創間元哉(そうまもとや)|旅するメンタルセラピスト・メンタルトレーナー|関東・全国

生きづらさや自律神経の不調を抱える方の駆け込み寺。色々試しても報われなかった方から最後…

創間元哉(そうまもとや)|旅するメンタルセラピスト・メンタルトレーナー|関東・全国

生きづらさや自律神経の不調を抱える方の駆け込み寺。色々試しても報われなかった方から最後の砦として選ばれるメンタルセラピー個人セッションは、日本全国対応可能な出張・訪問型。愛着障害、恐怖症、依存症、発達障害、慢性疼痛、イップス等にも対応。心と体のケアに役立つ情報を発信中。

メンバーシップに加入する

歴10年の心理セラピストがお届け! 月2回のワークショップ型ライブで心の理解がすんなり深まるメンタルケアサロンです。 ここ日本においてセラピーやカウンセリングといったサービスは「心療内科に通院している人や精神疾患のある人が受けるもの」という認識が浸透しています。 「もっと早く、深刻になる前に気軽に利用してもらえたら…」 日本全国を飛び回り、数千件以上のセッションで悩める方々に向き合ってきたセラピストが、価格崩壊レベルのお値段で特別にお裾分け。 月々ランチ1、2回分で、単発数千円相当の講座級ライブをお届けします。 自己啓発本やSNSを流し読みするだけでは分からない、より濃いお話を聴きたい方。メンタルケアに興味はあるけれど、1:1のセッションには敷居の高さを感じる方へ。 ※ こちらのnoteメンバーシップで決済いただいた後、以下の3ステップをお願いします。 ① noteメンバーシップ内の掲示板をご確認ください ② 会員登録フォームに記入して送信 ③ サロン限定公開インスタとスレッズに フォロー申請 創間とスタッフが確認してフォロー承認したら入会完了です!

  • 【プレミアムサロン】月額プラン2期(2024年5月29日〜)

    ¥1,200 / 月

マガジン

記事一覧

固定された記事

気づいて、心が楽になる 「セラピスト創間元哉のプレミアムサロン」 会員さま募集中

精神疾患やストレス由来の身体の病気は誰もがなり得るものです。 僕がセラピストを志したきっかけの一端は、友人の自殺でした。精神疾患を患う人、心が苦しくなる人に対し…

「正しさ」って何だろう 【読む夜RADIO】 ライブ文字起こし & 音声

𝕏(Twitter)で隔週日曜の夜22時から配信しているラジオ形式の音声ライブ「夜RADIOスペース」。 有料note「読む夜RADIO」シリーズでは、過去の配信から特に必聴の部分を…

500

うまくいかない時に陥りがちな思考パターンと考えるべきこと

人は時に「うまくいった、うまくいかない」の狭間で苦しむことがありますよね。僕もそう。 そしてそのような時、 「うまくいかないのは自分が悪いからだ。何かが足らない…

縁の不思議と気づき

意味をなさない縁などないんだね。最近は特にそう思う。 例えば先日あった、セラピストを志すお弟子さんとの勉強会。 僕の失敗体験や運命を分けた選択のお話。その時に出…

メンタルセラピストを志すお弟子さんの憂鬱

お弟子さんとの勉強会中。あるお弟子さんが泣いてた。 「創間さん、なんで苦しみを抱えている人ほど『心を楽にする方法』って届かないんでしょう? 悔しくって」と。 人…

負の感情がすーっと軽くなる感情解放メソッド 「エムレス」 音声動画で解説

止まらないイライラ、不安… 日常生活や仕事、家族との関係に支障をきたすほどの感情が一気に軽くなる。 本当にそんなことが可能なの?! 出張・訪問型のセッションで全…

イライラ、モヤモヤ… 感情を整えるメリットは苦しみの解消だけじゃない

僕ら一人ひとりが自分の感情をケアできる技術は、これからの時代ますます必要になってくる。 それはセラピストとして日々クライアントさんと接する時間だけでなく、お仕事…

辛い感情に振り回されない自分へ 「エムレス®︎ セルフケア1day講座」 募集中

そうま一推しの新しいメンタルセラピー手法を特別レクチャー! 苦しい時、自分で心のメンテナンスができるようになれるスキルを1日で習得できる単発の講座を日本全国どこ…

創間のメンタルセラピーの土台にある 「インテグレイテッド心理学」 とは

創間のメンタルセラピー個人セッションや、noteなどSNSの発信でお届けしている言葉は、主に「インテグレイテッド心理学」に基づいています。 ノンデュアルティ(非二元(…

直感を信じる力。母の乳がんが発覚した日の出来事

母が54歳の時のこと。乳がん検診の際、良好と診断された。どうにも胸騒ぎがした母は精密検査をお願いした。 そこで医師は精密検査をしたが、やはり結果は良好。しかし母は…

正解探しはもう終わり。心を解放するワークで真の自由を

思考とは雲のように「いつの間にか浮かんできては消える」もの。 この思考が見えてくると、自分の思考(エゴ)に取り込まれることが少なくなるんですよね。 自分に今、ど…

自己啓発の本を読んだり、講座に参加したりしても報われない人がいる理由

「どうして自己啓発やスピリチュアルの本を読んだり、セミナーを受けたりしてもポジティブになれないんだろう。自己肯定感は上がらないし、現実も変わらない。なぜだろう……

注意されると頭の中が真っ白になってしまう時は- 役者時代を振り返って

注意されただけなのに思考が混乱してしまうことってありませんか? それは職場でも、家庭でも、友人関係でも起こります。冷汗が出て、胸の動悸がする感覚もあるかもしれま…

お金に対してどんなイメージを持っていますか?

基本的に1:1で心と体のお悩みに向き合う個人セッションを中心にご提供しているのですが、2023年からはセルフメンタルケアを学べるワークショップ型ライブの会員制オンラ…

「分かってほしい」 「あなたには私の気持ちは分からない」 という思いの罠

「境遇を分かって欲しい」という思いは、時にその人を苦しめてしまう構造を作る。 「分かって欲しい私、分かってくれない周り」という被害者と加害者の構造になってしまう…

生きづらい、苦しい人ほど一発逆転満塁ホームランを狙ってしまう

生きづらさを感じる人、苦しい人ほど自分の内側を見ていくのが怖く感じるもの。 だから一発逆転を狙ったり、恐れを感じないようにする方法に依存したり、「高次の存在と繋…

気づいて、心が楽になる 「セラピスト創間元哉のプレミアムサロン」 会員さま募集中

気づいて、心が楽になる 「セラピスト創間元哉のプレミアムサロン」 会員さま募集中

精神疾患やストレス由来の身体の病気は誰もがなり得るものです。

僕がセラピストを志したきっかけの一端は、友人の自殺でした。精神疾患を患う人、心が苦しくなる人に対して、自分が力にならなければと思っていたあの頃…

でもこれは間違いでした。誰もがそれを乗り越える力があると今は信じています。

心が弱いから心が苦しくなる。 心が弱いから改善しない。この常識はウソです。

実はその認識では改善しないのです

もっとみる
「正しさ」って何だろう 【読む夜RADIO】 ライブ文字起こし & 音声

「正しさ」って何だろう 【読む夜RADIO】 ライブ文字起こし & 音声

𝕏(Twitter)で隔週日曜の夜22時から配信しているラジオ形式の音声ライブ「夜RADIOスペース」。

有料note「読む夜RADIO」シリーズでは、過去の配信から特に必聴の部分を切り取り、音声と共に文字起こししたテキストでお届けしていきます。

「読む夜RADIO」第1号のテーマは「正しさって何だろう?」です。

ネットでも日常においても、何か物議を醸し出すようなことがあると「正しい or

もっとみる
うまくいかない時に陥りがちな思考パターンと考えるべきこと

うまくいかない時に陥りがちな思考パターンと考えるべきこと

人は時に「うまくいった、うまくいかない」の狭間で苦しむことがありますよね。僕もそう。

そしてそのような時、

「うまくいかないのは自分が悪いからだ。何かが足らないからだ」

あるいは、「相手や周りが悪いからだ」「状況や境遇が悪いからだ」と外に原因を求めることも。

そう思うことってありますよね。でもね、果たして本当にそうなのでしょうか?

実はコントロールできないことをコントロールしようとしてい

もっとみる
縁の不思議と気づき

縁の不思議と気づき

意味をなさない縁などないんだね。最近は特にそう思う。

例えば先日あった、セラピストを志すお弟子さんとの勉強会。

僕の失敗体験や運命を分けた選択のお話。その時に出会えた人たちの話。

本題にとどまらず色んな事をお弟子さんと話せて面白かったし、

「創間さんの今までに知らなかった体験とか聞けて嬉しいです」とお弟子さんも話してくれた。

この前はメンタルセラピーのセッションで、クライアントさんに言わ

もっとみる
メンタルセラピストを志すお弟子さんの憂鬱

メンタルセラピストを志すお弟子さんの憂鬱

お弟子さんとの勉強会中。あるお弟子さんが泣いてた。

「創間さん、なんで苦しみを抱えている人ほど『心を楽にする方法』って届かないんでしょう? 悔しくって」と。

人にはそれぞれ事情があるんだろうけど、ほんとの意味で自分の心を解決しようってのは勇気のいることだと思うよ。

だって、なんとか感情を感じないように誤魔化して何かに酔ってるほうが楽だもん。解決には至らない、同じ苦しみがまた起こっていても、そ

もっとみる
負の感情がすーっと軽くなる感情解放メソッド 「エムレス」 音声動画で解説

負の感情がすーっと軽くなる感情解放メソッド 「エムレス」 音声動画で解説

止まらないイライラ、不安… 日常生活や仕事、家族との関係に支障をきたすほどの感情が一気に軽くなる。

本当にそんなことが可能なの?!

出張・訪問型のセッションで全国各地の皆さんの「心」に向き合ってきたセラピスト 創間(そうま)が昨年秋から推してきた、辛い感情がすーっと軽くなる感情解放メソッド「エムレス®︎」。

4月21日(日)の夜、X(Twitter)スペースで配信した音声ライブでは、この「エ

もっとみる
イライラ、モヤモヤ… 感情を整えるメリットは苦しみの解消だけじゃない

イライラ、モヤモヤ… 感情を整えるメリットは苦しみの解消だけじゃない

僕ら一人ひとりが自分の感情をケアできる技術は、これからの時代ますます必要になってくる。

それはセラピストとして日々クライアントさんと接する時間だけでなく、お仕事以外の場面でも感じています。ニュースを見ても、趣味のバスケ観戦をしていても。

モヤモヤ、イライラ、ガチガチになってる感じ。そういった重たい感情がスッと楽になれば、良い発想だって生まれやすい。仕事のパフォーマンスは向上する。

重たい感情

もっとみる
辛い感情に振り回されない自分へ 「エムレス®︎ セルフケア1day講座」 募集中

辛い感情に振り回されない自分へ 「エムレス®︎ セルフケア1day講座」 募集中

そうま一推しの新しいメンタルセラピー手法を特別レクチャー! 苦しい時、自分で心のメンテナンスができるようになれるスキルを1日で習得できる単発の講座を日本全国どこでも受けられるオンラインセミナーの形で贈ります。

イライラ、不安、恐れ、落ち込み…
どうしても頭から離れないネガティブな感情。

日常生活の場面で反芻する感情に苦しめられ、不便を感じていませんか?

切り替えがうまくできないことで自分を責

もっとみる
創間のメンタルセラピーの土台にある 「インテグレイテッド心理学」 とは

創間のメンタルセラピーの土台にある 「インテグレイテッド心理学」 とは

創間のメンタルセラピー個人セッションや、noteなどSNSの発信でお届けしている言葉は、主に「インテグレイテッド心理学」に基づいています。

ノンデュアルティ(非二元(ひにげん)、悟り)の考え方と古来からの心理学を融合させ体系化された心のしくみです。イギリスと日本で活躍する心理セラピストでEFT(※)マスタートレーナーでもある溝口あゆかさんによって考案されました。

「この世界はすべて一つのエネル

もっとみる
直感を信じる力。母の乳がんが発覚した日の出来事

直感を信じる力。母の乳がんが発覚した日の出来事

母が54歳の時のこと。乳がん検診の際、良好と診断された。どうにも胸騒ぎがした母は精密検査をお願いした。

そこで医師は精密検査をしたが、やはり結果は良好。しかし母はやはり直感から納得できなかった。

「胸のトクトクと脈打っている、ここの組織を検査してください! もし何もなければ私はこれで諦めます」と必死に説得。

医師は「そんな自覚症状は聞いたことがないから当てにならない」と突っぱねたが、母の頑な

もっとみる
正解探しはもう終わり。心を解放するワークで真の自由を

正解探しはもう終わり。心を解放するワークで真の自由を

思考とは雲のように「いつの間にか浮かんできては消える」もの。

この思考が見えてくると、自分の思考(エゴ)に取り込まれることが少なくなるんですよね。

自分に今、どんな考えが流れているか、そしてどんな感情や感覚があるのか。それが客観的に見えてくると、体や心がいかに思考に支配されているかが分かります。

「心の解放ワーク」 確定申告の作業をしながらやってみた
個人事業主にとって2月といえば、確定申告

もっとみる
自己啓発の本を読んだり、講座に参加したりしても報われない人がいる理由

自己啓発の本を読んだり、講座に参加したりしても報われない人がいる理由

「どうして自己啓発やスピリチュアルの本を読んだり、セミナーを受けたりしてもポジティブになれないんだろう。自己肯定感は上がらないし、現実も変わらない。なぜだろう…」

心の悩みがある、前に進めない。自分に足りないものを補わねば。

そのためにハウツー本を読んだり、セミナーに通ったり。メンターのSNSもブログも読み込み、YouTubeも視聴して。

だけど、何故だろう。自分の心にも現実生活にも変革は起

もっとみる
注意されると頭の中が真っ白になってしまう時は- 役者時代を振り返って

注意されると頭の中が真っ白になってしまう時は- 役者時代を振り返って

注意されただけなのに思考が混乱してしまうことってありませんか?

それは職場でも、家庭でも、友人関係でも起こります。冷汗が出て、胸の動悸がする感覚もあるかもしれません。さらには、「こうしてほしい」と言われた言葉が「お前は駄目だ」と遠回しに言われたかのように聞こえてしまう…

その注意や叱責される場面が周りの人の前だったりすると、より顕著に出る方もいるかもしれません。

僕自身もセラピストになる前は

もっとみる
お金に対してどんなイメージを持っていますか?

お金に対してどんなイメージを持っていますか?

基本的に1:1で心と体のお悩みに向き合う個人セッションを中心にご提供しているのですが、2023年からはセルフメンタルケアを学べるワークショップ型ライブの会員制オンラインサロンも運営しています。

サロン内で行なわれるプレミアムライブは、隔週水曜日の夜に月2回。今月は2回連続で「お金にまつわる悩み、苦しみ」をテーマに開催しました。

会員限定のプレミアムライブでは、毎回、ひとつのテーマについて参加者

もっとみる
「分かってほしい」 「あなたには私の気持ちは分からない」 という思いの罠

「分かってほしい」 「あなたには私の気持ちは分からない」 という思いの罠

「境遇を分かって欲しい」という思いは、時にその人を苦しめてしまう構造を作る。

「分かって欲しい私、分かってくれない周り」という被害者と加害者の構造になってしまう。

それによって「無力な私」と「力ある周り」という幻の構造を現実のものとして世の中を見てしまうようになるのだ。

「本当は力がある自分」に気づける方向に行けるといい。ただ、ここに気づくにはかなりのプロセスが必要になる。

言わなくても察

もっとみる
生きづらい、苦しい人ほど一発逆転満塁ホームランを狙ってしまう

生きづらい、苦しい人ほど一発逆転満塁ホームランを狙ってしまう

生きづらさを感じる人、苦しい人ほど自分の内側を見ていくのが怖く感じるもの。

だから一発逆転を狙ったり、恐れを感じないようにする方法に依存したり、「高次の存在と繋がったりありがたい教えを受けたりしたら楽になるかも」とスピリチュアルや宗教に没頭したり、成功哲学に駆け込んだりする。

でもそれは「苦しいものに蓋をしているだけ」なので、いずれ向き合うときは来ます。

結構こういう方は多いです。僕のメンタ

もっとみる