見出し画像

本みりんを買ってみりん

(本みりんを買ってみたらいかかでしょうか?)

地元の言葉で~りんとはイ音便で「何々してみなさい」あるいは

「何々してみたら良いよ」という意味に近いです。

地元の方言なんです。

例:その布巾で拭きんとは単にダジャレなんですが

「その布巾を使って拭きましょう」とか「拭くといいよ」

という意味になります。

さて本題です。

本みりんを買ってみりんということなんです。

今日の仕事の帰りに業務スーパーでみりん風調味料と

本みりんを買うか迷う場面がありました。

1000mlで298円の本みりんと

同じ量で258円の本みりんがありました。

500mlのコンパクトなサイズでは128円でみりん風調味料が

売られていました。

この128円の商品はおそらく100円ショップでも買えそうと判断し

今回は買うのを見送ります。

およそ40円の差で同じ1000mlの本みりんの原材料は

すべて米はベトナム産というのが248円の本みりんでした。

タイ米と一部に国産米が使われてるのが298円の本みりんでした。


ちょっと前まではタカラ本みりんを使っていたんです。

500mlサイズで材料はすべて国産米だった記憶がします。


しかし今回はち

業務スーパーで買った本みりんでした。

ょっと調味料の価格を惜しみます。

妥協して1000ml298円(税別)でいきます。


その代わりといってはなんですがかつお節は

こだわろうかと思います。

すっかり賞味期限切れしているかつお節がありまして

賞味期限は2022年ということなんです。

使い切ろうと思って今日久しぶりにだしをとりました。

700mlの沸騰したお湯に20gのはごろもフーズのかつお節を

使って弱火で2分煮出しました。


出汁がらはふりかけにしてみました。

出汁がらは塩昆布とあえてフライパンで炒めて

ふりかけにしてみます。


きしめんみたいなうどん。つゆの素にかつお節から取っただし汁を加えて濃厚なかけつゆになりました。

このだし汁にさらにつゆの素をかけてうどんを朝ごはんにしたんです。

だし汁はいたみやすいので冷蔵庫へしまいます。

明日には全部使い切ろうと思います。冷蔵庫保存するだし汁も

3日が限界のような気がしたんです。

かつお節パックを使い切ったら今度はいよいよ

かつお節削り器から削ったにんべんのかつお節から

だしをとってつゆを手製で作ろうと思います。

美味しくできますように。

さて最後まで支離滅裂な乱文にお付き合いいただき

ありがとうございます!

皆様におかれましては食材が冷蔵庫でも

いたみませんようお祈りしつつ、

そしてまたの機会にお会いできますように。

せっかくのお時間を割いてまでここに来られたことにまず感謝します。そして読んでくださるあなたのスキやコメントが大きな励みになっています。投稿したものは我が子のような同時に自分の分身のようなものです。どんな作品であれ一役買ってもらえたらば何よりの幸せです。今後ともぜひどうぞご贔屓に。