見出し画像

Startale Labsを設立しました。

2023年1月3日、Startale Labsを設立しました。シンガポールと日本に拠点を置き、アジアを代表するweb3テック企業を創ります。イメージとしては北米のConsenSys、ヨーロッパのParityにあたる企業をアジアにつくりたいと思います。いままで通り、最初からグローバルで人材、モノ、資本を集め世界で挑戦していきたいと思います。

以下、プレスリリースとなります。

web3事業・プロダクト開発を行う新会社Startale Labs設立のお知らせ。
〜Astar Network、マルチチェーンプロトコルの更なる普及に向け、dApps / インフラ開発やweb3事業コンサルティングを提供開始〜
Startale Labs Pte Ltd(シンガポール CEO 渡辺創太)は2023年1月に設立登記を完了し、これまでのAstar Networkやマルチチェーンプロトコルの開発の知見を活かし、独自でdAppsやインフラの開発、事業コンサルティングなどを行うStartale Labsを設立したことを発表します。

設立の背景                                

2022年はweb3元年と言われる年となりましたが、2023年のテーマはマスアダプション(社会実装)になります。web3への期待が高まり多くの大企業が参入を始めた一方で、web3の技術を社会実装することができる企業やエンジニアの数は多くありません。この度設立されたStartale LabsはAstar Networkを通して2018年からパブリックブロックチェーンとその要素技術を開発・運用を続けた豊富な経験を元にパブリックブロックチェーンでのdAppやインフラの開発、独自プロダクトの開発、大企業へのR&Dやコンサルティングの提供を行いweb3を推進することを目的に設立されました。

Startale Labsとは

Startale LabsはAstar FoundationやWeb3 Foundation、その他のプロジェクトや大企業との協業を通して、マルチチェーン対応のアプリケーションやインフラを開発するweb3テック企業です。また、これまでAstar Networkで培ってきた実績や繋がりを元に研究開発やインキュベーションを行っていきます。加えて、日本に子会社である Startale Labs Japanを1月中に設立することも予定されており、日本発パブリックブロックチェーンという強みを活かして日本でのweb3事業開発と事業コンサルティングを展開していきます。

Astar Networkとは                                 

Astar Networkは、マルチチェーン時代のスマートコントラクトハブとなるdAppsのプラットフォームであり日本初、発のパブリックブロックチェーンです。Ethereum互換のアプリケーションだけではなく、WebAssemblyに対応したアプリケーションの開発、ベーシックインカム機能であるdApp stakingなど数々のユニークな特徴を持っています。Polychain, Binance,やCoinbaseなど世界トップの投資家に支援されており、世界で3番目にPolkadotに接続を2021年に果たしました。

会社名:Startale Labs Pte Ltd
所在地:105 CECIL STREET #24-02 THE OCTAGON SINGAPORE
代表者:CEO 渡辺創太
Twitterアカウント: https://twitter.com/StartaleHQ
お問合せ:info_jp@startale.org




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?