見出し画像

立教大学 総合型選抜の解説・対策方法

立教大学で総合型選抜が実施されている学部は、文学部、異文化コミュニケーション学部、経済学部、経営学部、理学部、社会学部、法学部、観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部です。

学部ごとにそれぞれ解説をしていきます!

※受験する際は、必ずご自身で大学の入試要項をご確認ください!

総合型選抜対策オンラインでは、今なら推薦入試合格に役立つ『総合型選抜・公募推薦徹底攻略ガイドブック』を無料でプレゼントしています✨
詳しくは公式サイトをご確認ください!
総合型選抜対策オンラインの公式サイトを見る

文学部

初めに文学部について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
文学部の募集要項は以下の通りです。

出願資格

文学部 キリスト教学科:全体の評定平均が3.8以上
文学部 英米文学専修・教育学科:全体の評定平均が4.0以上
文学部 日本文学専修・文芸・思想専修:全体の評定平均が3.8以上、国語の評定平均が4.0以上
文学部 史学科:全体の評定平均が3.8以上
加えて以下の条件のいずれかを満たす。
(a)世界史Bを 4 単位以上修得し、かつその評定平均値が4.5以上の者。
(b)日本史Bを 4 単位以上修得し、かつその評定平均値が4.5以上の者。
(c)地理Bを 4 単位以上修得し、かつその評定平均値が4.5以上の者。
高等学校卒業見込みの者
(a)高等学校第 2 学年末までに世界史Bを 4 単位以上修得し、かつその評定平均値が4.5以上の者。ただし、高等学校第 2 学年末までに世界史Bを 4 単位以上修得していない者で、高等学校第 3 学年末までに世界史Bを 4 単位以上修得見込みのものは、高等学校第 3 学年第 1 学期までに履修した世界史Bと世界史Aの評定平均値が4.5以上のもの。
※「世界史B」、「世界史A」以外の科目(例:「世界史研究」「世界史特講」「世界史演習」など)は評定平均値および修得単位の対象科目とはならない。
(b)高等学校第 2 学年末までに日本史Bを 4 単位以上修得し、かつその評定平均値が4.5以上の者。ただし、高等学校第 2 学年末までに日本史Bを 4 単位以上修得していない者で、高等学校第 3 学年末までに日本史Bを 4 単位以上修得見込みのものは、高等学校第 3 学年第 1 学期までに履修した日本史Bと日本史Aの評定平均値が4.5以上のもの。
※「日本史B」、「日本史A」以外の科目(例:「日本史研究」「日本史特講」「日本史演習」など)は評定平均値および修得単位の対象科目とはならない。
(c)高等学校第 2 学年末までに地理Bを 4 単位以上修得し、かつその評定平均値が4.5以上の者。ただし、高等学校第 2 学年末までに地理Bを 4 単位以上修得していない者で、高等学校第 3 学年末までに地理Bを 4 単位以上修得見込みのものは、高等学校第 3 学年第 1 学期までに履修した地理Bと地理Aの評定平均値が4.5以上のもの。
※「地理B」、「地理A」以外の科目(例:「地理研究」「地理特講」「地理演習」など)は評定平均値および修得単位の対象科目とはならない。

募集人員

文学部 史学科 自由選抜入試:10人
文学部 文学科 英文学専修 自由選抜入試:10人
その他学科は若干名

選考方法

志望理由書
外国語試験証明書(文学科ドイツ文学専修並びにフランス学科専修のみ不要)
活動報告書A(キリスト教学科、文学科日本文学専修、文学科文芸、思想専修、史学科の志願者のみ提出)
面接
英作文(英文学専修のみ)
外国語総合(ドイツ文学専修、フランス文学専修のみ)

出願するには出願資格を満たしている必要があります。受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

倍率

次に文学部の倍率を見ていきましょう。

文学部 キリスト教学科 自由選抜入試:2.8倍
文学部 文学科英文学専修 自由選抜入試:2.3倍
文学部 文学科 ドイツ文学専修 自由選抜入試:1.8倍
文学部 文学科 フランス文学専修 自由選抜入試:3.4倍
文学部 文学科 日本文学専修 自由選抜入試:4.2倍
文学部 文学科文学・思想専修 自由選抜入試:4.9倍
文学部 史学科 自由選抜入試:2.2倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
文学部のホームページでこのように述べられています。

知識
高等学校を卒業するのに必要な単位を修得済であること、もしくはそれと同等の知識を有すること。

技能
授業を理解し、調査・分析・発表・討論を行うために必要となる日本語の能力を有すること。コンピューターの基本ソフトをある程度操作できることが望まれる。

態度
文化の差異・性別・しょうがい等に対して偏見をもたず、さまざまな文化背景・生活体験を有する人たちと良好な人間関係を構築し、協働的に活動できる素地があること。また、言語・芸術など人間の営為全般に関する興味・関心があり、それを学問的に探究する志を有すること。

体験
これまでの体験の意味を深く考え、それを今後に生かしていこうとする気持ちを持つことが望まれる。体験の内容は問わない。

入学前学習
指定校推薦入学・関係校推薦入学合格者に対しては、推薦図書に関する読書感想文の提出を求めるとともに、REO(Rikkyo English Online)を使った英語の自主学習を推奨している。
面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

進路

最後に学部の卒業生の進路を見ていきましょう。

・東京都教員
・東京都特別区
・楽天グループ(株)
・埼玉県教員
・三井住友海上火災保険(株)
・明治安田生命保険(相)
・あいおいニッセイ同和損害保険(株)
・エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)
・東京都庁
・千葉県教員

今回紹介したのは一例にすぎませんが、文学部はこのような就職が多いようですね。

異文化コミュニケーション学部

異文化コミュニケーション学部について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
異文化コミュニケーション学部の募集要項は以下の通りです。

出願資格

【方式A】
次の(a)~(f)のいずれかに該当する者。
(a)次の①~⑤いずれかの成績を取得している者。
① 実用英語技能検定[英検]スコア2,300点以上
② IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.5以上
③ TEAPスコア309点以上
④ TEAP CBTスコア600点以上
⑤ TOEFL iBTスコア72点以上
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ 新型コロナウイルス感染症の影響により資格・検定試験が中止・延期となった状況を受け、英語資格・検定試験の取得年限は設けない。
(b)ドイツ語技能検定試験3級以上、または Goethe-Zertifikat 4技能すべてB1以上
(c)実用フランス語技能検定試験準2級以上、DELF A2以上、TCF 350点以上(ただし補足試験のスコアは含めない)のいずれか
(d)スペイン語技能検定3級以上、または DELE B1以上
(e)中国語検定試験3級以上、または漢語水平考試(HSK)4級210点以上、5級・6級180点以上
(f)ハングル能力検定試験3級以上、または韓国語能力試験3級以上
※ いずれも言語資格・検定試験の取得年限は設けない

【方式B】
資格Ⅰ~Ⅳのいずれかを満たす事。
[資格Ⅰ]通訳翻訳専門コース
次の①~⑤いずれかの成績を取得している者。
① 実用英語技能検定[英検]スコア2,400点以上
② IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア6.0以上
③ TEAPスコア332点以上
④ TEAP CBTスコア671点以上
⑤ TOEFL iBTスコア80点以上
[資格Ⅱ]英語教育専門コース
次の①~⑤いずれかの成績を取得している者。
① 実用英語技能検定[英検]スコア2,300点以上
② IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.5以上
③ TEAPスコア309点以上
④ TEAP CBTスコア600点以上
⑤ TOEFL iBTスコア72点以上
[資格Ⅲ]日本語教育専門コース
次の①~⑤いずれかの成績を取得している者。
① 実用英語技能検定[英検]スコア2,160点以上
② IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.0以上
③ TEAPスコア277点以上
④ TEAP CBTスコア529点以上
⑤ TOEFL iBTスコア60点以上
[資格Ⅳ]国際協力専門コース
次の①~⑤いずれかの成績を取得している者。
① 実用英語技能検定[英検]スコア2,160点以上
② IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.0以上
③ TEAPスコア277点以上
④ TEAP CBTスコア529点以上
⑤ TOEFL iBTスコア60点以上
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ 新型コロナウイルス感染症の影響により資格・検定試験が中止・延期となった状況を受け、英語資格・検定試験の取得年限は設けない。

募集人員

異文化コミュニケーション学部 自由選抜入試
・方式A 10名程度
・方式B 5名程度

選考方法

志望理由書
課題作文
推薦状(高校の教員が記入)
学修・研究計画書
小論文
面接(方式Bを志望する場合は面接試験のみ)

出願するには出願資格を満たしている必要があります。
受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

倍率

次に異文化コミュニケーション学部の倍率を見ていきましょう。
異文化コミュニケーション学部 自由選抜入試
・方式A 9.6倍
・方式B 5.9倍
倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
異文化コミュニケーション学部のホームページでこのように述べられています。

知識
高等学校における外国語(英語)科目、国語科目、地理・歴史・公民科目の内容を理解していることが必要です。また、政治・経済、倫理、芸術、数学、理科などの科目にも関心を持っていれば、なお理想的です。
技能
コンピュータの基本操作をマスターしていることが望まれます。英語は学部必修となりますので、高等学校での、コミュニケーション英語基礎、コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ、英語会話について、十分に習得していることが必須です。
【Dual Language Pathway】
Dual Language Pathwayで学ぶためには、英語の4技能において高いスキルが必要です。
具体形には、実用英語技能検定(英検)CSE2.0スコア2,400点以上(従来型、英検CBT、英検 S-CBT、英検2020 1day S-CBT、英検2020 2days S-interview いずれも可)、IELTS(Academic Module)オーバーオールバンドスコア6.0以上、TEAP(Reading/Listening+Writing+Speaking)スコア332点以上、TEAP CBTスコア671点以上、TOEFL iBTスコア80点以上の何れかが求められます。(2021年度入学者)
姿勢
高い倫理性を持って、文化的違い・性別・しょうがいを理由とする偏見を持たないように努め、様々な文化背景・生活体験を有する人たちと良好な人間関係を構築し、協働的に作業ができる素地があることが望まれます。また、社会や世界の現象に関心を抱き、それらを複眼的な視点から考えて問題を引き出し、その問題に取り組んでいこうとする意欲と志を持っていることが必要です。
【5年一貫プログラム】
上記の姿勢に加え、学業と社会への貢献への強い意欲を持ち、博士前期課程を経て、通訳翻訳、英語教育、日本語教育、国際協力いずれかの領域で、高度な専門知識を生かした仕事を目指す志を持っていることが必要です。
体験
海外体験のあるなしは問いません。人間とは何かといった問題、人と人とのコミュニケーションのありかた、自文化と異文化の相違といったことに興味や関心を持っていれば十分です。

面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

進路

最後に異文化コミュニケーション学部の卒業生の進路を見ていきましょう。

・楽天グループ(株)
・りそなグループ
・日本アイ・ビー・エム(株)
・(株)日立システムズ
・(株)オービックビジネスコンサルタント
・キヤノン(株)
・(株)小松製作所
・エーザイ(株)
・(株)SUBARU
・デル(株)

今回紹介したのは一例にすぎませんが、異文化コミュニケーション学部はこのような就職が多いようですね。

経済学部

経済学部について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
経済学部の募集要項は以下の通りです。

出願資格

次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者。
(a)ケンブリッジ英語検定スコア140点以上
(b)実用英語技能検定[英検]スコア1,950点以上
(c)GTECスコア960点以上
(d)IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.0以上
(e)TEAPスコア225点以上
(f)TEAP CBTスコア420点以上
(g)TOEFL iBTスコア42点以上
(h)TOEIC L&R のスコアと2.5倍した TOEIC S&W のスコアとを合算したスコア1,150点以上(いずれもIPテスト不可)
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ いずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

募集人員

経済学部全体の三つの学科を合わせて20人程度

選考方法

志望理由書
筆記試験
総合科目
面接試験

出願するには出願資格を満たしている必要があります。
受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

倍率

次に経済学部の倍率を見ていきましょう。

経済学部 経済学科 自由選抜:6.5倍
経済学部 経済政策学科 自由選抜:5.7倍
経済学部 会計ファイナンス学科 自由選抜:13倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
経済学部のホームページでこのように述べられています。

知識
経済学に関する特別の知識などは必要がないが、高等学校教育課程の全ての科目に対し真面目に取り組み相応の知識を有している必要があります。また、高い国語能力に加えて、外国語や数学の十分な知識が必要となります。また、社会科学を学ぶ学部であるので歴史や社会などについての水準以上の関心と能力を有していることが望まれます。

技能
日本語および英語などの語学力は習得しておくべき不可欠の技能と考えています。また、社会的な諸問題に関する常識と深い洞察力や感受性も重要な技能と言えます。大学では多くの文献を講読しますので、読書量が多く優れた読解力を身に付けておくことも重要です。

態度
社会問題に深く関心を有する態度がまず必要です。その際、高い倫理観と共に社会的弱者に対する優しい眼差しを有していることも重要なことと考えています。また、大学では多様な文化的背景や生活体験を有する人々と接します。そうした人々と共に学ぶためには偏見や差別意識を有さないことは当然の態度です。豊かな感性と社会常識を持ちながら、様々なことに積極的にチャレンジする意欲のある学生を求めています。

体験
基本的には高等学校で学習や行事に積極的かつ真面目に取り組んできた体験が大事です。その上でスポーツやクラブ活動、生徒会活動、ボランティアなど、何か真剣に取り組んできたことがあればより望ましいことと考えます。

面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

進路

最後に経済学部の卒業生の進路を見ていきましょう。

・(株)千葉銀行
・楽天グループ(株)
・(株)みずほフィナンシャルグループ
・あいおいニッセイ同和損害保険(株)
・東京海上日動火災保険(株)
・日本銀行
・三井住友信託銀行(株)
・日本アイ・ビー・エム(株)
・NTTコミュニケーションズ(株)
・東日本旅客鉄道(株)

今回紹介したのは一例にすぎませんが、経済学部はこのような就職が多いようですね。

経営学部

経営学部について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
経営学部の募集要項は以下の通りです。

出願資格

【方式A】
[資格Ⅰ]
次の(a)・(b)の条件をすべて満たす者。
(a)高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、スポーツの分野において、国際大会または全国大会で優秀な成績を収めた者。
団体競技の場合には、国際大会または全国大会で優秀な成績を収めたチームで、レギュラーまたはそれに相当する選手として活躍した者もしくは主将など指導的役割を果たした者。
なお、2020年4月以降の実績については、全国レベルの大会が開催されていないことに鑑み、都道府県レベルの大会で優秀な成績を収めた者。
団体競技の場合には、都道府県レベルの大会において、優秀な成績を収めたチームでレギュラーまたはそれに相当する選手として活躍した者もしくは主将など指導的役割を果たした者も含むこととする。
(b)次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者。
▶利用できる英語資格・検定試験については、P.16を別途参照すること。
① ケンブリッジ英語検定120点以上
② 実用英語技能検定[英検]1,700点以上
③ GTECスコア960点以上
④ IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.0以上
⑤ TEAPスコア135点以上
⑥ TEAP CBTスコア235点以上
⑦ TOEFL iBTスコア42点以上
⑧ TOEIC L&R のスコアと2.5倍した TOEIC S&W のスコアとを合算したスコア625点以上(いずれもIPテスト可)
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ いずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

[資格Ⅱ]次の(a)~(d)のいずれかに該当し、かつ(e)に該当する者。

(a)高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、文化・芸術の分野(音楽、放送、演劇、美術、文学、書道、プレゼンテーション、ディベートなど)における全国または国際レベルの大会において、上位に入賞し、かつ、その活動団体において指導的役割を果たした者。
なお、2020年4月以降の実績については、全国レベルの大会が開催されていないことに鑑み、都道府県レベルの大会で優秀な成績を収めた者のうち、その活動団体において指導的役割を果たしたものも含むこととする。
(b)高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程のその他の課外活動の分野において指導的役割を果たし、かつ、めざましい実績を挙げた者。
(c)高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、ボランティア活動、校外活動の団体において指導的役割を果たし、かつ、めざましい実績を挙げた者。
(d)高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、日商(日本商工会議所)簿記1級を取得し、校内の活動において指導的な役割を果たした者。
(e)次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者。
▶利用できる英語資格・検定試験については、P.16を別途参照すること。
① ケンブリッジ英語検定スコア140点以上
② 実用英語技能検定[英検]スコア1,950点以上
③ GTECスコア960点以上
④ IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.0以上
⑤ TEAPスコア225点以上
⑥ TEAP CBTスコア420点以上
⑦ TOEFL iBTスコア42点以上
⑧ TOEIC L&R のスコアと2.5倍した TOEIC S&W のスコアとを合算したスコア1,150点以上(いずれもIPテスト可)
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ いずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

次の(a)~(i)のいずれかに該当する英語の能力に優れた者。
▶利用できる英語資格・検定試験については、P.16を別途参照すること。
(a)ケンブリッジ英語検定スコア160点以上の成績を取得している者。
(b)実用英語技能検定[英検]スコア2,300点以上の成績を取得している者。
(c)GTECスコア1,190点以上の成績を取得している者。
(d)IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.5以上の成績を取得している者。
(e)TEAPスコア309点以上の成績を取得している者。
(f)TEAP CBTスコア600点以上の成績を取得している者。
(g)TOEFL iBTスコア72点以上の成績を取得している者。
(h)TOEIC L&R のスコアと2.5倍した TOEIC S&W のスコアとを合算したスコア1,560点以上(いずれもIPテスト不可)の成績を取得している者。
(i)英語に関連する全国大会、国際大会等(例:英語ディベート大会、英語プレゼンテーション大会、模擬国連大会、英語エッセイコンテスト、SGH 研究発表大会)
で極めて優秀な成績を収めた者。
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ (a)~(h)については出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

【方式B】

次の1~3の条件をすべて満たす者。
1.日本国籍を有する者、または日本国の永住許可を受けている者(永住外国人等出入国管理及び難民認定法の別表第二に掲げる者)。
2.国際バカロレア事務局から、2020年4月1日から2022年3月31日までに国際バカロレア資格(IB Diploma)を授与された者もしくは授与される見込みの者。
3.次の(a)~(i)のいずれかに該当する英語の能力に優れた者。
▶利用できる英語資格・検定試験については、P.16を別途参照すること。
(a) ケンブリッジ英語検定スコア160点以上の成績を取得している者。
(b) 実用英語技能検定[英検]スコア2,300点以上の成績を取得している者。
(c) GTECスコア1,190点以上の成績を取得している者。
(d) IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.5以上の成績を取得している者。
(e) TEAPスコア309点以上の成績を取得している者。
(f) TEAP CBTスコア600点以上の成績を取得している者。
(g) TOEFL iBTスコア72点以上の成績を取得している者。
(h) TOEIC L&R のスコアと2.5倍した TOEIC S&W のスコアとを合算したスコア1,560点以上(いずれもIPテスト不可)の成績を取得している者。
(i) 英語に関連する全国大会、国際大会等(例:英語ディベート大会、英語プレゼンテーション大会、模擬国連大会、英語エッセイコンテスト、SGH研究発表大会)で極めて優秀な成績を収めた者。
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ (a)~(h)については出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

募集人員

経営学部 経営学科 自由選抜
 方式A
資格Ⅰ 10名程度
資格Ⅱ 10名程度
資格Ⅲ 20名程度
方式B 若干名

経営学部 国際経営学科 自由選抜
方式A資格Ⅲ 20名程度
方式B 若干名
*資格Ⅲは経営学部全体で20名程度。

選考方法

筆記試験(小論文)→方式A[資格Ⅲ]の出願者、方式Bの出願者のみ

面接(全員)

出願するには出願資格を満たしている必要があります。
受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

倍率

次に経営学部の倍率を見ていきましょう。

経営学部 経営学科 自由選抜

方式A資格Ⅰ経営:2.5倍
方式A資格Ⅱ経営:6.8倍
方式A資格Ⅲ経営:5.3倍
方式B経営:N/A(合格者0)

経営学部 国際経営学科学科 自由選抜
方式A資格Ⅲ国際経営:3.7倍
方式B国際経営:N/A(合格者0)

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
経営学部のホームページでこのように述べられています。

知識
高等学校の卒業に必要な単位を修得済みか、修得する見込みであり、経営学を学ぶうえで必要となるレベルの日本語(国語)の力を有している必要があります。これに加え、「日本史」「世界史」または「数学」のいずれかについて秀でた力があることが望まれます。

技能
コンピュータの基本的なソフトをある程度操作できることが望まれます。英語に関しては、大学入学共通テストにおいて国際経営学科では85%以上、経営学科では80%以上の正答率を獲得できる英語力があることが望まれます。国際経営学科に入学を希望される方は、実用英語技能検定2,300点(準1級)、GTEC for STUDENTS 1,190点、IELTS (Academic Module) 5.5、TEAP (R/L+W+S) 309点、TEAP CBT 600点、TOEFL 72点、と同等もしくはそれ以上の英語力を有していることが強く望まれます。また、経営学科に入学を希望される方は、実用英語技能検定2,125点(2級〜準1級)、GTEC for STUDENTS 1,075点、IELTS (Academic Module) 4.5、TEAP (R/L+W+S) 267点、TEAP CBT 510点、TOEFL 57点、と同等もしくはそれ以上の英語力を有していることが望まれます。

態度
異なる文化・性別・しょうがい等に対しての偏見が少なく、様々な文化背景・生活体験を有する人たちと良好な人間関係を構築し、協働的に作業ができる素地があることが望まれます。また、経営学あるいはリーダーシップ教育に関する興味・関心があり、学問的に探求する志を有していることが必要です。

体験
これまでの生活においてグループ・ワークを数多く体験していることが望まれます。高等学校における生徒会活動、クラブ活動、行事実行委員会活動などを経験するだけでなく、学校外の地域活動やボランティア活動を体験しているとさらによいでしょう。国際経営学科の場合でも、海外への渡航歴はなくても問題ありませんが、学外における英語活動(例 英語ディベート大会、英語スピーチ大会)に積極的に出場した経験があると望ましいです。

入学前学習
本学のREO(Rikkyo English Online)を活用して英語の学習に取り組むとともに、経営学部推薦図書リスト(指定校推薦入学・関係校推薦入学・アスリート選抜入試・自由選抜入試・帰国生入試合格者に送付)から読みたい本を選んで読むことをお奨めします(とくにレポートを提出する必要はありません)。

面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

進路

最後に経営学部の卒業生の進路を見ていきましょう。

・楽天グループ(株)
・東京海上日動火災保険(株)
・凸版印刷(株)
・(株)三井住友銀行
・日本アイ・ビー・エム(株)
・日本電気(株)
・(株)みずほフィナンシャルグループ
・(株)サイバーエージェント
・三井住友信託銀行(株)
・りそなグループ

今回紹介したのは一例にすぎませんが、経営学部はこのような就職が多いようですね。

理学部

理学部について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
経済学部の募集要項は以下の通りです。

出願資格

3.数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bおよび当該学科の下記の指定科目を履修している者。 理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論履修者は上記科目に相当する科目に置き換えることができる(理数数学特論を履修していない場合は、出願前に問い合わせて ください)。

4.次の英語資格・検定試験のいずれかを受験し、スコアを提出できる者。
 ▶利用できる英語資格・検定試験については、P.16を別途参照すること。
(a)ケンブリッジ英語検定
(b)実用英語技能検定[英検]
(c)GTEC
(d)IELTS(Academic Module)
(e)TEAP
(f)TEAP CBT
(g)TOEFL iBT
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ いずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

次のAかBのに該当する事。

A.次の(a)~(c)のいずれかに該当する者。
(a)高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、文化・芸術の分野(音楽、演劇、美術、文学、書道、弁論など)における都道府県レベル以上の大会・ コンクールなどで上位に入賞した者。
(b)高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、スポーツの分野で都道府県レベル以上の大会においてベスト8以上の成績を収めた者。団体競技の 場合は、ベスト8以上の成績を収めたチームで、指導的役割を果たした者もしくはレギュラーまたはそれに準ずる選手として活躍した者。
(c)外国において、外国の学校教育制度に基づく高等学校(10学年以上に相当する課程)で、継続して2学年以上の課程を修了した者(2022年3月までに修了する 見込みの者を含む)。 ※ ここでいう「外国の学校教育制度に基づく高等学校」には、在外教育施設は含めない。

B.次の(a)・(b)のいずれかに該当する者。
(a)日本数学オリンピックの予選に合格した者など、専攻分野の学業に役立つと思われる優れた実績を有する者。
(b)高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程第3学年第1学期までの学習成績において、当該学科の指定科目を履修し、それらの評定平均値が4.5以上の者。
各学科の指定科目:
○数学科の指定科目は、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bとする。理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論履修者は上記科目に相当する科目に置き 換えることができる。
○物理学科の指定科目は、物理基礎、物理とする。理数物理履修者は上記科目に相当する科目に置き換えることができる。
○化学科の指定科目は、化学基礎、化学とする。理数化学履修者は上記科目に相当する科目に置き換えることができる。
○生命理学科の指定科目は、化学基礎、化学、生物基礎、生物のうちの3科目とする。理数化学、理数生物履修者は上記科目に相当する科目に置き換えることができる。

募集人員

理学部 数学科:2人程度
理学部 物理学科:2人程度
理学部 化学科:4人程度
理学部 生命理学科:4人程度

選考方法

志望理由書
活動報告書
小論文
面接

出願するには出願資格を満たしている必要があります。
受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

倍率

次に理学部の倍率を見ていきましょう。

理学部 数学科 自由選抜:4倍
理学部 物理学科 自由選抜:2.7倍
理学部 化学科 自由選抜:3倍
理学部 生命理学科 自由選抜:3倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
理学部のホームページでこのように述べられています。

知識

数学科
高等学校での1)数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの内容を理解していることが必要です。

物理学科
高等学校での2)物理基礎、物理、および1)数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの内容を理解していることが必要です。

化学科
高等学校での3)化学基礎、化学、および1)数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの内容を理解していることが必要です。2)物理基礎、物理の内容を理解していることが望まれます。

生命理学科
高等学校での4)生物基礎、生物、もしくは3)化学基礎、化学、もしくは2)物理基礎、物理、および1)数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学Bの内容を理解していることが必要です。


1)旧課程履修者は 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C
2)旧課程履修者は 物理Ⅰ、物理Ⅱ
3)旧課程履修者は 化学Ⅰ、化学Ⅱ
4)旧課程履修者は 生物Ⅰ、生物Ⅱ

技能
コンピュータの基本操作をマスターしていることが望まれます。英語の読み・書きは大学における専門分野の学習・研究活動には必須ですので、高校レベルの英語を充分に修得していることが必要です。また、論理的思考力、および、発表やレポート作成を行うための充分な日本語能力を有していることが望まれます。

態度
高い倫理性を持って、異なる文化・性別・しょうがい等に対しての偏見が無く、様々な文化背景・生活体験を有する人たちと良好な人間関係を構築し、協働的に作業ができる素地があることが望まれます。また、自然に対して真摯に向き合い、自然界に存在する「不思議さ」を常に探求し真理を求める志を持つことが望まれます。

体験
日常の生活において自然現象に興味を持ち、自然の「偉大さ」「不思議さ」に触れ、それらを理解しようという努力をした経験を持つことが望まれます。

面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

進路

最後に理学部の卒業生の進路を見ていきましょう。

・TIS(株)
・東日本電信電話(株)
・(株)アウトソーシングテクノロジー
・東京都教員
・(株)日立製作所
・(株)日本総合研究所
・日本アイ・ビー・エム(株)
・富士通(株)
・(株)日立システムズ
・パナソニック システムソリューションズ ジャパン(株)

今回紹介したのは一例にすぎませんが、理学部はこのような就職が多いようですね。

社会学部

社会学部について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
社会学部の募集要項は以下の通りです。

出願資格

次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者。
 ▶利用できる英語資格・検定試験については、P.16を別途参照すること。
(a)ケンブリッジ英語検定スコア140点以上
(b)実用英語技能検定[英検]スコア1,950点以上
(c)GTECスコア960点以上
(d)IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.0以上
(e)TEAPスコア225点以上
(f)TEAP CBTスコア420点以上
(g)TOEFL iBTスコア42点以上
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ いずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

募集人員

社会学部 社会学科:5人程度
社会学部 現代文化学科:5人程度
社会学部 メディア社会学科:5人程度

選考方法

志望理由書
自由研究レポート(各学科の求めるテーマに沿ったレポートを書く)
小論文
面接

出願するには出願資格を満たしている必要があります。
受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

倍率

次に社会学部の倍率を見ていきましょう。

社会学部 社会学科 自由選抜:11.6倍
社会学部 現代文化学科 自由選抜:14.8倍
社会学部 メディア社会学科 自由選抜:15倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
社会学部のホームページでこのように述べられています。

知識
社会学に関する知識は特に必要としませんが、高等学校で学ぶ学科目について、はば広い知識を蓄えておくことが大切です。文系学部ではありますが、高校までの数学の考え方を知っていることも望まれます。
日本史・世界史を問わず、歴史に関する知識は重要です、特に近現代史の知識を持っていることが望まれます。また、現代社会を理解する上で、政治・経済に関する知識も持っていることが望まれます。

技能
自分の考えを、的確な表現を用いて口頭で発表することや文章にまとめること、さまざまな技法やツールを用いて表現し発信できることが望まれます。
そのためにも、パーソナル・コンピュータをはじめ、多様な情報機器や表現手段を使いこなす工夫をすることが望まれます。

態度
社会で生起するさまざまな問題に対する好奇心をもっていることが望まれます。
同時に、さまざまな社会的状況に置かれている人々に対して、共感をもって接することができ、他者を理解しようと努める姿勢が望まれます。

体験
日常生活において、社会に生起するさまざまな問題に関心をもち、それを理解しようと努力した経験をもつことが望まれます。
異文化体験、ボランティア体験、高等学校内外での活動体験などを通じて、他者を理解する想像力を高める経験をつんでいることも大切です。

入学前学習
指定校推薦入学・関係校推薦入学、自由選抜入試、国際コース選抜入試、アスリート選抜入試合格者に対しては、推薦図書リストを提供するとともに、REO (Rikkyo English Online) を使った英語の自主学習の機会を提供しています。

面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

進路

最後に社会学部の卒業生の進路を見ていきましょう。

・楽天グループ(株)
・東京都特別区
・日本放送協会
・デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(株)
・凸版印刷(株)
・TIS(株)
・東京海上日動火災保険(株)
・(株)NTTドコモ
・東日本旅客鉄道(株)
・大日本印刷(株)

今回紹介したのは一例にすぎませんが、社会学部はこのような就職が多いようですね。

法学部

法学部について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
法学部の募集要項は以下の通りです。

出願資格

3.次の英語資格・検定試験のいずれかを受験し、スコアを提出できる者。
 ▶利用できる英語資格・検定試験については、P.16を別途参照すること。
(a)ケンブリッジ英語検定
(b)実用英語技能検定[英検]
(c)GTEC
(d)IELTS(Academic Module)
(e)TEAP
(f)TEAP CBT
(g)TOEFL iBT
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ いずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

4.次の(a)~(c)のいずれかに該当する者。
(a)高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、学術・文化・芸術の分野で高い評価を得た者(音楽、演劇、美術、文学、書道、弁論などにおける都道府県レベル以上の大会・コンクールで上位に入賞した者など)。団体での活動の場合は、高い評価を得ることに中心的役割を果たした者。
(b)高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、スポーツの分野で都道府県レベル以上の大会においてベスト8以上の成績を収めた者。団体競技の場合は、ベスト8以上の成績を収めたチームで、指導的役割を果たした者もしくはレギュラーまたはそれに準ずる選手として活躍した者。
(c)外国において、外国の学校教育制度に基づく高等学校(10学年以上に相当する課程)で、継続して2学年以上の課程を修了し(2022年3月までに修了する見込みの者を含む)、かつ、特色ある異文化体験を持つ者。
※ ここでいう「外国の学校教育制度に基づく高等学校」には、在外教育施設は含めない。

募集人員

法学部全体:8人程度

選考方法

志望理由書
活動報告書
面接

出願するには出願資格を満たしている必要があります。
受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

倍率

次に法学部の倍率を見ていきましょう。

法学部 法学科 自由選抜:8.5倍
法学部 国際ビジネス法学科 自由選抜:6倍
法学部 政治学科 自由選抜:8.3倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
法学部のホームページでこのように述べられています。

知識
法学・政治学に関する特別な知識は必要ありません。ただし、法学・政治学を学ぶ上での基礎的な教養である「日本史」「世界史」、あるいは論理的思考能力の基盤となる「数学」のいずれかについて、十分な知識を有することが望まれます。

技能
コンピュータをある程度操作できることが望まれます。また、授業での発表・議論やレポートの作成を行うことができる日本語(「国語」)の能力が求められます。「英語」に関しては、読む、書く、話す、聞くといった能力を高等学校で十分に身につけておくことが必要です。

態度
高い倫理感を備え、異なる文化・性別・しょうがいなどに対して偏見を持たず、多様な人々と良好な関係を構築し、協働できることが望まれます。また、法律や政治をはじめ広く社会に対して関心を持ち、学問的に追求する志を有していることが必要です。

体験
新聞や本を日常的に読む習慣をつけておくことが望まれます。高等学校で生徒会活動、クラブ活動、行事実行委員会活動、ボランティア活動を行うなど、様々な人々と接し、多くの体験をしていることが望ましいといえます。

入学前学習
指定校推薦入学・関係校推薦入学・アスリート選抜入試・自由選抜入試の合格者に対して、REO(Rikkyo English Online)を使った英語の自主学習の機会を提供するとともに、法学と政治学を学ぶ準備として推薦図書リストを配布しています。

面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

進路

最後に法学部の卒業生の進路を見ていきましょう。

・(株)三井住友銀行
・東京都特別区
・裁判所事務官一般職
・国家公務員一般職
・東京海上日動火災保険(株)
・三井住友海上火災保険(株)
・三菱UFJ信託銀行(株)
・NECソリューションイノベータ(株)
・警視庁
・神奈川県庁

今回紹介したのは一例にすぎませんが、社会学部はこのような就職が多いようですね。

観光学部

観光学部について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
観光学部の募集要項は以下の通りです。

出願資格

次のいずれかの取得している事。
(a)ケンブリッジ英語検定スコア140点以上
(b)実用英語技能検定[英検]スコア1,950点以上
(c)GTECスコア960点以上
(d)IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.0以上
(e)TEAPスコア225点以上
(f)TEAP CBTスコア420点以上
(g)TOEFL iBTスコア42点以上

4.次の資格Ⅰ~Ⅳのいずれかに該当する者。
[資格Ⅰ]観光関連産業の経営と観光による地域活性化のいずれかに関して、明確な問題意識または将来構想を持ち、それを解決または実現する強い意欲を持つ者。
[資格Ⅱ]観光関連産業の後継者で、その経営を通じて社会に貢献する強い意欲と、経営に関する具体的なプランを有する者。
[資格Ⅲ]国際間や都市・農村間などの文化交流に積極的に参加した実績と、その実績を通じて観光事業、観光による文化交流に貢献する強い意欲を持つ者。
[資格Ⅳ]学校教育における12年以上の課程のうち、通算して3学年以上の課程を日本国外において修了し、かつ、その海外体験を通じて観光事業、文化交流に貢献する強い意欲を持つ者。

募集人員

観光学部 観光学科:5人程度
観光学部 交流文化学科:5人程度

選考方法

課題作文(受験資格ごとのテーマ)
面接
小論文

出願するには出願資格を満たしている必要があります。
受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

倍率

次に観光学部の倍率を見ていきましょう。

観光学部 観光学科 自由選抜:4.9倍
観光学部 交流文化学科 自由選抜:4.7倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
観光学部のホームページでこのように述べられています。

知識
観光に関する特別な知識は必要ありません。しかし、高校で履修する科目のいずれかにおいて秀でた力があることが望まれます。また、異文化に対して深い関心があることが望まれます。

技能
コンピュータの基本操作をマスターしていることが望まれます。また、授業における調査、分析、発表、議論のために必要となる日本語の力を十分に有していることが望まれます。

態度
高い倫理性の下で、異なる文化・性別・しょうがい等に対する偏見を持たず、様々な文化背景・生活体験を有する人たちとの間で積極的に人間関係を構築し、協働的に作業ができる素地があることが望まれます。

体験
高等学校での授業において、集団での協働作業を体験していることが望まれます。また、生徒会活動、クラブ活動、行事実行委員会活動、ボランティア活動などを体験しているとさらによいでしょう。特に海外への渡航経験は必要ありません。

入学前学習
指定校推薦入学・関係校推薦入学・アスリート選抜入試・自由選抜入試合格者に対しては、入学前課題を課しています。また、REO(Rikkyo English Online)を使った英語の自主学習の機会を提供しています。

面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

進路

最後に観光学部の卒業生の進路を見ていきましょう。

・東日本旅客鉄道(株)
・(株)星野リゾート
・楽天グループ(株)
・郵船ロジスティクス(株)
・(株)みずほフィナンシャルグループ
・三井不動産リアルティ(株)
・(株)JTB
・東武トップツアーズ(株)
・(株)びゅうトラベルサービス
・リゾートトラスト(株)

今回紹介したのは一例にすぎませんが、観光学部はこのような就職が多いようですね。

コミュニティ福祉学部

コミュニティ福祉学部について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
コミュニティ福祉学部の募集要項は以下の通りです。

出願資格

次の資格Ⅰ~Ⅴのいずれかに該当する者。
[資格Ⅰ]高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、スポーツの分野で都道府県レベル以上の大会においてベスト8以上の成績を収めた者。
団体競技の場合は、ベスト8以上の成績を収めたチームで、指導的役割を果たした者もしくはレギュラーまたはそれに準ずる選手として活躍した者。
[資格Ⅱ]高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、文化・芸術の分野(音楽、演劇、美術、文学、書道、弁論など)における都道府県レベル以上の大会・コンクールなどで上位に入賞した者。
[資格Ⅲ]高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程(海外を含む)在学中に、継続的・主体的なボランティア活動、校内・校外活動あるいは海外活動をし、かつ、その活動においてめざましい実績を挙げた者。※高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程の授業として行われた活動は対象としない。
[資格Ⅳ]特別支援学校高等部(在籍3年以上)を卒業する者で、校内・校外活動において継続的・主体的なボランティア活動、障害者スポーツ大会、生徒会等で特筆すべき活動を行ったもの。
[資格Ⅴ]次の英語資格・検定試験のいずれかに該当する英語の能力に優れた者。
 ▶利用できる英語資格・検定試験については、P.16を別途参照すること。
(a)実用英語技能検定[英検]スコア2,300点以上の成績を取得している者。
(b)GTECスコア1,190点以上の成績を取得している者。
(c)IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.5以上の成績を取得している者。
(d)TEAPスコア309点以上の成績を取得している者。
(e)TEAP CBTスコア600点以上の成績を取得している者。
(f)TOEFL iBTスコア72点以上の成績を取得している者。
(g)英語に関連する全国大会、国際大会等(例:英語ディベート大会、英語プレゼンテーション大会、英語エッセイコンテスト)で極めて優秀な成績を
収めた者。
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ (a)~(f)については出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

募集人員

コミュニティ福祉学部 コミュニティ政策学科:15人程度
コミュニティ福祉学部 福祉学科:10人程度
コミュニティ福祉学部 スポーツウェルネス学科:15人程度

選考方法

志望理由書
活動報告書
面接

出願するには出願資格を満たしている必要があります。
受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

倍率

次にコミュニティ福祉学部の倍率を見ていきましょう。

コミュニティ福祉学部 コミュニティ政策学科 自由選抜:7.5倍
コミュニティ福祉学部 福祉学科 自由選抜:1.9倍
コミュニティ福祉学部 スポーツウェルネス学科 自由選抜:7.6倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
コミュニティ福祉学部のホームページでこのように述べられています。

知識
福祉の学びには社会の成り立ち、背景、構造と人間に対する理解と知識が必要となります。専門的なことは大学入学してからの学びとなりますが、少なくとも近代の歴史、現代の社会問題などの知識は必要不可欠のものといえます。日頃から新聞や社会評論的な雑誌等を読んでおく程度の努力と、そこから得られる知識を一般的な常識として持っていてもらう必要があります。

技能
スタディ・スキルは大学での学びにおいて極めて重要な技能といえます。また現代ではICT(Information and Communication Technology)を使いこなすことが必然的に求められます。高度なことは入学後の技能の取得となりますが、ワード、エクセル、メールの送受信等ある程度コンピュータの基本ソフトを使えることが望まれます。

態度
福祉は極めて倫理性の高い専門領域です。それは人の尊厳を認め大切にすることから始まります。それは決して人を憐れむ心ではありません。人と社会に対しての理解と相手の立場と心を理解しようとする謙虚な姿勢です。常に自らを内省する態度と、そして相手を愛する心を持ち続けられることを期待します。
地球および地域社会の一市民として、高い公共性と倫理性を持ち、異なる文化・貧困・ジェンダー・しょうがい・子ども・高齢者等に対して、自らに内在している偏見に気づいて修正することができ、またこれらの人を排除することなく、異なる価値観を持った人たちと協働(社会的結束)しようとする人を求めます。

体験
入学前にボランティア活動などを経験することは、入学後の福祉の学びにとても意味があります。それは人を支援することの意味とそれが自分にとっての大きな学びになることに気づくからです。また「人と社会との関わり」、「人と人との関係の原理」などについても理解が深まります。それは大学での福祉の学びの基本的な心構えを入学前に自然に身につける有効な方法となります。

入学前学習
新聞から福祉にかかわる記事を常に意識して探し丁寧に読んでください。そして社会のこと、家族のこと、人間のことなどについての興味を持ち、理解をすることを心がけていてください。それが福祉を学ぶモチベーションを高めることに繋がります。
指定校推薦入学予定者・関係校推薦入学予定者・アスリート選抜入学予定者・自由選抜入学予定者などに対しては、推薦図書に関する読書感想文の提出を求めるとともに、REO(Rikkyo English Online)を使った英語の自主学習システムを提供しています。

面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

進路

最後にコミュニティ福祉学部の卒業生の進路を見ていきましょう。

・日本生命保険(相)
・(株)ニチイ学館
・横浜市役所
・楽天グループ(株)
・第一生命保険(株)
・中央労働金庫
・(株)横浜銀行
・(株)ベネッセスタイルケア
・国家公務員一般職
・東京都特別区

今回紹介したのは一例にすぎませんが、コミュニティ福祉学部はこのような就職が多いようですね。

現代心理学部

現代心理学部について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
現代心理学部の募集要項は以下の通りです。

出願資格

心理学科においては、次の資格Ⅰ~Ⅴのいずれかに該当する者。
映像身体学科においては、次の資格Ⅰ~Ⅳのいずれかに該当する者。
[資格Ⅰ]専攻分野の学業に役立つと思われる優れた能力・実績・経験を有する者。
[資格Ⅱ]高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、校外活動、ボランティア活動、課外活動等において指導的な役割を果たした者、またはめざましい
実績を挙げた者。
[資格Ⅲ]高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、文化・芸術の分野(音楽、放送、演劇、美術、文学、書道、弁論など)における全国または国際レベルの大会において、上位に入賞し、かつ、その活動団体において指導的役割を果たした者。映像身体学科においては、このほか映像身体学科に関連する「文化・芸術」活動において高いレベルの実績を挙げた者。
[資格Ⅳ]外国において、外国の学校教育制度に基づく高等学校(10学年以上に相当する課程)で、継続して2学年以上の課程を修了し(2022年3月までに修了する見込みの者を含む)、かつ、特色ある異文化体験を持つ者。
※ ここでいう「外国の学校教育制度に基づく高等学校」には、在外教育施設は含めない。
[資格Ⅴ]次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者。
 ▶利用できる英語資格・検定試験については、P.16を別途参照すること。
(a)実用英語技能検定[英検]スコア2,300点以上
(b)GTECスコア1,190点以上
(c)IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.5以上
(d)TEAPスコア309点以上
(e)TEAP CBTスコア600点以上
(f)TOEFL iBTスコア72点以上
※ 英語資格・検定試験の成績は4技能スコアのみ有効とする。
※ いずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

募集人員

現代心理学部 心理学科:10人程度
現代心理学部 映像身体学科:20人程度

選考方法

志望理由書
活動報告書
面接

出願するには出願資格を満たしている必要があります。
受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

倍率

次に現代心理学部の倍率を見ていきましょう。

現代心理学部 心理学科 自由選抜:3倍
現代心理学部 映像身体学科 自由選抜:4.7倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
現代心理学部のホームページでこのように述べられています。

知識
高等学校を卒業するのに必要な単位を修得済みか、修得する見込みであることが必要です。

技能
入学のために特別な技能は必要ありません。しかし、本学部の多くの授業ではコンピュータを使用することになるので、コンピュータの基本的な操作は習得しておいた方がよいでしょう。

態度
「心」「身体」「映像」に関する学問や実践に強い関心を持ち、専門的に探求する志を有していることが必要です。

体験
入学のために特別な体験は必要ありません。「心」や「身体」、あるいは「映像」の不思議さに興味を引かれ、その不思議さを掘り下げて考えてみたり、あるいは自ら色々な方法で調べたり実践を通して考えたりした経験などがあれば望ましいと言えるでしょう。

入学前学習
関係校推薦、指定校推薦、アスリート選抜入試、自由選抜入試による入学者には、学部専任教員が作成した、入学後の学習に役立つと思われる推薦図書のリストを送付し、入学前の学習を促しています。また、REO(Rikkyo English Online)を使った英語の自主学習の機会を提供しています。

面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

進路

最後に現代心理学部の卒業生の進路を見ていきましょう。

・(株)ウエスト
・(株)ジュピターテレコム
・(株)大広
・(株)マクロミル
・あいおいニッセイ同和損害保険(株)
・富国生命保険(相)
・(社福)県央福祉会
・あさか野農業(協)
・(株)ニトリ
・埼玉県庁

今回紹介したのは一例にすぎませんが、現代心理学部はこのような就職が多いようですね。

対策

成城大学の総合型選抜の対策・攻略方法について解説します。
成城大学の総合型選抜には、以下の対策が必要です。

総合型選抜の対策・攻略方法について解説します。 

①提出書類対策

②面接対策

③小論文対策

それぞれ対策方法を解説していきます。

提出書類の対策は、以下の流れで行うのがおすすめです。

1.書く内容・ネタを整理し、まとめる
2.実際に1度書いてみる
3.添削を受け、文章を推敲していく

総合型選抜対策オンラインでは、今までのあなたの経験、実績を整理して、それをもとに合格できる文章の書き方を指導できるのはもちろん、実績・ネタ作りのところからもサポートしています。

また添削は、難関大学推薦入試突破のプロ講師が繰り返し行うことで、書類の内容の精度を高めていきます。過去の合格者の提出書類をもとに添削を行うので、生徒の書類も合格できる水準まで引き上げることができます。

面接の対策は、以下の流れで行うのがおすすめです。

1.事前に予想される面接官の質問に対する回答を大まかに考えておく、まとめる
2.繰り返し模擬面接を行い、面接慣れをする

総合型選抜対策オンラインでは、過去面接試験で実際に聞かれた質問を集約した面接対策シートを塾生にお渡しして、面接で想定される質問に対応できるように指導しています。

また話す内容を決めていても面接慣れをしていないと不自然な受け答えになってしまうので、プロ講師による模擬面接も行っています。

小論文の対策は、以下の流れで行うのがおすすめです。

1.小論文の書き方の型を覚える
2.受ける大学と近い分野の小論文問題を実際に受けてみる
3.小論文の添削を受ける

小論文は、指定されたテーマや問題に沿った、客観的かつ論理的な文章を書くことが求められています。総合型選抜対策オンラインでは、プロ講師による小論文の添削の指導、書き方の指導を行っています。

以上が総合型選抜・公募推薦の主な試験対策になります。一般選抜で科目の勉強が重要なように、総合型選抜も課される試験を適切に対策していくことが重要です。

総合型選抜対策オンラインでは、専門塾の講師がマンツーマンで指導し、また過去の合格者のデータを元に対策を進め、生徒を合格に導きます。総合型選抜・公募推薦を受験しようと考えている方は、お気軽にご相談ください。

総合型選抜対策オンラインでは、今なら推薦入試合格に役立つ『総合型選抜・公募推薦徹底攻略ガイドブック』を無料でプレゼントしています✨
詳しくは公式サイトをご確認ください!
総合型選抜対策オンラインの公式サイトを見る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?