しいのに
お客さんまで嬉しくなってくれる。
最高なコミュニティですね。

◎自分の行動
まず、自分の好きな事を一所懸命に取り組む。


【自己満名言】

自分自身の価値観で生きることは、『自分勝手』『ひとりよがり』とは全く違うこと。他人の意見に耳を傾けることは、自分に誠実に生きることと矛盾してないのです。

by 叶恭子

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,165件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?