自分が使っている災害対策アプリ

自分が使っているアプリを書いていこうと思います。
※これは自分がよく使っているアプリなどをまとめたものです。

インストールしている災害アプリ(スマホ)

NHK ニュース・防災アプリ

NHKのニュースや防災情報を教えてくれるアプリ。
ニュースに災害の影響などが流れてくるのと、
注意報や警報の情報を見やすいですし、災害時にはNHKの同時中継も見れるので便利です。
公式サイト

特務機関NERV防災アプリ

このアプリは災害情報が見やすいです。そして情報が早い!
こちらでも注意報や警報の確認は出来ます!
地震が来たときに予測を教えてくれるので、〇〇秒後に地震が来るんだ、と身構えることができます。
公式サイト

強震モニタ

パソコンの方の「強震モニタ Extension」と同じような感じなのですが、震度計がどれぐらい揺れたかを表示してくれます。
自分が使ってるアプリ
(似たようなアプリはあるので好きなものを選べばいいと思います)

上の3つを自分はスマホに入れています。

インストールしている災害アプリ(パソコン)

JQuake

震度4以上の地震が来たらタブを自動で開いて知らせてくれます!(どの程度の揺れで起動するかは変えれます。)
設定で結構カスタマイズ出来ます。
公式サイト

Google Chromeの拡張機能

強震モニタ Extension

これもJQuakeと同じように震度4以上でタブを自動で開いて知らせてくれる!(どの程度の揺れで起動するかは変えれます。)
こっちは拡張機能を入れるだけだから簡単に入れれる。
あとは震度が分かりやすい。
chromeウェブストア

まとめ

自分はこの5つを主に使っていますね。
スマホアプリはどこでも見れるのと、災害時でも持ち運べるのでいつでも情報を見れます。
パソコンのアプリは自分がパソコンの前にいる時だけですが、JQuakeで地震情報を見てリアルタイムでどこに地震が来ているかを見ます。
そして、強震モニタ Extensionで各地域の震度を確認しています。


よければサポートもお願いします! 頂いたサポートはお財布にしまいます()