マガジンのカバー画像

事業報告

40
講座や研修で学んだことなどを報告・お知らせします。
運営しているクリエイター

記事一覧

5/25「地域づくり実践講座①」開催しました!

北九州市民カレッジ「地域づくり実践講座~ともに主体的な『協働』のつくりかた~」の第1回を…

5/24「小倉織を学び、織ってみよう!①」開催しました!

北九州市民カレッジ「小倉織を学び、織ってみよう!」の第1回を開催しました。 毎年人気の講…

3/22「地域を面白くする“Local good”な人たち⑤」開催しました!

北九州市民カレッジ「地域を面白くする“Local good”な人たち」の最終回を開催しました。 今…

3/12「初めてのボランティア体験!あなたの一歩をサポート!⑤」開催しました!

北九州市民カレッジ「初めてのボランティア体験!あなたの一歩をサポート!」の最終回を開催し…

2/28「地域を面白くする“Local good”な人たち④」開催しました!

北九州市民カレッジ「地域を面白くする“Local good”な人たち」の第4回目を開催しました。 …

2/15「大学連携リレー講座⑤」開催しました!

1月から始まった北九州市民カレッジ「大学連携リレー講座」もついに最終回。 第5回目は「自然…

2/14「地域を面白くする“Local good”な人たち③」開催しました!

北九州市民カレッジ「地域を面白くする“Local good”な人たち」の第3回を開催しました。 講師は、合同会社ポルト代表の菊池勇太さんです。 今回も、コーディネーターの一般社団法人ソシオファンド北九州の菅恒弘さんと相浦圭太さんがインタビュアーとなって、ゲストのお話を深掘りしました。 菊池さんは、サラリーマンを経験したのち、勢いで阿蘇に会社を立ち上げ、ゲストハウスの運営やキッチンカーでの営業をしてきたそうです。 そんな中、生まれ故郷である北九州市門司区の知人から、「

2/10「小さな作業から始める日常の心理学」開催しました!

突然ですが、皆さんは「放送大学」をご存じですか? 放送大学は、BS放送やインターネットを使…

2/6「初めてのボランティア体験!あなたの一歩をサポート!④」開催しました!

北九州市民カレッジ「初めてのボランティア体験!あなたの一歩をサポート!」の第4回を開催し…

2/1「大学連携リレー講座③」開催しました!

北九州市民カレッジ「大学連携リレー講座」の第3回を開催しました。 講師は、九州女子大学特任…

1/31「地域を面白くする“Local good”な人たち②」開催しました!

北九州市民カレッジ「地域を面白くする“Local good”な人たち」の第2回を、小倉駅近くのcafé…

1/29「社会教育・生涯学習講座⑧」開催しました!

12/18から延期になっていた、北九州市民カレッジ「社会教育・生涯学習講座」の最終回を開催し…

1/26「大学連携リレー講座 大学の魅力!地域に発信!!②」開催しました!

北九州市民カレッジ「大学連携リレー講座 大学の魅力!地域に発信!!」第2回を開催しました…

1/23「初めてのボランティア体験!あなたの一歩をサポート!③」開催しました!

北九州市民カレッジ「初めてのボランティア体験!あなたの一歩をサポート!」の第3回目を開催しました。 講師は、暮らしの保健室in若松の杉本みぎわさんです。 「自分の得意や専門性を活かしたボランティア」をテーマにお話ししていただきました。 杉本さんは、もともと東京・新宿にある「暮らしの保健室」のスタッフでしたが、北九州への移住を機に、若松でも同様の活動を始めたそうです。 こみねこハウスは、若松区迫田町で空き家となっていた故小嶺さんご夫妻の住宅を使って、月に1回第4日曜日