ソライト/sora-ito

nature🌿 / wildlife🪶 / journey🧭 趣味の自然、動物写真のこ…

ソライト/sora-ito

nature🌿 / wildlife🪶 / journey🧭 趣味の自然、動物写真のことや勉強中の英語に関して共有します。 (※毎週日曜日に記事を更新中です。ときどきつぶやき等も投稿します) SNS:https://lit.link/soraito

ウィジェット

マガジン

  • Memories of birdwatching

    野鳥撮影をした時の野鳥の様子やその時の思い出を書いた記事をまとめたマガジンになります。

  • オオルリ(大瑠璃)
  • ミソサザイ(鷦鷯)

最近の記事

  • 固定された記事

初めての超望遠レンズでオオタカを撮影できた

 みなさんこんにちは、ソライトです。 今回は、最近買った超望遠レンズを持って散歩に出かけたらたまたまオオタカを撮影できたので、その時の様子や初めての超望遠レンズの感想を共有したいと思います。 (※この記事は日/英の文章で書いています。) 初めての超望遠レンズでの撮影でオオタカに会えた  超望遠レンズを買ったということで、扱いに慣れるためにも日課の散歩に超望遠レンズ(約2kg)を付けたカメラを持っていきました。 今まで付けていたレンズからすると約4〜5倍の重さがあるので

    • 野鳥観察をはじめて約4ヶ月、撮影した野鳥や今後撮影したい野鳥など

       みなさんこんにちはソライトです。 今回は野鳥撮影を始めて約4ヶ月になる僕が今までに ・撮影した野鳥 ・鳴き声は聞いた野鳥 そして ・今後撮影したい野鳥 などを考えていたんですが、せっかくなら共有しようと思ったのでザックリとではあるんですが以上の3項目について写真を交えて共有したいと思います。 撮影した野鳥  さすがに全部の野鳥を写真付きで共有するのは記事が重くなってしまいそうなので数を絞って共有したいと思います。 オオタカ  特に思入れがあるのがオオタカで、超望遠レ

      • 【野鳥撮影】 渓流でミソを漬ける「ミソサザイ」

         みなさんこんにちは、ソライトです。 今回は渓流沿いの苔や岩場などに生息している野鳥の「ミソサザイ」を撮影することができたので撮影時の様子を共有したいと思います。 ミソ漬けな1日  今回訪れた場所は以前オオルリ祭りになった場所で、本来の目的の野鳥は今日の主役のミソサザイだったんですが、その時はオオルリが主役でミソサザイはほんの一瞬しか見れませんでした。 なので今回はリベンジ!、ということでミソサザイを撮りに行ってきました。 以前の記事:https://note.com/

        • 【野鳥撮影】 鳴き声は聞こえるけど姿が見当たらない、、、。

           今回はよく行く山奥の撮影スポットに鳴き声が独特の夏鳥の「アカショウビン」を探しに行ってきました。 先日は同じく夏鳥の「オオルリ」を近くで見る事ができたのでこの勢いでアカショウビンも写真に収められるかも、という淡い期待を抱いて行ってきたんですが結果はどうだったのか、、、。 その時の様子を共有したいと思います。 鳴き声が聞こえた!(1日目)  僕がよく行く山奥の撮影スポットは豊かな森林に加えて大きな川と小さな小川が流れていてこういった場所はアカショウビンが好む場所と言わ

        • 固定された記事

        初めての超望遠レンズでオオタカを撮影できた

        マガジン

        • Memories of birdwatching
          13本

        記事

          最近している英語学習を共有します

           今回は久しぶりに英語学習に関することで、僕が最近している英語学習の方法を共有したいと思います。 単語を学び例文を作る、そして復習する  今年の英語学習は「アウトプットを多くする」ということを以前の記事で書きました。 単語学習で学んでいる単語を使って例文を作り、その作った例文の内容を忘れないようにメモをしといて忘れそうになったらメモした例文を見て復習する。 例文を作る時やリーディングをしている時に分からない単語があったらなるべく辞書を使って調べるようにし、その調べた単

          最近している英語学習を共有します

          【日記】 人との出会いは野鳥との出会い

           みなさんこんにちは、ソライトです。 今日は先日、野鳥で森の王者と言われている「クマタカ」と出会った話を共有したいと思います。 人との出会いは野鳥との出会い(逆も然り)  仕事で宮崎県内をちょこちょこ回ったりするんですが、場所によっては山間の方に行くこともあってその度に「この辺り、クマタカとか居そうだなぁ。」と思っていました。 休憩時間には山がよく見える場所に車を止めて、持って来ている双眼鏡を使って何か居ないかなぁと探していました。 しかし休憩時間も永遠にある訳ではなく

          【日記】 人との出会いは野鳥との出会い

          【野鳥撮影】 偶然の出会いと撮影を楽しむ

           みなさんこんにちはソライトです。 今回は、偶然出会えたり、撮影できることもあるから野鳥撮影は楽しいよなぁということで野鳥撮影のみならずですが写真を撮っているとよくあることについて共有したいと思います。 目的の野鳥ではない野鳥に出会うことの方が多い気がする  野鳥撮影をする時にはある程度は「目的の野鳥」を求めてフィールドに行くことが多いと思いますが、ときどき全く予想していない野鳥に出会うこともあってその野鳥がメインになってしまうことがあると思います。 思い返せば、僕が超

          【野鳥撮影】 偶然の出会いと撮影を楽しむ

          【野鳥撮影】 新緑の森に映えるオオルリの青

          みなさんこんにちは、ソライトです。 今回は先日、ミソサザイを見に野鳥観察に行ったんですが、オオルリにたくさん出会うことができたので写真を交えてその時の様子を共有します。 新緑の森に青色の訪問者  今回は人里から少し離れた森の中の渓谷にあるハイキングコースに野鳥観察にやって来ました。 毎回感じますが、コンクリートに囲まれた場所から深い森に来ると、何かこう身体の内から出てくる高揚感、ワクワク感と同時にすごく心が落ち着く感じがします。 やっぱり僕は自然の中に居ることが好きな

          【野鳥撮影】 新緑の森に映えるオオルリの青

          【野鳥撮影】 カケスと出会った雨の日の撮影

           みなさんこんにちは、ソライトです。 今回は初めて「雨の日」に野鳥撮影に行った時の様子を共有します。 ここ最近、仕事が休みの日に限って雨が続いていてどうしたものかなと思って野鳥撮影に行かなかったんですが、「雨の日でも野鳥はいるのかな?」とふと思い、雨の日に撮影しに行くことにしました。 けど、雨の中カメラを持って歩いたり、ブラインドテントの中で撮影するという選択肢は今のところカメラを雨から守る為の雨具なども無いので、結果的に車の中から撮影するスタイルに決めました。 現場に

          【野鳥撮影】 カケスと出会った雨の日の撮影

          「タイミングが悪いなぁ」という瞬間

           みなさんこんにちは、ソライトです。 写真撮影をしている時や日常生活で「タイミングが悪いなぁ。⤵︎」という場面があると思うのですが、そのタイミングの悪さを無くす為に何をすれば良いのかを考えた時に当たり前のことですが、準備や確認をしっかりとするという当たり前の答えにすぐ辿りついたので、今回は僕が野鳥撮影や日常生活で経験した「タイミングが悪いなぁ。⤵︎」という場面を共有したいと思います。   僕はよく野鳥撮影をしていて「タイミング悪っ!」ということがよくあります。もしかしたら野

          「タイミングが悪いなぁ」という瞬間

          【野鳥撮影】 ミサゴ撮影2回目にしていろんな姿を見れた

          みなさんこんにちはソライトです。 今日は前回の記事に続いて「ミサゴ」撮影の様子を共有します。 前回記事↓↓↓ ミサゴの撮影2回目  今回も前回行った場所に来てミサゴの撮影に挑みました。 撮影地のこの場所自体は何回か来ているんですが、ミサゴを撮ろうと思って来たのは今回で2回目になります。 朝の8時くらいに現場に到着してからいつもの定位置にカメラをセットしミサゴが来るのをしばし待つことに。 そしたらものの10〜20分くらいでミサゴが電柱に止まってくれて、止まりの写真を撮る

          【野鳥撮影】 ミサゴ撮影2回目にしていろんな姿を見れた

          【野鳥撮影】ミサゴの初撮り、ダイブ姿に見惚れてしまって

           みなさんこんにちはソライトです。 今回は猛禽類の「ミサゴ」の初撮りの撮影の様子について共有します。 ミサゴの初撮り!ダイブ姿に見惚れてしまって  野鳥撮影を始めてから、どんな野鳥が居るのかを調べると僕の地元の宮崎県にもいろんな猛禽類が居ることが分かります。 今まで、トンビだと思っていたのも実は別の猛禽類だったかもということがあるかもしれません。 現に今、トンビかな?と思ってもよく見てみるとノスリやチョウゲンボウなどの猛禽類ということがチラホラあったりします。 (野鳥

          【野鳥撮影】ミサゴの初撮り、ダイブ姿に見惚れてしまって

          SONY a7iii/tamron 28-200mmで『車の光跡』に挑戦

          みなさんこんにちはソライトです。 ※今回の記事は以前投稿していた記事を英語と日本語の文章で再投稿したものになります。 英語学習の一環として英語学習をしている方やカメラを始めた方の役に立てば幸いです。 英語の文章はChatGPTにて作成しています。 Attempting Car Light Trails with SONY a7iii/tamron 28-200mm I spend each day enriching my life by taking photos an

          SONY a7iii/tamron 28-200mmで『車の光跡』に挑戦

          懸命に生きる野鳥たち「カラス・カワガラス・チョウゲンボウ」

           みなさんこんにちはソライトです。 (Hello, everyone. This is Soraito.) 今回は野鳥撮影をする中で懸命に生きている野鳥たちを見て感じたことやその時の様子を共有したいと思います。 (Today, I'd like to share my observations and feelings about the wild birds I've seen living their lives with diligence during my bir

          懸命に生きる野鳥たち「カラス・カワガラス・チョウゲンボウ」

          撮影した写真を使って英語をアウトプット

           みなさんこんにちはソライトです。 今回は最近の英語学習について、新しく始めたアウトプットや英語に関して自分にガックリとしたことなどを共有したいと思います。 インスタグラムで英語アウトプット  最近の記事では、超望遠レンズを使って撮った野鳥の写真やその時の様子などを共有しているんですが、その撮った写真というのはインスタグラムにも投稿しています。 その時に普通に日本語だけで投稿してもいいんですが、英語学習の為にも英語で投稿をするようにしています。(一応日本語も書いています

          撮影した写真を使って英語をアウトプット

          身近な自然で生きている生きものたち

           みなさんこんにちはソライトです。 今回は超望遠レンズを買ってから2回目になる撮影をしてきたんですが、いろんな野鳥に出会えることができ、そして姿もなんとか撮ることができたので、撮影した写真を元にその時の様子などを共有したいと思います。 ちなみに前回の記事では散歩コースにカメラを持って行ったら、偶然にも「オオタカ(goshawk)」が居て撮影できた様子を共有させて貰いました。 身近な自然で生きている生きものたち  一枚目は早朝の海沿いに行った時に撮った、カモのシルエット

          身近な自然で生きている生きものたち