マガジンのカバー画像

心のコラム

42
メンタルセラピスト兼ボディケアセラピスト、メンタルトレーナーとして働く中で、お仕事の現場で日々感じること。心と体の癒しに役立つ情報をお届けします
運営しているクリエイター

記事一覧

うまくいかない時に陥りがちな思考パターンと考えるべきこと

人は時に「うまくいった、うまくいかない」の狭間で苦しむことがありますよね。僕もそう。 そ…

メンタルセラピストを志すお弟子さんの憂鬱

お弟子さんとの勉強会中。あるお弟子さんが泣いてた。 「創間さん、なんで苦しみを抱えている…

イライラ、モヤモヤ… 感情を整えるメリットは苦しみの解消だけじゃない

僕ら一人ひとりが自分の感情をケアできる技術は、これからの時代ますます必要になってくる。 …

創間のメンタルセラピーの土台にある 「インテグレイテッド心理学」 とは

創間のメンタルセラピー個人セッションや、noteなどSNSの発信でお届けしている言葉は、主に「…

直感を信じる力。母の乳がんが発覚した日の出来事

母が54歳の時のこと。乳がん検診の際、良好と診断された。どうにも胸騒ぎがした母は精密検査を…

正解探しはもう終わり。心を解放するワークで真の自由を

思考とは雲のように「いつの間にか浮かんできては消える」もの。 この思考が見えてくると、自…

自己啓発の本を読んだり、講座に参加したりしても報われない人がいる理由

「どうして自己啓発やスピリチュアルの本を読んだり、セミナーを受けたりしてもポジティブになれないんだろう。自己肯定感は上がらないし、現実も変わらない。なぜだろう…」 心の悩みがある、前に進めない。自分に足りないものを補わねば。 そのためにハウツー本を読んだり、セミナーに通ったり。メンターのSNSもブログも読み込み、YouTubeも視聴して。 だけど、何故だろう。自分の心にも現実生活にも変革は起こらない。ポジティブになれない。というよりも、ポジティブな教えが入ってこない。

注意されると頭の中が真っ白になってしまう時は- 役者時代を振り返って

注意されただけなのに思考が混乱してしまうことってありませんか? それは職場でも、家庭でも…

お金に対してどんなイメージを持っていますか?

基本的に1:1で心と体のお悩みに向き合う個人セッションを中心にご提供しているのですが、20…

「分かってほしい」 「あなたには私の気持ちは分からない」 という思いの罠

「境遇を分かって欲しい」という思いは、時にその人を苦しめてしまう構造を作る。 「分かって…

生きづらい、苦しい人ほど一発逆転満塁ホームランを狙ってしまう

生きづらさを感じる人、苦しい人ほど自分の内側を見ていくのが怖く感じるもの。 だから一発逆…

新年のご挨拶と師走のセッションを振り返って。スポーツ選手のイップスのセラピー

明けましておめでとうございます。2023年はありがとうございました! 直接お会いできた方、繋…

愛着障害の克服に大切なこととは- 現場での経験から伝えたいこと

「愛着障害」という言葉が、X(Twitter)のトレンドにも時折上がるようになった。 その言葉や…

重い悩みを毎日聴いても潰れないセラピストがしている2つのこと

「よく人の辛い話、暗い話を聞いても苦しくならないですね」 「人の感情を自分にもらったりしませんか?」 「自分の心も左右されたりしませんか?」 メンタルセラピストとして心と体の悩み相談に乗る仕事をしていると、よく尋ねられます。 確かにセラピストやカウンセラーを志しても、それが原因でフェードアウトする方は多いです。いわゆるバーンアウトですね。心のケアをする側のケアラーが潰れてしまうのです。 活動そのものは辞めなかったとしても、対象者をそこまで深刻な状況ではない人に絞るように