マガジンのカバー画像

放送大学

9
履修後に勝手にシラバスを書いています。他にも履修した感想、提出したレポート・ノートなども。
運営しているクリエイター

記事一覧

勝手にシラバス「ゲーム情報学」放送大学面接授業を受講しようかなと思っている方へ

勝手にシラバス「ゲーム情報学」放送大学面接授業を受講しようかなと思っている方へ

実際に履修しましたので実際の授業の様子を紹介します

授業を受けた感想

提出したレポート

は別記事です。

よろしければそちらもご覧ください。

教室のようす
多摩学習センターにて2日間の開講でした。
定員46名に対して受講者は19名で定員割れしてました。
私も本当は別に取りたい授業があったのですが、抽選に外れてしまったので追加でこちらを履修登録することにしました。

必要な費用は6000円で

もっとみる
「がん哲学外来〜言葉の処方箋〜」放送大学面接授業提出レポート全文+ノートおまけつき

「がん哲学外来〜言葉の処方箋〜」放送大学面接授業提出レポート全文+ノートおまけつき

評価はまだ出ていません

評価ついたら正直に(笑)ここに書きますね(7月かな?8月かも)

授業受ける方で、参考にしたい方がいたらどうぞ

※読めないノートpdfもオマケとしておつけします 

1)病理学とはどんな学問か、その概要を述べよ!

もっとみる
光合成微生物シアノバクテリアってかわい〜〜 放送大学面接授業「光合成微生物とその利用」 感想レポ

光合成微生物シアノバクテリアってかわい〜〜 放送大学面接授業「光合成微生物とその利用」 感想レポ

いきものはかわいいな、

あと、お金欲しい……

そういう煩悩にまみれている私だ。

放送大学のシラバスをパラパラ見てて「お、これ面白そうやん」と目にとまった。

提出したレポートと勝手にシラバスは別記事です。
お時間ございましたらどうぞ

あんま微生物に興味がない人向けに「なぜ光合成微生物が社会で注目されているのか」をまず解説してみる
(知ってる人は読み飛ばしてOK)
最近の電気代の値上がりとか

もっとみる
勝手にシラバス「光合成微生物とその利用」放送大学面接授業を受講しようかな?と思っている人へ

勝手にシラバス「光合成微生物とその利用」放送大学面接授業を受講しようかな?と思っている人へ

実際に履修しましたので実際の授業の様子を紹介します

授業を受けた感想

提出したレポート

は別記事です。

よろしければそちらもご覧ください。

教室のようす
本年度から新たに開設された講座のようです。

文京教育センターでの2日間の開講で、
定員43名、受講生は32名で定員割れしてました。
私も受けたい授業が他にあったのですが抽選で外れてしまい、予定が空いていたのでこちらの授業に追加申請で申

もっとみる
神様、もう少しだけ!  放送大学面接授業がん哲学外来〜言葉の処方箋〜 授業感想文

神様、もう少しだけ!  放送大学面接授業がん哲学外来〜言葉の処方箋〜 授業感想文

いつかは必ず死ななければいけないのに、
なぜ人は死ぬのが怖いと感じるんだろう。

例えば、食べることや寝ることみたいに、
そうすべき時にそうしたくなるよう本能が導いてくれたらいいのに。

いや、死にたくて人生の半ばで自殺する人もいる。
そういう人は死ぬのが怖くなかったのか?
そんなことはないはずだ。
私も生きているのが辛い、と思っていたことが長期間にわたってあるが、
しかし希死念慮の強い時にだって

もっとみる
勝手にシラバス「がん哲学外来〜言葉の処方箋〜」放送大学面接授業を履修しようかな?と思っている人へ

勝手にシラバス「がん哲学外来〜言葉の処方箋〜」放送大学面接授業を履修しようかな?と思っている人へ

実際に履修しましたので実際の授業の様子を紹介します

授業を受けた感想

提出したレポート

は別記事です。

よろしければそちらもご覧ください。

教室のようす
定員は40名。
放送大学埼玉学習センターでの開講でした。

男女比は4:6で女性の方がやや多い感じ。
年齢層は40〜50代くらいの方が多かったです。

現役の看護師さんや、緩和ケア、心理カウンセラーの現場で働いておられる方など医療従事者

もっとみる
「現代社会と宗教4」放送大学面接授業提出レポート全文+おまけつき

「現代社会と宗教4」放送大学面接授業提出レポート全文+おまけつき

評価はまだ出ていません
評価ついたら正直に(笑)ここに書きますね(7月かな?8月かも)

授業受ける方で、参考にしたい方がいたらどうぞ
※読めないノートpdfもオマケとしておつけします

もっとみる
人生に向き合う冒険ー放送大学「現代社会と宗教4」感想レポ

人生に向き合う冒険ー放送大学「現代社会と宗教4」感想レポ

何度も聞かされている方には重複になってしまい申し訳ないが、
著者は新興宗教二世である。

ここのところほぼマインドコントロールが解けつつある。
とはいえ、生涯信じてきた教えの客観視、とは
実際に取り組むととても難しい。
しかも思うところあって例の宗教の集会にはまだ顔を出している。
とはいえ思考の上ではこれまで信じてきた常識がひっくり返っており、
天地がさかさまになるみたいな無重力感を体験した。

もっとみる
勝手にシラバス「現代社会と宗教4」放送大学面接授業を履修しようかな?と思っている人へ

勝手にシラバス「現代社会と宗教4」放送大学面接授業を履修しようかな?と思っている人へ

実際に履修しましたので実際の授業の様子を紹介します

授業を受けた感想

提出したレポートは別記事です。

よろしければご覧ください。

弓山達也先生
東工大学の教授で日本宗教学会常務理事の先生です。

授業中に明言はされませんでしたが、仏教的な価値観をお持ちなの方なのかな?と推察いたしました。

そのため、「宗教の話」をされるといってもごく一般的な日本人の感覚から遠く離れた、嫌悪感や抵抗感を感じ

もっとみる