マガジンのカバー画像

こどもの読みもの

175
こどもにおすすめの本。 かつて、こどもだった大人におすすめの本。
運営しているクリエイター

記事一覧

黒蜥蜴

黒蜥蜴

📓【黒蜥蜴】
江戸川乱歩
1934年(昭和9年)月刊誌「日の出」に連載。

💄
《暗黒街の女王》
帝都最大の殷賑地帯、ネオン・ライトの闇夜の虹が、幾万の通行者を五色にそめるG街、その表通りを一歩裏へ入ると、そこにこの都の暗黒街が横たわっている。
・・・
たとえ彼女の素性は少しもわからなくても、その美貌、そのズバぬけたふるまい、底知れぬ贅沢、おびただしい宝石の装身具、それらのどの一つを取っても、

もっとみる
アンクル・トムの小屋

アンクル・トムの小屋

📗【アンクル・トムの小屋】
ストウ夫人 1852

Never give up, for that is just the place and time that the tide will turn.
決してあきらめないでください。
そこが流れが変わる場所であり、時なのだから。

🍀
一九世紀のはじめ、ケンタッキー州のシェルビー農園では、恩情溢れる主人一家の下で、黒人奴隷たちは幸福な生活を送

もっとみる
マリカの永い夜/バリ夢日記

マリカの永い夜/バリ夢日記

📙『マリカの永い夜/バリ夢日記』
吉本ばなな 1994

🇮🇩
医師を辞めたばかりの「ジュンコ」を乗せた飛行機は、バリ島を目指している。となりの席で毛布に包まってくうくう寝ている元患者「マリカ」は多重人格者である。ジュンコが「どこか旅行にでもいく?」と言った時、マリカはバリ島へ連れて行って欲しいと哀願したので、今こうして一緒に夜の中を飛んでいる。
「これ以上悲しいことが、マリカの身の上に起こ

もっとみる
ムーミンパパ海へいく

ムーミンパパ海へいく

📘『ムーミンパパ海へいく』
トーベ・ヤンソン 1965 

1965年に出版されたムーミンの最後から2番目の小説。ムーミン一家が、安全で慣れ親しんだムーミン谷から遠く離れた灯台の島に引っ越します。島は、海や嵐、自然の脅威にさらされています。この物語は、ムーミンパパが「平和でうまくいきすぎている暮らし」に不満を抱き、自分自身、つまり自分の本質を見つけようとする物語です。ムーミンパパは赤ん坊のとき、

もっとみる
『がんこちゃんエピソード0』

『がんこちゃんエピソード0』

🦖『がんこちゃんエピソード0』
〜ざわざわ森とさばくのひみつ〜

2016年12月31日、がんこちゃん20周年を記念した特別番組がEテレで同日17:00 - 17:30に放送されました。
📎
「ざわざわ森のがんこちゃん」原案:末吉暁子
1996からNHK(教育~Eテレ)で放送されている教育番組・人形劇。物語の舞台は、人類滅亡後の地球。地表は砂漠になりましたが、一部の地域では自然が復活しつつあり

もっとみる
北国街道殺人事件

北国街道殺人事件

📙『北国街道殺人事件』
内田康夫 1999

野尻湖の学術調査発掘現場から、妙な骨が出てきたという報告が、野尻駐在所にもたらされたのは、三月二十七日の午後二時頃のことである。「どうも、人間の骨みたいだし、そう古いものでもなさそうなんですがね」電話をかけてきたのは野尻湖小学校の徳武という若い教師で、いくぶん薄気味悪そうな声をしていた。

🖌️
良寛と一茶を卒論テーマに選んだ田尻風見子と野村良樹は

もっとみる
天平の甍

天平の甍

📓『天平の甍』
井上靖 1957

🖌️
奈良時代の一級史料
『唐大和上東征伝』(鑑真の伝記) 779年
記「淡海三船」722〜785
に史実に即しながら鑑真来朝の経緯を主軸に据えた歴史小説です。
・・・
朝廷で第九次遣唐使発遣のことが議せられたのは聖武天皇の天平四年で、その年の八月十七日に、従四位上多治比広成が大使に、従五位下中臣名代が副使に任命され、そのほか大使、副使と共に遣唐使の四官とば

もっとみる
床下の小人たち

床下の小人たち

📔「床下の小人たち」
メアリー・ノートン 1952

ファーバンク邸の床下にはもうひとつの家があった。狭小空間でミニチュア家具に囲まれて暮らしている小人の家。そこに住むのは、父、母、そして娘の『アリエッティ』
アリエッティは父が暮らしのルールを変えるまで、廊下より先に出たことがなかった。
桜が咲く春のこと、アリエッティが初めて床下から出ることを許された日、玄関の扉は「夢にみたおとぎの国の入り口

もっとみる
Edda

Edda

エッダ Edda
成立 8-13世紀頃

アイスランドとノルウェーに伝わる神話が、ヴァイキング時代に頭韻詩にまとめ上げられたもの。最も有名な「巫女の予言」は世界の創成から滅亡、さらにその再生までを語る。いわゆる北欧神話はこれを根幹としている。

「巫女の予言」

巫女ヴォルヴァがオーディンに語りかけるという形で、世界の創造から終末の到来、世界の再生までを語る。ヴォルヴァは、彼女は自身がいかにして知

もっとみる
恋する女たち

恋する女たち

📕『恋する女たち』
氷室冴子 1981

三人の女の子が恋に悩み、成長していく姿を描いた小説。
1986年に斉藤由貴主演、大森一樹監督により映画化される。

六年間の片思いが破れた校内屈指の美貌を誇る「緑子」
学年トップの優等生でありながら大学生の彼氏がいる「汀子」
理性的だが、恋愛関係にも理屈を求めてしまい告白ができない「多佳子」

多佳子は高校2年生。大学4年の姉・比呂子と下宿生活をしている

もっとみる
土佐日記

土佐日記

『土佐日記』
紀貫之
成立時期は未詳 934年後半〜935年頃

🖌️
「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。それの年(承平四年)のしはすの二十日あまり一日の、戌の時に門出す。そのよしいさゝかものにかきつく。」

(男の人が書くという日記というものを、女である私も書いてみようと思う…。)

・・・
有名な書き出しで始まるこの日記の作者は、実は男性でした。書いたのは紀貫之。古今和

もっとみる
白雪姫(ディズニー映画)

白雪姫(ディズニー映画)

白雪姫
SNOWWHITE AND THE SEVEN DWARVES, 1937

本作品は大きな城がゆっくりとズームアップされていくシーンで幕を開ける。城の中では邪悪な女王が魔法の鏡に向かって、不滅の名台詞を語りかけている。
「鏡よ鏡、この世で一番美しいのは誰?」

この「白雪姫」で長編アニメ映画への初進出を果たしたウォルト・ディズニー社を、当時のハリウッド映画界はまるで相手にしませんでした。

もっとみる
ルドルフとイッパイアッテナ

ルドルフとイッパイアッテナ

📓『ルドルフとイッパイアッテナ』
斉藤洋 1987

・・・
ぼくはルドルフだ。ルドルフといっても、外国人ではない。それなら日本人かといえば、そうでもない。・・・(中略)・・・ぼくは人間じゃないんだ。
・・・
思いもよらぬ旅の始まり。長距離トラックに乗ってしまい大きな町の「江戸川」に運ばれてしまった飼い猫の僕。途方に暮れていると大きな野良猫に出会う。その猫は虎猫で名まえを聞くと
・・・
「ハハハ

もっとみる
讃美歌集

讃美歌集

『讃美歌集』
明治六年キリスト教が解禁され、翌年には各教派より最初の讃美歌集が横浜・神戸・長崎で続々と刊行されました。「第二十六」をみてもわかりますが、その殆どが仮名訳になっています。そして既にこの歌詩などは七五調四行の今様調の雅文体で洗練されており、巧みな和語の使用なども後の新体詩形に通じています。ですが、それだけにキリスト教の仰内容は変容しています。
<罪は自然により消失し潔い身体となるだろう

もっとみる