見出し画像

#今日のレッスン ”叩いたら鳴る楽器”のはずなのに〜!

こんにちは!
そらです🐰

今日は、
いつもご自宅で電子ドラムでレッスンしている方の
レッスンだったのですが、
久しぶりにスタジオの生ドラムでレッスンしました!🥁

電子ドラムでたくさんの曲が叩けるようになったので、
その曲たちを生ドラムでチャレンジ!

最近の電子ドラムは特に、
音も、叩いた感触も、生ドラムにかなり近くなっていっているのですが、
やっぱり生ドラムでしか味わえないこともたくさんあるので、
たまにスタジオでレッスンする日を作っています♪


ほぼ毎日生ドラムを叩いているような私ですが、
あらためて、ドラムってかっこいい〜!と実感。笑

それと同時に、ドラムって難しい〜!と実感。。。

ドラムって、叩いたら鳴る楽器で、
たしかに叩いたら鳴るのですが、
良い音を鳴らそうと思うとけっこう難しいですよね。
(良い音の定義は人それぞれ、場所それぞれ、ですが!)

電子ドラムだと、
どんな力の入れ方でも、どんなフォームでも、どんな気持ちでも、
常にベストな音が鳴ってくれるので、
(それはそれでとっても凄いことなのですが、)
せっかくドラムをやっているんだったら、
みんなそれぞれ ”自分の音” ”自分の鳴らし方” みたいなのも
見つけてほしいなと思っています。

というのも、ドラムって音階無いしリズム刻んどきゃいいんじゃね?
ってよく思われがちで、わたしも最初はそう思ってたんです。


が、遡ること約4年前、
大学1年生の初めてのドラムの実技試験の評価で、”音が汚い” と書かれ、、、
そのときは意味がわからなかったし、めっちゃ落ち込んだけど、
それからとりあえず自分の思う ”綺麗な音” を探すことにしたんです。

当時は今よりももっとまだまだドラムのことを知らなかったので、
なかなか正解まで辿り着けませんでしたが、
その、”綺麗な音探し” を始めてからドラムを叩くことが、
今までよりも少しだけ、楽しくなったのを覚えています。

ドラムを叩いていて楽しいと思うことは、
人それぞれあると思うし、それぞれみんな違うと思うけど、
わたしが楽しいと思ったきっかけを今日のレッスンでふと思い出したので
書いてみました。

とにかく、みんなにドラムを楽しんで叩いてもらいたいのです^ ^
そして音楽をもっともっと好きになってもらいたい!


ちなみにここだけの話、
「良い音鳴〜れ!」と心の中で言いながら叩くと、
まじで良い音鳴ります。お試しあれ✌️



そんなことを書きながら、今の自分の音が不安になってきた。。笑
今のわたしは大人になったので(笑)
楽器のスペックやチューニングでごまかすことが多くなってきたなあ、、
初心に帰ります、、笑


そしてレッスンの話がちょっと逸れてしましましたが、
2時間のレッスンの中で、みるみる良い音が鳴ってきて、
先生はすごく嬉しかったのです。
最初の30分と最後の30分とではすごい違い!
客観的に聴かせてあげたかった!!

また次回が楽しみです🌷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?