だめ

ただ、日々を綴ってみようと思います。

だめ

ただ、日々を綴ってみようと思います。

最近の記事

2024/05/24 森、道、市場2024

はじめての森道!! この5年ほど、かなり関西方面へ遊びに行っているけど、何度でも思う。 「遠い」。 京都以西に行くのであれば大阪まで飛行機で行ってしまうのが最適解なんだけど、それより東は上越新幹線からの東海道・山陽新幹線になり、かなりの長旅なんだよな。 でも新幹線大好きだから楽しいのだけど。 東京から豊橋に行く途中に三島で乗り換えがあって、駅のホームで富士山を見たんだけど。 人生で一番ちゃんと見た富士山かも、と今になって思う。 いつも「ッシュン」と通り過ぎ様の富士山しか見

    • 2024/03/31ホームシック衛星2024真駒内

      ・今回の失敗は、始まる直前にトイレに行きたくなって行けずじまいで開演してしまったこと。「花の名」でトイレ行かせてもらいました。 ・星の鳥 (先週聴いてますんでね、流石に泣きませんよ)と思ってたけど、「メーデー」が見えてきたら泣いてしまった。これはもう全曲に共通するかもですが、もはや反射でさ、パブロフの犬なんですよ。 ・メーデー 席がアリーナだったことも理由だと思うけど、演奏めっちゃ安定してて良かった!!(ズレた?)とか(外した?)とか一度も思わなかった!この後の曲もそう!

      • 2024/04/06 ホームシック衛星2024福岡

        ・アンコール後あいさつ ハルジオンの時に思った ハルジオン知ってる?「虹を作ってた」ってやつ ギターソロの後思った、違うな、2番で思った 「大人になったら鼻で笑い飛ばす夢と希望」とか歌ってるのに、ギターソロの後また「虹を作ってた」って、ずっと虹を作ってる ずっと「虹を作ってる」 音楽って意味がない 勉強できるようにならないし、サッカーうまくなるわけでもない 虹綺麗だなってそれだけ 衣食住には全く関係ないこと 意味のないこと 音楽ってどこにでもある 戦争の起きてる国でも、災害が

        • 2024/03/20 ホームシック衛星2024広島

          ・星の鳥 電気消えた瞬間、星の鳥が流れ始めて、なんかまだ実感なかったかも、ちょっとずつ(あぁ、知ってる)って感覚が芽生えてきて、意識戻った感じ。「メーデー」への期待もあり、涙が出る。これは本能。 ・メーデー あんまり覚えてない。とにかく泣いてた気がする。久しぶりの藤原基央の声。また言うけど、aurora arcから歌がめちゃくちゃ上手くなってるんすよ。正直、座席の関係もあると思うけど、音響はそんなよくはなかったけど、藤原の声はやっぱりすごいね。 ちょっと前にメーデーを聞いて

        2024/05/24 森、道、市場2024

          2024/02/24 魔性の子

          いやーーーーーーー苦節10年。 やっと「十二国記」シリーズのスタートを切りました。 ずっと読みたかったんですがなかなか手を出せず。 少し前に「これから読むなら〜」というツイートがチラホラ流れてきたのをキッカケに「いい加減行くか!」と本屋へ向かいました。 まず、本は好きだけど読むのめちゃ遅い派から一言。 「厚い」。 本が厚いのだ。 はじめにこれで少し心配になる。 これいけるか?と。 しかし、結論を言えば、全然1日でイケた。である。 文章には凝った表現も所々見られるけど、基本的

          2024/02/24 魔性の子

          2023/10/29 「わかる」ってなんだ?

          わたしの最近のテーマ 人をわかる とか ものを理解する とか 「わかる」ってそれ、なんなんだ?? この前「アンダーカレント」という映画を見て、またこのテーマが私の中に復活してきたわけ。 劇中で「その人をわかるってどういうことですか?」というセリフが出てくるんだけど、ガツンと殴られた気分だった。 「あぁ、核心じゃん」ってさ。 いくえみ綾の漫画が好きなんですけどね、好きなセリフがあって、 「とてもよくわかる"なんて他人の傲りだ、わかったような気になる時はある、大事なのはそん

          2023/10/29 「わかる」ってなんだ?

          2023/10/06 増えてく分かりにくい悩み

          無職になり3ヶ月が経過。 まさに人生の夏休みを過ごしている。 とにかく頭にも心にも余白ができた。 風が気持ちいいとか、 朝ごはん美味しいとか、 散歩しようとか、 花がかわいいとか、 余白がないと味わえなかった気持ちなど 取り戻す期間だったと思う。 仕事は生きてくために必要で、 でも頑張っちゃう質だから、与えられた役割を果たすためにすごく頑張ったけど、身体が壊れて、心もボヤボヤしてきて、大好きな漫画とか音楽とか映画とか、そういうものまで楽しめなくなって、私のための人生だっ

          2023/10/06 増えてく分かりにくい悩み

          2023/09/26 コツコツって人それぞれ

          広島旅行にて、原爆ドームへ行きました。 初めて行ったのは高校2年生の修学旅行で、それ以来14年ぶりでしょうか。 あの時は、時間も限られていたし、人もかなり多く、適当に見るのもなんか嫌だったので、ポイントだけ見てほぼ通り過ぎるように終えてしまった。そして、なんとなく、幼心にも「繰り返してはいけない悲惨な出来事」と衝撃は受けた。ような気がする。(記憶など非常に曖昧ですわ) 今回は個人的な旅行だったので、資料館からゆっくりと時間をかけて見ることができました。 1945年8月6日

          2023/09/26 コツコツって人それぞれ

          2023/08/24 一生で一度のワープをいつ使うか

          Twitterでインドの月面探査機と思われる飛行物体の映像が流れてきて、(す、すげぇ〜〜〜!!)となり思い出していたのですが、 実はわたし、いわゆるUFOというやつを今まで数回目にしていて、こういう宇宙のミステリー話には目がないんです。 初めて見たのは中2くらい。 部活の遠征で県外へ行った時。帰り道のバスでふと窓の外を見ていたら、道沿いのマックスバリューの大きな看板の背後をいかにもUFOらしき円盤がちんたら飛んでいて、(ッッ?????)となった。 看板の背後を右から左へゆっ

          2023/08/24 一生で一度のワープをいつ使うか

          2023/08/22 人が恋に落ちる瞬間など見たことがない

          羽海野チカ先生著「ハチミツとクローバー」が 全巻無料配信ということで、夜中にいそいそとケータイにかぶりついている。 ハチクロは実家に置いてきたもんで、なかなか読み返せず、久しぶりに読むと、(あぁそうそうこんなシーンもあったよね)と、懐かしい気持ちになる。 一巻で山田が真山を想って泣いているシーン、 「彼の恋もまたかなう事はないのかも知れない」 「ならばいつかこんな夕暮れに」 「彼も1人で泣くのだろうか」 「そんな事を思ったらまた涙が止まらなくなった」 わたしは好きな人をこ

          2023/08/22 人が恋に落ちる瞬間など見たことがない

          2023/08/21 涙はお預けまた会う日まで

          宇多田ヒカルの出ている「まつもtoなかい」観ていて、「とくに伝えたいこともない」というふうなことを彼女が言うけど、そんなくせに「初めてのルーヴルはなんてことはなかった」って出てくるかぁ??となった。 やっぱりすごいなこの人。 YouTubeで松岡茉優ちゃんが本を数冊おすすめしていて、本が欲しくなったので、あと数日で引っ越しだというのに我慢できず本買っちゃった。 益田ミリさん「心がほどける小さな旅」 本当は「きみの隣で」が欲しかったんだけど置いておらず。気になるタイトルの本

          2023/08/21 涙はお預けまた会う日まで

          2023/08/13 ボキャブラリー天国

          私の文化的資本は圧倒的に漫画であって、もう何十年も(そんな生きてないけど)漫画を読み続け、没頭し、心揺さぶられ感動しては涙を流し、喜びが胸に溢れるのを痺れながら堪能してきた。 何よりも「絵」が好きであることが根底にあるけど、それでも、文章も負けないくらい好きなんだと最近気づいた。 文章の力はすごい。 素晴らしい漫画に出会い、抑えきれない感情の波が押し寄せるけど、私はそれを伝えきる言葉を持ち合わせていないし、何より「何かを表現する」ということが思いの外体力勝負であるので、放

          2023/08/13 ボキャブラリー天国

          2023/02/12 coolとfoolはすごく似てる

          久しぶりに書いた文章なのに消えてしまった。 何を言いたかったかと言うと、 伝えたいことってたくさんあるのに、正しく使えることは何よりも難しいってこと。 プラスの感情でもマイナスの感情でも同様で、 だれに、どこで、なんのために、どんな状況で、全部が作用してくる。 無茶苦茶に吐き捨ててしまった言葉に後悔しても、1人で頭の中で考えた最高な妄想も、ぜんぶぜんぶ大事にしよう。ぜんぶ自分から溢れたものだから。 「私のことなら 私が推せる」 明日も一緒にがんばろうね、あたし

          2023/02/12 coolとfoolはすごく似てる

          2020/07/30 犬も歩けば棒に当たる

          わたしは人間なのに毎日棒に激突してる。 仕事が、大変で、大変で、大変で、大変。 大変って良く使うけどどういう意味か調べた。 その通りだな。 やりがいを感じる仕事に就くってのはすごくすごい確率なのではないか? たいていの人間はやりがいなんて考えていないはず。 やりがいってわたしにとってすごく大層なものなので。 「やりがい」掲げてる人を馬鹿にはしてるわけでは決してない。 明日会社に行けばやっと数日ぶりの2連休がやってくる。わたしにとってこの2連休は何度過ごしても‘幸せ‘

          2020/07/30 犬も歩けば棒に当たる

          2020/07/25 好きなもの

          とあるバンドマンの優生思想めいたつぶやきがバズっていて、いろいろ思うところがあった。 何年か前は彼らの曲を熱心に聞いていたし、ライブにも行っていたし。それは、単に音楽が好きだったからだし、歌詞も好きだったから。 そんな思想を持ってることにドン引き、ってのは後付けで、実態は自分が好きだった文字書きが、思慮のかけらもない発言をしてしまうような人だったことが悔しいんだろうな、と思った。 優生思想なんて、読書家や歴史を勉強してきた人くらいしか頭にないから、これを機に若い人や当該発

          2020/07/25 好きなもの