渡辺創太ブログ

Astar Network、Startale Labsファウンダー。ブロックチェーンを…

渡辺創太ブログ

Astar Network、Startale Labsファウンダー。ブロックチェーンを使って新しいWebを作っています。 twitter 英語:@WatanabeSota 日本語:@Sota_Web3

マガジン

  • Next Web Capital

    • 5本

    Next Web CapitalのNoteです。

  • ステイクテクノロジーズ

記事一覧

Web3企業経営

Web3ではPL経営ではなくBS経営が初期は重要で、BS経営を規模の経済を生かしてPL経営にするのが重要である。また、Web2での広告モデルはWeb3ではアセットマネジメントがビジ…

事業タイミングとファクター

言語化が最近の自分のテーマなので、自分と将来採用する人に向けてブログを残しておこうと思う。 起業家として事業をする上で、非常に重要なのは正しいタイミングで正しい…

75

我々の現在地とWeb3

実際の技術進化は指数関数的だが、社会の期待は三次関数的な発展をたどる。そのため技術が過小評価されたり過大評価される。特に過小評価されている時に技術を正しく見積も…

99

競争優位性

最近、言語化能力が非常に大事だと一層思っていて、直感でわかることとか、考えていることを相手に伝えたり、前提と結論が見えているけど、中間ロジックを説明しなければな…

53

29歳の抱負。

写真は小伝馬町にある吉田松陰の終焉の地。 29歳になりました。28歳からの1年間はマクロ環境が厳しかった(厳しい)のもあって、次のための準備の1年でした。スターテイル…

96

言語化力

「イメージできないものは魔法では実現できない」葬送のフリーレンでリヒターが言っている言葉である。イメージとは究極のところ言語化力だと思う。イメージすることはビジ…

17

サムスンとUOBからシード追加ラウンドで5億円の調達を実施し、シードラウンドで累計10億円の資金調達を完了しました

久しぶりの投稿となります。Startale Labs CEO、Astar Networkファウンダーの渡辺創太です。サムスンとUOBより今回シード追加ラウンドで5億円の調達を実施しました。昨年の…

46

あれから1年

2022年9月29日にAstarが日本の暗号資産取引所に上場し、日経新聞1面に広告を載せてから1年が経った。この1年でFTXが破産したりした結果、アメリカは依然として厳しい状態に…

112

2023 上半期

2023年も上半期が終了しました。スターテール・ラボを立ち上げたのが1月3日なので、この6ヶ月はAstarもスターテールもかなり仕込みの時期でした。 色々な事件や規制強化が…

47

スターテイル・ラボ マスタープラン v2

2023年の2月にスターテイル・ラボのマスタープランを公開しました。 ここから解像度が上がってきたのでマスタープランのv2といったら大袈裟ですが、久々にブログを書こう…

93

28歳の抱負

28歳になりました。今、日本からアメリカにいく機内の中でブログを書いています。1年経つのは早いものですが、27歳もあっという間の年でした。2022年にローンチしたAstar N…

1月 最近考えていること

最近、OpenAIがすごいなと思う。個人的に尊敬していて好きなスタイルの経営者の1人がOpenAI CEOのサム・アルトマン。Y Combinatorの元CEOでもある。僕がStake Technologies…

Startale Labsを設立しました。

2023年1月3日、Startale Labsを設立しました。シンガポールと日本に拠点を置き、アジアを代表するweb3テック企業を創ります。イメージとしては北米のConsenSys、ヨーロッパ…

$ASTR日本上場!!と意気込み

お待たせしました。Astar Networkのネイティブトークンである「$ASTR」 が日本の暗号資産取引所であるbitbankに上場します。取引は26日から可能になります。Astar Network…

204

Binanceアメリカに上場しました。

こんにちは、Astar Networkの渡辺創太です。Binanceアメリカ (正式名称:Binance US)にASTRが上場し、Astar Networkがアメリカに本格的に進出します。過去これまでは、ア…

Web3の「日本人的」な戦い方 情報収集とデータ分析

こんにちは、渡辺創太です。 ブロックチェーンや暗号資産などWeb3領域の情報は、世界中でさまざまなジャンルで溢れかえっており、アップデートのスピードも物凄く速いです…

180

Web3企業経営

Web3ではPL経営ではなくBS経営が初期は重要で、BS経営を規模の経済を生かしてPL経営にするのが重要である。また、Web2での広告モデルはWeb3ではアセットマネジメントがビジネスモデルのコアになるだろうと思う。広告モデルもアセマネも規模の経済が必要で、手元のアセットが多ければ多い方がもちろん金利収入も多くなる。 例えばCoinbaseの2024年のQ1の収益で伸びているのは以下。 取引以外の収益ラインへの投資はコインベースにとって成果を上げており、純収益の約34%に

事業タイミングとファクター

言語化が最近の自分のテーマなので、自分と将来採用する人に向けてブログを残しておこうと思う。 起業家として事業をする上で、非常に重要なのは正しいタイミングで正しい場所にいることである。成功する理由の7割はこれで決まると思う。タイミング自体はコントロールすることはできないけど、ある程度検討をつけて予測することはできる。タイミングが来た時に、良いプロダクトがあって、良い人材がいて、十分な資金がある状態が作れているのであれば座組で勝てる。 別の言い方をすると、波が来る前に沖合にで

我々の現在地とWeb3

実際の技術進化は指数関数的だが、社会の期待は三次関数的な発展をたどる。そのため技術が過小評価されたり過大評価される。特に過小評価されている時に技術を正しく見積もるのは重要である。Web3においてはまさに過小評価されているフェーズにいると思う。起業家としてはこういうときが一番チャンスであり、AIやインターネットがそうであるようにサイクルが巡るなかで次のサイクルでどう勝つかを継続的に考えているプレーヤーが勝つことになる。残念なことにサイクルがきてからトレンドにのって参入する人たち

競争優位性

最近、言語化能力が非常に大事だと一層思っていて、直感でわかることとか、考えていることを相手に伝えたり、前提と結論が見えているけど、中間ロジックを説明しなければならないときに言語化力が必要だと思うようになった。言語化能力を高めるに定期的に考えていることをアウトプットするブログを書こうと思う。 スターテイルの大戦略はテスラと一緒で、横ではなく縦にサービス群を作ることだというのは2023年2月に書いたスターテイル・マスタープラン V1で記載した。現在、多くのWeb3企業が業界を水

29歳の抱負。

写真は小伝馬町にある吉田松陰の終焉の地。 29歳になりました。28歳からの1年間はマクロ環境が厳しかった(厳しい)のもあって、次のための準備の1年でした。スターテイルを設立してから1年目だったのでビジョンや戦略、パートナーシップなどの座組や採用などに奔走していました。幸い、運がよく1年目から黒字着地することができチームも全体で14,15カ国のメンバーからなる60人を超える体制になりました。 29歳といえば、吉田松陰が死去した年齢です。僕は歴史が好きなので吉田松陰とか坂本龍

言語化力

「イメージできないものは魔法では実現できない」葬送のフリーレンでリヒターが言っている言葉である。イメージとは究極のところ言語化力だと思う。イメージすることはビジュアルで思い浮かべるということでもあるけれど、思い浮かべたビジュアルを自分の言葉で意識的、無意識的に表現できなければイメージの粒度が荒い。最近の個人的な課題がこの言語化力で、将来的な会社のゴールや個人のゴールは見れているけど、それを言語化しみんなに伝えるという部分で改善ができるのではないかと思う。なので、思考の整理と言

サムスンとUOBからシード追加ラウンドで5億円の調達を実施し、シードラウンドで累計10億円の資金調達を完了しました

久しぶりの投稿となります。Startale Labs CEO、Astar Networkファウンダーの渡辺創太です。サムスンとUOBより今回シード追加ラウンドで5億円の調達を実施しました。昨年のソニーネットワークコミュニケーションズからの5億円のシード出資に加えシードで累計10億円の資金調達となりました。スターテイル・ラボ1周年を1月3日に迎え、本当の偶然あの坂本龍馬の誕生日も1月3日ということでテンションあがったのですが、今日、ほぼ創業1周年のタイミングでこのブログを公開で

あれから1年

2022年9月29日にAstarが日本の暗号資産取引所に上場し、日経新聞1面に広告を載せてから1年が経った。この1年でFTXが破産したりした結果、アメリカは依然として厳しい状態にあり、中国も香港で活動が見られるものもスピードは思ったよりも早くない。日経新聞の1面カラー広告では今のweb3におけるマクロコンディションは日本にとってとてもチャンスだという趣旨で広告を打たせていただいた。実際には350を超える企業のロゴを僕とCOOの石川で1件1件 DMをしながら集めた。 余談だが

2023 上半期

2023年も上半期が終了しました。スターテール・ラボを立ち上げたのが1月3日なので、この6ヶ月はAstarもスターテールもかなり仕込みの時期でした。 色々な事件や規制強化がありマーケット的には非常に大変な半年でしたが、日本は幸いあまりダメージを受けておらず、政府の支援や日本大企業の進出などもあり我々的には地に足つけて事業を推進するフェーズでした。すでに過去少なくても2回はこのようなマーケットを経験している身としては、こういう時にしっかりBuildしていたチームが次のサイクル

スターテイル・ラボ マスタープラン v2

2023年の2月にスターテイル・ラボのマスタープランを公開しました。 ここから解像度が上がってきたのでマスタープランのv2といったら大袈裟ですが、久々にブログを書こうと思います。 Web3のマスアダプションに向けて何が足りないのか?我々が作りたいのは、「世界一スケーラブルなブロックチェーン!」「最先端技術がふんだんに使われた最も革新的なブロックチェーン!」とかではありません。「人々の日常生活の裏側で当たり前に使われているブロックチェーンです。」その時には今のインターネット

28歳の抱負

28歳になりました。今、日本からアメリカにいく機内の中でブログを書いています。1年経つのは早いものですが、27歳もあっという間の年でした。2022年にローンチしたAstar Networkは最高2000億円ほどの時価総額を持つプロジェクトになりました。(昨今マーケット環境などもあり700億円くらいになっちゃったので頑張らないといけないです。)2022年にはForbes誌の選ぶアジアにおけるIT部門の30歳以下の30人の1人にも選出いただきました。2023年に入りこの数ヶ月は自

1月 最近考えていること

最近、OpenAIがすごいなと思う。個人的に尊敬していて好きなスタイルの経営者の1人がOpenAI CEOのサム・アルトマン。Y Combinatorの元CEOでもある。僕がStake Technologiesを2019年末に始めるときにスタートアップをどう伸ばせばいいのか?ということでY Combinatorの資料を漁っていたりとか、2017年くらいにシリコンバレーにいたときにまさにY Combinatorは全盛期で憧れを抱いていたのを覚えている。ChatGPTも十分すごい

Startale Labsを設立しました。

2023年1月3日、Startale Labsを設立しました。シンガポールと日本に拠点を置き、アジアを代表するweb3テック企業を創ります。イメージとしては北米のConsenSys、ヨーロッパのParityにあたる企業をアジアにつくりたいと思います。いままで通り、最初からグローバルで人材、モノ、資本を集め世界で挑戦していきたいと思います。 以下、プレスリリースとなります。 web3事業・プロダクト開発を行う新会社Startale Labs設立のお知らせ。 〜Astar N

$ASTR日本上場!!と意気込み

お待たせしました。Astar Networkのネイティブトークンである「$ASTR」 が日本の暗号資産取引所であるbitbankに上場します。取引は26日から可能になります。Astar Networkは僕が2019年に始めたプロジェクトで3年間開発を続けてきました。最初は2人で始めたプロジェクトでしたが、チームは30数人まで拡大し世界中でアンバサダーやアドバイザーもいれると100人以上、アドレス数も45万以上になりました。 当時2019年、web3などと言ってもほぼ誰からも

Binanceアメリカに上場しました。

こんにちは、Astar Networkの渡辺創太です。Binanceアメリカ (正式名称:Binance US)にASTRが上場し、Astar Networkがアメリカに本格的に進出します。過去これまでは、アメリカ人とアメリカに居住する人は簡単にASTRトークンを購入することができませんでしたが、アメリカの規制に準拠した形で運営されているBinanceアメリカに上場することで、本格的なアメリカ進出を果たします。 Astarはお陰様で日本で取り上げていただくことが増えています

Web3の「日本人的」な戦い方 情報収集とデータ分析

こんにちは、渡辺創太です。 ブロックチェーンや暗号資産などWeb3領域の情報は、世界中でさまざまなジャンルで溢れかえっており、アップデートのスピードも物凄く速いです。それらを適切にキャッチアップしていくことは簡単ではないですが、それを実行し分析することはこの領域で働くため、起業するための最も重要なスキルの一つだと僕は考えています。また、主語を大きくするのは良くないですが、いわゆる「日本人的」な強みや考え方の1つに改善力があると思います。これはロングタームで複利的に効いてくる