見出し画像

【エッセイ】グチグチ・エゴ人間との格闘


noteをはじめてから、一週間。
私はグチグチ・エゴ人間になってしまいました。


「こんなにいいものを書いているのに、どうして閲覧数が少ないの?」
「これだけ労力を割いているのに人気がでない・・・」
「ほかのひとはすくすく人気になっていくのに」
「それでも毎日書かなきゃいけない」


グチグチグチ。
なにか新しいことをはじめると、だいたい私は「グチグチ・エゴ人間」になります。

「自分が自分が、どうしても」と承認欲求が前に出て、自分のやっていることなんて無価値なんじゃないか、という不安を影に押し込む。
すると、いろんなことを忘れていく。

炊きたてご飯の美味しさは、
急いで腹を満たす副産物になり。

布団にくるまれて眠るひとときの楽しさは、
明日も仕事をするための体力回復の準備となり。

樹木を見上げながらの散歩は、心地よさを感じるよりも、
日々の切羽詰まった感情を癒やすための保養に過ぎなくなり。

グチグチ・エゴ人間になると、ほんとの私、を失います。

それは私以外のものを、私のものにしようと強く求めるせいです。

私以外のものを強く求めることの実体験は過去のエッセイでも書いていますが、辛い、あまりに辛すぎる、という気持ちになることがほとんど。

私、グチグチ・エゴ人間。
ほんとの私を失ってしまいました。
どうすればいいんでしょう?


答えは簡単。
エゴが必要ないことを楽しめばいいんです。


エゴが必要ないことだって?
そうですね、言い換えれば

「他人の目を気にしないでできること」


その対象と、一対一になり、観客のことなんて考えずに没頭できることをすればいい。
がむしゃら。悪戦苦闘。でも、それでいい。
するとおのずから、グチグチ・エゴ人間の種が根っこごとホロリと取れて、

「あれ? 私、いままで何に苦しんでたんだろう」

ほんとの私を思い出します。

グチグチ・エゴ人間だった自分のことを、距離をとって眺められます。


デモサ。
たとえば私で言うなら、「noteで注目を浴びたい」「いろんなひとに読まれるライターになりたい!」っていう目標がnoteを書き続けるモチベーションにもなっているんだし。
他人の目を気にしなくなったら、そのモチベーションが消えちゃうんじゃないの?


いまはまだ、モチベーションを保てているかもしれませんね。

でも、グチグチ・エゴ人間の頑張りだけで押し通した仕事には、必ず、ほんとの私から最後の最後に究極の質問が用意されているんです。

グチグチ・エゴ人間に押し止められて、いままで何年も一言も口を利かずに黙っていた、ほんとの私がずっと温めていた究極の質問です。


それは例えば、頑張りと成果が結びつかないと実感したとき。
定年退職して明日からは仕事をしなくてもいいと知ったとき。
黒澤明監督の「生きる」のように、楽しくもない仕事をしながら生きてきて自分が不治の病にかかっていたことに気がついたとき。

突然、前触れもなく聞かれます。

『私がやってたことって無駄じゃん?』

『私の使った人生の時間って、ぜんぶ無駄だったんじゃないの?』


ガビ~~~~~~~~~~~ン!!!!
ほんとの私って、そんなこと考えてたのか・・・

私の時間って無駄だったのか。
キュルキュルキュル。なんだか落ち込んで、もう、なにもしたくないかも。


ちょっと待ってください。

その考えはグチグチ・エゴ人間ですよ。


だって、「自分の人生ならすべて価値がなくてはならない」「無駄はぜったいに許せない」と考えているんですから。

ほんとの私が言ったのは、言葉の通りの意味ではありません。
それは、グチグチ・エゴ人間に一番伝わる言葉で言っただけで、ほんとうに言いたいことはこれ。


『無駄があったっていいじゃないですか』

『生きているいまを一番大事にしましょうよ』

『生きている自分がいるだけで、ここには昔も未来も存在しないんですから』


間髪入れずにパンチ! グチグチ・エゴ人間をノックアウト。

ほんとの私が暮らす世界の平和は、これで保たれました。



◆◯◆

先ほど紹介した、「エゴが必要ないことをする」という行為の真の目的は、グチグチ・エゴ人間であった自分を忘れ、
しがみついていたものから執着を捨てることにあるのです。

執着を捨てたら、これまでつづけていたものを一切合切やめることになる、というわけではないのが、ミソ。
むしろよりいっそう、こんどはほんとの私も参加して、全身の愛情を使って取り組むことだってできるんです。


手掛けたものだから良くならなくてはならない、という思い込みを捨てて、頭ではなくこころの赴くままに世界を見直せば、
昔の自分よりも素直に正直に、それも心地よく、生き直すことだってできる。

何歳からでも。どんな状況に陥っていても。

価値観は、ぜんぶ頭の中でつくったものだから。
他人を変えることはできなくても、自分を変えることはできる。


そんなグチグチ・エゴ人間との格闘を、遊んでみませんか。



小説も書いています。こちらも合わせてお楽しみください。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,276件

#この経験に学べ

53,111件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?