見出し画像

良心

79年前にあった戦争。
今もウクライナやパレスチナのガザ地区で戦争が続いている。

栗原さんの実体験から記事が伝えている、この言葉に心が震えた。

栗原さんが原爆投下の混乱の中で感じたのは、たとえ国や宗教が違っても互いに助け合い困難を乗り越えることができる「人間の強さ」です。

Yahoo! Japan

原爆投下直後と言えば、極限の状態。
そんな極限状態の中で、国も宗教も違う人たち同士が助け合うことができたという。

これが事実だということそのものが希望のように感じた。

いかに愚かな戦争をしていても、
それに巻き込まれて苦しんでいても、
生きるか死ぬかの極限状態にいたとしても、
そんな時でも、私たち人間の根底には、
分かち合い、助け合うことができる、心があるということ。

それを証明してくれている。

私たち地球人類は、戦争という愚かなこともしてしまうような、まだまだ学びの途中にいる人類なのかもしれない。

そこだけを見れば、人間とは愚かだと思ってしまう。

だけど、戦争のさなかでも、震災のさなかでも、苦しんでいる人たちのために頑張れる人たちがいる。

それは特別なことじゃなくて、誰もが分かち合って、助け合える「心」をもっているから。

どんな人にも良心がある。
すべての人間には「良心」が備わっている。

そして、それは理想論でも、キレイごとでも、絵空事でもなく、79年前に現実にそういう人たちがいたという事実がある。

その事実は、私たちに希望を与えてくれる。

性善説という言葉が示す通り、私たち人類は、本来、分かち合い、助け合って生きることができる存在なのだ。

自分の中に備わっているその心、それを私たち一人ひとりが選び取るかどうかだけなのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?