志野圓

リターンライダー。30年間忘れていた、いや、封印していたことを追いかけ始めた、プチ“か…

志野圓

リターンライダー。30年間忘れていた、いや、封印していたことを追いかけ始めた、プチ“かぶきもの”。日々感じたことをnoteする、『続・枕草子』。愛馬CB400SBをこよなく愛す。他にも封印していたこと、モノのリターンを始めました。

マガジン

  • エアクロとリアクロ

    ”エアクローゼットはリアルクローゼットに敵わないのは当たり前?⁉️ 初戦から最終戦までの模様をまとめました。

記事一覧

ライダー歌人 2024年6月5日 一狩りいこうぜ...〜VR in USJ

MonsterHunterとリアルモンハン飯 〜お供は誰だ⁉ 母の日にもらって嬉しいものはなにか。やはり子どもの成長を間近でみること。 ものより体験!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)b 昨年い…

志野圓
26分前

ライダー歌人 2024年5月19日 続めくって雪舟

雪舟伝説、振り返りして後期展へ、 雪舟のみた富士山構図を追いかけて、静岡へ。絵師たちのように描けないけど、写真に納めてご満悦の私。(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠) 美術…

志野圓
2週間前
1

ライダー歌人 2024年5月18日 インプット

人生インプットがあり、アウトプットがある 下の息子の大学で日本画の顔料や資料を展示してるとのことで立ち寄りした。多くの日本画家を排出した学校の資料はその個人か…

志野圓
2週間前
2

ライダー歌人 2024年5月11日 五月晴れ

五月晴れに似合うのはやはりアレ。 バイクに乗るなら気持ちよく走りたーい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)/ 混んでるのはヤダー! 高速道路でご機嫌なエンジン音が響く。ほんとに気持ちよ…

志野圓
4週間前
1

ライダー歌人 2024年5月3日  憲法記念日に籠城

お出かけ予定がないのにお天気は☀。バイクに乗りたいけど、混みすぎはヤダ。そんなわけで「覇商の門」を読破。今井宗久と信長の関わりが理解できる一冊。政治家と商人はい…

志野圓
1か月前

ライダー歌人 2024年4月20日 『めくって雪舟』

京都国立博物館特別展『雪舟伝説』ってなんやの? 雪舟の国宝6点全部盛りで一度に見られた(^o^)。なのになぜか“伝説”。 2階トイレ横のワークショップに初参加。 『めくっ…

志野圓
1か月前
2

ライダー歌人 2024年4月13日 知多の春

今季のNEXCOの二輪車割引プランが始まったので、鞍ヶ池公園で待ち合わせて知多半島へ。2週にわたってイベントあった地域だからかバイクは少なめ。ぽんカフェさんでライダー…

志野圓
1か月前
2

ライダー歌人 2024年4月6日 春は気ままに

車検終わってお迎えに。あちこちで桜が満開🌸だからみんなそれぞれに満喫中。革ジャン片手にふわっと走り出したら・・フットブレーキの感覚が変わってて(^_^;)。逆戻りして…

志野圓
2か月前
3

ライダー歌人 2024年3月17日 京博ピンズ

とらリン、タワワちゃん、でっちーくんが明治古都館前で京都検定の広報活動。MCはヤサカタクシーのバスガイドさん。三つ葉マークのヤサカタクシーは全面協力して、京都検定…

志野圓
2か月前
1

ライダー歌人 2024年3月16日 緑濃き

16.Mar.2024 緑濃きを求めて〜拾翠亭in 京都御苑&一保堂茶舗 午後の時間に京散歩。暖かいとはいえ、花も緑もまだまだこれから。 寺町通を一保堂茶舗さんの喫茶室 嘉木へ。…

志野圓
2か月前
2

ライダー歌人 2024年3月10日 春待ちジャケでプレWhiteDay

マックスフリッツ浜松が3月9日にオープン。しかも卸本町という問屋街で昭和レトロ感満載の場所。マックスフリッツのオールドヨーロピアンな感じがよく似合う。ライダーウエ…

志野圓
2か月前
2

ライダー歌人 2024年3月9日 浜松⇆松本

9,Mar.2024 浜松城から松本城へ Kawasakiプラザ松本 はオフシーズンの松本なのに人とバイクで店内は賑わってた。Kawasakiって大型とガッチリカウルが多いから店内はみっち…

志野圓
2か月前
4

ライダー歌人 2024年3月2日 もっと光を!

恒例の春の遠足で他ママが紹介されたカフェクレールさんへ。 芸術はバクハツだ!もっと光を! クレールとはその名の通りのお店。 想像は創作だ!自己の表現だ! 人生はテー…

志野圓
3か月前

ライダー歌人 2024年2月28日 春の靴音

完全?防水ライダーシューズが到着(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ 女子物少ないから、お取り寄せ。 ダイネーゼデビルがちょこんとカワイイ。 Dainese Metractive D-WP WOMAN。レ…

志野圓
3か月前
3

ライダー歌人 2024年2月24日 春の浜名湖

『明日は“うおなみ”でカキ食べるぞ!』と気合い満々(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)。 待ち時間も浜名湖を巡るライダーみながらのんびりすごすいい時間。 牡蠣煮御膳すご!数が数えられ…

志野圓
3か月前
1

ライダー歌人 2024年2月17日 深堀散歩

お狐さま 京都国立博物館の平成知新館には庭園に沿ったグランドロビーがある。九州国立博物館のロビーは全面水槽みたいなガラス張りではあるが、京博は雪見障子のような風…

志野圓
3か月前
4
ライダー歌人 2024年6月5日 一狩りいこうぜ...〜VR in USJ

ライダー歌人 2024年6月5日 一狩りいこうぜ...〜VR in USJ

MonsterHunterとリアルモンハン飯 〜お供は誰だ⁉
母の日にもらって嬉しいものはなにか。やはり子どもの成長を間近でみること。
ものより体験!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)b
昨年いきなりVR体験した私は今回で2回目。凍てつく土地で息子たちと再びHunterに。
8キロの機材を背負い、VRゴーグル着けて参戦。
称号は『アイテムコレクター』www。
ARでアイルーたちがギルドでご飯を作ってくれた。よく再

もっとみる
ライダー歌人 2024年5月19日 続めくって雪舟

ライダー歌人 2024年5月19日 続めくって雪舟

雪舟伝説、振り返りして後期展へ、

雪舟のみた富士山構図を追いかけて、静岡へ。絵師たちのように描けないけど、写真に納めてご満悦の私。(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
美術学部の息子にドヤ顔して説明したら、「そこの場所違うやろ?」と”めくって雪舟”のリーフレットみて5作から場所特定してくれた(^_^;)。
さすが端くれ専門家のタマゴ。写真のない時代に100年200年後にその景色に気づく絵師たちの凄さ。

もっとみる
ライダー歌人 2024年5月18日 インプット

ライダー歌人 2024年5月18日 インプット

人生インプットがあり、アウトプットがある

下の息子の大学で日本画の顔料や資料を展示してるとのことで立ち寄りした。多くの日本画家を排出した学校の資料はその個人から寄贈されたものなど、日常では見られない材料が並ぶ。ブースの奥で教授の解説動画が流れて、座って傾聴しちゃう。「絵を描く」という意思とパワーに改めて感心。
「かく」繋がりで紫式部の邸宅跡へ。この場もあの長編を書くパワーを生み出した。
「想い

もっとみる
ライダー歌人 2024年5月11日 五月晴れ

ライダー歌人 2024年5月11日 五月晴れ

五月晴れに似合うのはやはりアレ。
バイクに乗るなら気持ちよく走りたーい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)/
混んでるのはヤダー!
高速道路でご機嫌なエンジン音が響く。ほんとに気持ちよさそう。
ご機嫌な二人組が目指すのは、富士山と桜えびwww。
京都国立博物館の雪舟伝説で富士山てんこ盛りの絵画をみたら、その景色を探しに出かけたくなったのよね(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
東海道、由比の薩埵峠は雪舟伝説にはなかった安藤広

もっとみる
ライダー歌人 2024年5月3日  憲法記念日に籠城

ライダー歌人 2024年5月3日  憲法記念日に籠城

お出かけ予定がないのにお天気は☀。バイクに乗りたいけど、混みすぎはヤダ。そんなわけで「覇商の門」を読破。今井宗久と信長の関わりが理解できる一冊。政治家と商人はいつの時代でも必要な組み合わせ。世を変えるのは片輪だけでは成り立たないのかと改めて感じる。

祭囃子 三味の音が 涼やかで
無頼のラッパ 忘れてふける

ライダー歌人 2024年4月20日 『めくって雪舟』

ライダー歌人 2024年4月20日 『めくって雪舟』

京都国立博物館特別展『雪舟伝説』ってなんやの?
雪舟の国宝6点全部盛りで一度に見られた(^o^)。なのになぜか“伝説”。
2階トイレ横のワークショップに初参加。
『めくって雪舟』ってなんやの?
対話型で老若男女がそれぞれの視点で楽しめる内容だった。雪舟→狩野派→江戸時代の絵師たちへの影響ってすごい。教科書に一瞬でてくる絵師たちとその派閥のベースになった雪舟。
展示の『山水長巻』は圧巻。ガラスケース

もっとみる
ライダー歌人 2024年4月13日 知多の春

ライダー歌人 2024年4月13日 知多の春

今季のNEXCOの二輪車割引プランが始まったので、鞍ヶ池公園で待ち合わせて知多半島へ。2週にわたってイベントあった地域だからかバイクは少なめ。ぽんカフェさんでライダー特典おまけをもらっちゃった(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)。
市場食堂でお昼ご飯。エビフライ🍤美味しかった(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)b。市場の中を突き進んでく。道路から見えないのもワクワクしちゃう。
知多の竹林ってさわやかで気持ちよかった。
エンジンから

もっとみる
ライダー歌人 2024年4月6日 春は気ままに

ライダー歌人 2024年4月6日 春は気ままに

車検終わってお迎えに。あちこちで桜が満開🌸だからみんなそれぞれに満喫中。革ジャン片手にふわっと走り出したら・・フットブレーキの感覚が変わってて(^_^;)。逆戻りして調整してもらった。これも大事な時間(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)。
奥浜名湖めざしてウオナミさんへ。海鮮丼と牡蠣ごはん購入。
持ち帰り用に保冷剤つけてがっちりプチプチに入れてくれた(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)。明るくて親切で大好き❤ほんとありがたいです✨

もっとみる
ライダー歌人 2024年3月17日 京博ピンズ

ライダー歌人 2024年3月17日 京博ピンズ

とらリン、タワワちゃん、でっちーくんが明治古都館前で京都検定の広報活動。MCはヤサカタクシーのバスガイドさん。三つ葉マークのヤサカタクシーは全面協力して、京都検定仕様のデコ車もある。
四つ葉のクローバー🍀のついた、ラッキータクシー。1/1200の確率で乗れます。
私は京博ピンバッジ購入。一部が京博に寄付されるとのこと。乳白の七宝焼きに❤つき京のデザインがかわいい。千年の古都京都、文化財を我が日本

もっとみる
ライダー歌人 2024年3月16日 緑濃き

ライダー歌人 2024年3月16日 緑濃き

16.Mar.2024 緑濃きを求めて〜拾翠亭in 京都御苑&一保堂茶舗
午後の時間に京散歩。暖かいとはいえ、花も緑もまだまだこれから。
寺町通を一保堂茶舗さんの喫茶室 嘉木へ。よく練れてるお濃茶はもはや絵の具にしかみえないwww。
この緑を我が身に取り込む一服がとても好き。
二杯目ははお薄茶を自分で点てる。コロナ禍を経て茶筅が竹から加熱殺菌ができるシリコン?になったとのお話も。弘法は筆を選ばず、

もっとみる
ライダー歌人 2024年3月10日 春待ちジャケでプレWhiteDay

ライダー歌人 2024年3月10日 春待ちジャケでプレWhiteDay

マックスフリッツ浜松が3月9日にオープン。しかも卸本町という問屋街で昭和レトロ感満載の場所。マックスフリッツのオールドヨーロピアンな感じがよく似合う。ライダーウエアはレディースがなかなか品数がなくて、その中で気に入るものとなるとメッチャ困難(T_T)。
写真のメッシュシャツジャケを試着してお買い上げしちゃいました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)b。これからふわっとバイクに乗りたいときにピッタリ♡。私はBiker

もっとみる
ライダー歌人 2024年3月9日 浜松⇆松本

ライダー歌人 2024年3月9日 浜松⇆松本

9,Mar.2024 浜松城から松本城へ
Kawasakiプラザ松本 はオフシーズンの松本なのに人とバイクで店内は賑わってた。Kawasakiって大型とガッチリカウルが多いから店内はみっちり(笑)。お外にも雪と共に待機してるバイクたち。みんな春が待ち遠しい。
春の弁天島から雪の木曽を超えて松本まで。
それにしても石川数正は浜松城で家康に仕え、のちの松本城主。昔の方々はほんとタフ(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-

もっとみる
ライダー歌人 2024年3月2日 もっと光を!

ライダー歌人 2024年3月2日 もっと光を!

恒例の春の遠足で他ママが紹介されたカフェクレールさんへ。
芸術はバクハツだ!もっと光を!
クレールとはその名の通りのお店。
想像は創作だ!自己の表現だ!
人生はテーマだヽ⁠(⁠。⁠◕⁠o⁠◕⁠。⁠)⁠ノ⁠.

霧の中 もがいてすすむ その場所に
導く光は 身のうちにあり

ライダー歌人 2024年2月28日 春の靴音

ライダー歌人 2024年2月28日 春の靴音

完全?防水ライダーシューズが到着(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
女子物少ないから、お取り寄せ。
ダイネーゼデビルがちょこんとカワイイ。
Dainese Metractive D-WP WOMAN。レースアップはやはりいい
FCMotoさんから初めての個人輸入。はるばる海を超えてやってきた(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)b
注文から3weeks。オフシーズンだから楽しみながら待てる。ワクワクして徒歩でのお買い物にお

もっとみる
ライダー歌人 2024年2月24日 春の浜名湖

ライダー歌人 2024年2月24日 春の浜名湖

『明日は“うおなみ”でカキ食べるぞ!』と気合い満々(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)。
待ち時間も浜名湖を巡るライダーみながらのんびりすごすいい時間。
牡蠣煮御膳すご!数が数えられないくらい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
しかも、「牡蠣吸い」と「牡蠣茶碗蒸し」❢
アン肝までついて鰻重よりお安い
それにしても牡蠣いくつ食べたのかな?!

春便り きこえてくるの 風に乗り
浜名湖めぐる エンジンの音

ライダー歌人 2024年2月17日 深堀散歩

ライダー歌人 2024年2月17日 深堀散歩

お狐さま
京都国立博物館の平成知新館には庭園に沿ったグランドロビーがある。九州国立博物館のロビーは全面水槽みたいなガラス張りではあるが、京博は雪見障子のような風情がお気に入り。最近は京博ナビゲーターさん補助してくれる体験カートが置かれていて楽しめる場が増えている。その壁に、浮き出るお狐さまのお顔。
とってもありがたい。おもわず合掌。北側の榎本稲荷神社から伏見稲荷までのお狐さま通り抜け通路説(※1)

もっとみる