見出し画像

新年早々、夏の忘れ物に気付いたので回収するぞ!(と、少しだけ震災の話)

こんにちは、SORAです。

まずは震災の話。

2011年の震災経験者として、今回の地震の被災者の皆様には
一緒に乗り越えていこうぜ!と今は伝えたいであります。
不安だろうけど無事でいるなら何とかなるから。

嘘情報に負けずに乗り越えていこうぜ!

と、日々地震の情報にあの頃を思い出し何とも言えない
発言をXとか見てアホなの?と思いながら過ごしています。
(TV、マジで見なくなったなぁとこの半年くらいを回顧…)

そんな中、年末の大掃除で見つけたとあるブツの存在に

「あっ、本気で忘れてた!!😓」

と、ファンボイス(以下参照)の時と然程変わらない反応をして
手に取ったアイテム…よし、新年一発目はこいつをやるか!
ってな訳で絵日記再開前に新年早々の工作作業開始です!


⭐ブツ…やっと開けました。


思えば夏前にTHERMOSの水筒を落としまくってボコボコにし
最終的に何入れても置くだけで漏れる一品へと改造(?)した僕。

また買うのもいいけど落としたら結局勿体ないなってのと
そもそもあまり飲まないので百均のボトルで良いやん?と思って
DAISO、Seria、Can-Do、Wattsと渡り歩いて購入したブツ。

そう、それはブツこと二重層式タンブラー

思ったよりしっかりしている作り。
容量も450mlと結構入る。

二層式…そうです、ボトル自体が二重構造になっていて
オリジナルデザインのボトルが作れる優れもの。
しかも二層なので写真や絵を入れても濡れない!!

たぶん同じもの持ってる人がいるから自分でデザインすれば
世界に一つだ!と思っていたに違いない…が、作っていない。
何てことだ、ファンボイスのみならず二度までも…クッ

という訳で新年早々にボトルデザインをする事にしました。

⭐お分かりいただけたであろうか。


最初の写真を見て違和感を覚えた人はもしかすると天才か!?
そうです、二層式タンブラーは売り場では二層部分に
ラベルという名の紙がボトルの商品名が書かれて入っています。
が、僕のタンブラーには今現在ありません。

実はタンブラーの性能確認♪と張り切ってコーヒーを入れたら
蓋の締め方が緩かったのかコーヒーが漏れて挟まっていた紙が
ぐちゃぐちゃで使い物にならず、早々にゴミ箱へとin…

一応、この後でちゃんと蓋を締めて確認したらちゃんと使えました!

さてそうなると一つ困った事が。

そうです、ボトルのデザインをするにあたって必要な
二層目部分のサイズが分からなくなった!!
サイズが分からないとその先、何も出来ないじゃないか!
ボトルを直接測るにしても円形で難しく…

そこで誰かこのボトルで遊んだ人は居ないだろうか?と
ネットの海を彷徨うこと数分…あった!!
しかも二層式タンブラーの先輩方は探せば沢山いた。

上手い人も、子供の可愛いものもあり癒しの時間を過ごし
やっとスタート地点に立ったのでした。

⭐恒例(?)の材料集め


まずどんなデザインにしようか?と悩んでる時に
ファンボイスの時に余っているシールやマステを
使えるんじゃないか?と思い、再招集。

それと二層部分に巻きつける大きめサイズの土台の紙として
最初はコピー用紙に下書きをしていたのですが薄すぎるので
途中で厚みと扱いやすさで画用紙にチェンジ。

これ、色が柔らかくて可愛いよね!

いつものお気に入り、0.3mmの黒ペンとアルコールマーカー。

それとおチビ達が大好きなキラキラする糊。

グリッターグルー、キラキラ綺麗!

二層式だけど前科(コーヒー漏れ)があるのでコーティングとして
ホログラムシートを最後に貼ることに決めました。

団扇、缶バッチなど様々に利用してきた便利モノ。

こうして準備は完了したのでした。

⭐さぁ、お絵描きタイムだよっ✨


二層部分の紙は縦11.5cm、横20cm…とサイズを調べましたが
最後に5mmくらいならはみ出しても良さげな隙間出来ました。
なので多少大きくても良いかもです。

短い定規しか無く必死!

薄紫の定規を置いてるから色が分かりづらいかもですが
これはレモンキャンディ色です。

薄い黄色って感じですかね。

土台にそのまま描き出すとアルコールペンが滲むので
失敗したらマズイ!とマシュマロミルクに描いてから
切り抜いて後から貼る方向へ。

デザイン画。
ロゴのサイズ感が難しい。

はみ出ないように調整しながらいざ本番!

お気付きだろうか…芋哉、痩せてる(笑)

ペン入れして色付け作業へ…が、ここでミスをやらかす僕。
と言うか一発成功はきっと無いだろうね…(笑)

滲んでるけどこの段階までは成功している。

色付け終わってキラキラ糊で目をキラッとさせようとしたら
糊が緩かったのもあってどんどん滲んでいく…

マスカラとんでもなくケバいギャル風(笑)

一晩泣き明かした大失恋した人?
メイク失敗したケバい人?

慌てて乾かしても滲みは広がるだけ…

ここで思った。
やっぱり直書きしなくて良かった…と。

⭐再度チャレンジ!今度こそ成功へ!


という訳で描き直し。
キラキラ糊は封印し、マステとシールでペタペタと飾り付け♪

ドットのバランスって難しいね。

キラキラ糊は今度何かに使おう…と決めて書き直しついでに
タマンゴーの色と芋哉の欠けた部分をお直し。
若干オレンジっぽいが本当に黄色です!!

そしてコーティングに用意していたグリッターシートを貼って
ラインストーンを散りばめました。

キラキラ糊が無くても
コーティングでキラキラ✨

⭐ついに完成へ!


あの夏に忘れてしまっていた二層式タンブラー…

結局、グラデーションが綺麗な3種類の水筒が安売りしてて
しかもメンバーカラーでテンション上がって買ったので使わず
買ったことすら忘れていた二層式タンブラーがついに完成!

正面から。
右側。
左側。

THE🌟手作り感(笑)

全体像。

いや実物はそこそこ可愛いんです、写真撮るのが下手なだけ。

因みにグラデーションの水筒は姪達に取られて今は手元にないので
こいつを僕は使っていこうと思ってます。

結論!!
意外と可愛く出来て良かった⭐

そしてこのボトルも甥が欲しがっているのでもう一本作ります。
次はきっと甥の好きなニカで☺


ボトルを写真に撮るのはムズいって(笑)
デザイン解説。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?