Emilio

飲食店って、料理とドリンクとサービスを使った空間演出サービス業というコンセプトで、30…

Emilio

飲食店って、料理とドリンクとサービスを使った空間演出サービス業というコンセプトで、30店舗余りの新規開店やリニューアルに関わってきました。no+eでは、その経験に基づいて、日常で楽しめる料理のレシピやワインなどのお酒の楽しみ方等々をお話します。

マガジン

  • お家で安く手軽にレストランの味を楽しもう❣️

    飲食店のコンサルティング業を20年弱経営しているEmilioです😉 レストランで調理される料理は、やっぱり家庭で作るにはハードルが高いものが多くあります。 でも、安く常備しておくと便利なものや、業務用スーパーを上手く使って冷凍保存をしておくと、結構レストランの味に近いものは作れるんです👍 この「お家で安く手軽にレストランの味を楽しもう❣️」では、準備編は無料公。 それを使った料理を有料で紹介していきます😉

  • 食材・食品ロスゼロ‼️の我が家のサスティナブルな美味しい食卓

    日々の食事で使う食材や食品っていっぱいありますよね。 その日々の食事の中で捨ててる食材や食品って、意識しないと実はたくさんあるんです! でも、捨ててるものを残しておくと、それを使ってお金をかけずに美味しいご飯の素材になるんです。 飲食業に長く関わってきた視点で、家庭でも簡単により美味しいお食事ができるヒントを紹介させて頂きます🎶

最近の記事

在庫整理のほうれん草とベーコンのスパゲティ

冷蔵庫の野菜室でシナシナになってきているほうれん草をなんとかしないとと思い、ほうれん草使ってほうれん草とベーコンのスパゲティに... まずベーコンを短冊切りにして、フライパンに入れて弱火でじっくり加熱 ベーコンがカリカリになるのを待っている間に、ほうれん草を適当な大きさにカットして、レンジで2分加熱 そのほうれん草にオリーブオイルとニンニク1片入れてハンドミキサーでペーストに ベーコンがカリカリになってきたらそのベーコンを一度取り出して、そこにほうれん草のペーストを入れて

    • 初夏のカルボナーラ☀️

      見た目はカルボナーラだけど なぜかスペアミントがのっている。。。 謎のカルボナーラ🧐 なんですが、これも立派なカルボナーラ👍 カルボナーラのローマの定番レシピでは。。。 卵 グアンチャーレ(豚の頬にくの塩漬けした生ハムの一種)とペコリーノロマーノ “ペコリーノ“は「羊飼い」っていう意味なので、羊のミルクから作られたハードタイプのチーズ🧀 結構歴史は古くて、古代ローマの時代は行軍する際の兵士たちのカロリーメイトみたいな存在だったらしいです 「羊飼い」という意味合いから白ワイ

      • 昨晩はシンプルにニンニクオイルでスパゲティカプレーゼ🇮🇹 先日のリゾットの残りのモッツレラチーズを同じ味付けで水牛風の味付けで。。。 やっぱり美味いぞぉ😋

        • 国産の牛乳モッツァレラを水牛モッツァレラ風にする方法発見💡

          昨日の夜ご飯は、冷蔵庫で終わらせた方が良さそうなミニトマトがあったので、リゾットカプレーゼにすることには決めてモッツァレラチーズとバジリコを買いに行ったのだけど。。。 最近、モッツァレラチーズでも中がクリーミーなブッラータみたいなものが商品棚に並んでいてひらめいちゃいました‼️ これ自体をアレンジすれば、水牛のモッツァレラチーズ風に出来るかも。。。 元々、モッツァレラチーズは水牛のミルクから作られていたのだけど、第二次世界対戦の独裁者ムッソリーニがイタリアが食糧不足の時に水

        在庫整理のほうれん草とベーコンのスパゲティ

        • 初夏のカルボナーラ☀️

        • 昨晩はシンプルにニンニクオイルでスパゲティカプレーゼ🇮🇹 先日のリゾットの残りのモッツレラチーズを同じ味付けで水牛風の味付けで。。。 やっぱり美味いぞぉ😋

        • 国産の牛乳モッツァレラを水牛モッツァレラ風にする方法発見💡

        マガジン

        • 食材・食品ロスゼロ‼️の我が家のサスティナブルな美味しい食卓
          38本
        • お家で安く手軽にレストランの味を楽しもう❣️
          30本
          ¥150

        記事

          昨晩は豚しゃぶのナムルとポン酢和え 昨日は楽に作りたい気分だったので、作り置きしてたもやしとニラのナムルと長ネギのナムルに茹でた豚肉を入れて、醤油とポン酢で仕上げて出来上がり👍 楽だったけど、美味しくてヘルシーな夜ご飯でした🎶

          昨晩は豚しゃぶのナムルとポン酢和え 昨日は楽に作りたい気分だったので、作り置きしてたもやしとニラのナムルと長ネギのナムルに茹でた豚肉を入れて、醤油とポン酢で仕上げて出来上がり👍 楽だったけど、美味しくてヘルシーな夜ご飯でした🎶

          春キャベツソースのペスカトーレ🍤〜イタリア人のパスタの感覚

          日本だと春キャベツのペスカトーレっていうメニューがあったら、魚介とキャベツの入ったパスタになると思いますが。。。 イタリア人の感覚では、形のあるキャベツは邪魔になっちゃうんです。 ペスカトーレのパスタだったら、魚介の入ったパスタで十分なんです。 だから、春キャベツを使うのならペーストにして、それがソースになってると、キャベツの風味の効いたペスカトーレとして喜ばれるんです。 このパスタは、キャベツをレンジで軽く温めてからアンチョビとケッパーとオリーブオイルを少し入れて、ハ

          春キャベツソースのペスカトーレ🍤〜イタリア人のパスタの感覚

          ブロッコリと小エビのスパゲティ〜ブロッコリの茎をソースにすると更に美味しくなる話🥦🍤

          ブロッコリとエビって、鉄板の組み合わせですよね👍 マヨネーズで和えても美味しいし、レモンドレッシングと合わせても間違いない‼️ パスタにするとしたら、やっぱりオイルベースでも十分に美味しい。。。 のですが、僕は茎の部分を一度レンジでボイルしてから、オリーブオイルと塩胡椒と少量のコンソメを入れてペースト状にするんです。 これをソースにすると、ブロッコリの風味と具材に入れたブロッコリの味わい歯応えをエビと一緒に全開で楽しめるんです❣️ 先にペーストにしてストックしておくと、

          ブロッコリと小エビのスパゲティ〜ブロッコリの茎をソースにすると更に美味しくなる話🥦🍤

          シーフードのカルボナーラ‼️

          ネットでたまたま見た日本人のシェフの投稿で、イタリアでもシーフードのカルボナーラというメニューはあったけど、美味しいのに巡り合ったカトがないというのがあったので、作ってみましたぁ😉 最低限カルボナーラのあるべき定義をギリギリ守って試行錯誤しながら作ったら、結構おいしく出来ましたよぉ👍 春夏にぴったりの料理だと思います☀️ レシピは近いうちに公開します😉

          シーフードのカルボナーラ‼️

          クリームチーズを使うと。。。 野菜のリゾットが軽くも深さのある味付けに仕上がって、春夏には最高🎶 レモンなんかの果実系の酸味を加えてもいいし、春夏の味付けには便利すぎる👍

          クリームチーズを使うと。。。 野菜のリゾットが軽くも深さのある味付けに仕上がって、春夏には最高🎶 レモンなんかの果実系の酸味を加えてもいいし、春夏の味付けには便利すぎる👍

          アンチョビ&ガーリックパン粉とクリームチーズのストックがあると春っぽい味付けが簡単🌸

          アンチョビ&ガーリックパン粉とクリームチーズのストックがあると春っぽい味付けが簡単🌸

          ナムルって便利‼️

          タイトルの写真は肉じゃがなのですが。。。 一緒に入れている野菜は、作り置きしていいたナムルなんです‼️ 僕が作り置きしていたのは、 牛蒡のナムル 人参のナムル 長ネギともやしのナムル なんですが。。。 作り方は、シンプルにレンジで簡単に出来ます👍 どれも気持ち厚めのスライスにしたら、ボールに入れて塩4〜5振り そこに中華出汁ひと回し 香り漬け程度に醤油をひと回し ごま油ひと回し したら、良く和えて耐熱容器に入れて蓋をして4分。。。 (うちのレンジは500wなので、ご自宅

          ナムルって便利‼️

          春らしいカルボナーラ作ってみました🌸

          僕がカルボナーラ作る時は、ベーコンをじっくり弱火で煮込んで味をつけたオリーブオイルに茹で上がったパスタを絡めて、あらかじめ作っておいt全卵とパルメザンチーズを合わせたソースを火を止めたパスタの入っているフライパンで絡めて仕上げてます。。。 なのですが、家に残っていた材料を使ってより軽快な春らしい味わいのカルボナーラを作ろうと決意して、ベーコンの代わりに生ハム。 パルメザンチーズの代わりに先日のリゾットで使ったクリームチーズを使ってみました。 ちょっと細かめに切った生ハムを

          春らしいカルボナーラ作ってみました🌸

          やっぱり桜が恋しくて。。。最高に美味しいリゾットできました🌸

          昨日の夜は、やっぱり桜が恋しくて。。。 見た目と味で春っぽく❣️ をテーマに。。。 スモークサーモンとアスパラガスのリゾット 作ってみました🎶 イタリアのレシピだと長ネギを炒めてからお米を入れて、グラッパでフランベしてから野菜の出汁を入れるのだけど、グラッパが自宅にはなかったので白ワインを少し入れてフランベしてから野菜の出汁を入れてみました😉 中火で液体が少なくなってきたら、スライスしたアスパラガスと荒微塵にしたスモークサーモンを入れて。。。 イタリアではここにバタ

          やっぱり桜が恋しくて。。。最高に美味しいリゾットできました🌸

          軽いトマトソースってイタリア語では何て言う?

          昨日の夜は、冷蔵庫に残っていたイタリアンパセリを使うために、スパゲティ・ペスカトーレにしました🍝 味付けはトマトジュースを使って、軽いトマトソースで。。。 もちろん美味しかったぁ🎶 日本でもイタリアンカフェとかバールに、「カフェ・マッキアート」ってメニューにあるのですが、「マッキアート」は「しみ」って言う意味なんです☕️ なので、カフェ・マッキアートの場合はしみ程度のフォームミルク(カプチーノの泡状のミルク)をエスプレッソにのせたものなんです。 イタリアだと、軽いトマトソ

          軽いトマトソースってイタリア語では何て言う?

          春の旬“ホタルイカ”をイタリア王道のレシピで🍝

          ホタルイカ。。。 この単語だけで春を感じますよね🌸 ここ最近はシラスにしても桜エビにしても春キャベツと合わせていたので、キャベツ合わせる為の王道アンチョビとケッパーを使った味付けでしたが。。。 今回は、イタリアでホタルイカを使ったパスタの王道のペペロンチーノにしました‼️ とはいえ、ポイントはホタルイカを白ワインで酒蒸しにする事と、イタリアンパセリを使う事 魚介の食材は白ワインで酒蒸しにすると、臭みが取れて素材がふっくら仕上がるので、外せない一手間なのと、酒蒸しにする時に

          春の旬“ホタルイカ”をイタリア王道のレシピで🍝

          桜がそろそろ恋しくて🌸

          まだ寒い日が続いて中々咲かない桜。。。 いい加減桜恋しくて、気分だけでも言わんばかりに、桜えびと春キャベツのスパゲティ作りましたぁ🌸 アンチョビとケッパーを効かせた味付け。。。 (これキャベツと合わせる時は鉄板中の鉄板の味付けです👍) 桜エビの風味と春キャベツの甘さが引き立って、気分だけは桜満開🎶 やっぱり春食材の料理は楽しいです🎶 ここに、春らしい果実味芳醇な白ワインがあったら尚の事幸せだなぁ。。。 フランスロワールのミュスカデも良いし、イタリアカンパーニャのファラン

          桜がそろそろ恋しくて🌸