sonya888

I love doing yoga, reading, finding nice ba…

sonya888

I love doing yoga, reading, finding nice bakery such a thinker sometimes wife, mummy ヨガと読書、美味しいパン屋さん探しが趣味 常に笑顔の奥様を目指しております♡

最近の記事

あれま。だめじゃんわたし。

出産が無事終わり、子ども2人の母となった私です。 退院中から上のお子ちゃんを第一に。いつでも優先してあげて。と言われていて、簡単じゃん!と思っていた。 けど実際に、2歳児と0歳児と一緒に生活してみると。 無理やった。できひん。どうやってやるんだ。 必死に2歳児と過ごそう話そうと思うけど、腕には0歳児が抱かれている。 「ダメよ〜」「ちょっと待って〜!!」ばかり言ってるなあ私。 0歳児さんに3時間おきの授乳やオムツ変えに手間と時間をとられ、2歳児と1:1で今までと同じよ

    • 久しぶりの久しぶり。

      タイトルはもう何がなんやら。 ただ色々久しぶりなことについて。 2人目出産を目前に控え、実家に里帰りさせてもらって早1ヶ月。 大人になって、こんなにも両親とずっといることって無かったな、気付いたここ最近。 生まれてしばらく経ったら自分の家に帰るんだけど、大人になってからこんなにたくさんの時間を両親と過ごせることに感謝している。 久しぶりに会うと、やっぱり年老いてきたなと感じるし、でも親だから愛情がわいて何かしたい!ずっと元気でいて欲しい!って思うんだよね。 2人目は

      • 宝物

        それは今2歳の娘と過ごす2人の時間。 この子話せるようになるのかなと気を揉んだ数ヶ月。 言葉少し遅いな〜って言われた保健師の言葉も気になっていた。 だけど、大人が話す言葉の音をひろえて、自分の音で単語を話せるようになってきたのでとても感動している。 ママ、のこ〜?(「ママ、どこ〜?」)の声が聞こえた時は、今まで経験したことのない感情が溢れ出てきた。しかも2語文! まだまだ小さい背の人が、はいはいから二足歩行になり、四六時中握りしめているガーゼタオルを両手に持ち、家中を

        • Oh 言ってくれyo

          オットの早朝出勤に伴い、早起きし白米を炊き、お茶を炊き、ベーコンエッグをおかずに簡単なお弁当を作っていたら。 え?僕の?食べれへんわ。やと。 言えや、昨日のうちに言えや。聞いたやろ。 私はぐっすり眠ることができずずっと色々考えていたんだぞ。 もっと寝れたしなんならお腹は張っている。 こう言う時に私の家族は、あーごめんごめんって一言ある。 オットは全くない。 彼の思考はこうだ。 頼んでないことをされる→断る。 断るand謝れ?なんで? 他人の好意は自分が頼んでないものだ

        あれま。だめじゃんわたし。

          誰かが読んでくれている、を意識して書き出すと。

          書いてみたいこと、吐き出したいこと、思っていたこと、考えたこと 色々書くことが浮かんでくる。毎日楽しい。 日々考えていたけど、誰にも何も言わずにそのままになっていたことや、日々日ごろ考えていた事を思い出して、また考えたり、答えが出たり違う考えになったり。 前回の記事を書いてみて、結構長く考えを綴って、でもまとまりがなくてconclusionがわからなくなった。 作家にでもなったつもりで、偉そうに言わせてもらえるのなら、文章を書くことはとてもしんどいものだと思った。と同時

          誰かが読んでくれている、を意識して書き出すと。

          手にした立場から考える

          結婚して、奥さんという立場になり、嫁という立場になりも、義妹にもなり、伯母にもなり。色んな立場としての私が増えた。 共働き夫婦の立場も経験したし、休日には出勤をするから今日のご飯はどうしようかという会話をしたりする人にもなった。 実家には久しぶりに帰る娘にも姉にもなった。 妊娠もして妊婦になり、母という立場にもなった。主婦にもなった。 今日は主婦として4年目を迎えることで気付いた事について書いてみよう。 実の母とは、私が実家で生活している時はあんまり仲良くできなかった

          手にした立場から考える

          勢いにのって、やってみる2024!

          頭にのどこかで、ずっと思っていたこと。 何か、文章を書きたい。 自分の思いを文字にしたい。と漠然と思いながら過ごしていた。 2024年1月。友人に会って感化され、自分の時間もきちんと持ちたい!母としての24時間365日ではなく、私としての時間も持とう!と決めて、まず思いついたのがnote。 読んでもらえることを意識しながら手始めにnoteからwriting 練習してみる。 読書も好きだし、日記を書くのも(高校生から細々と続けている)好きだったなあそういえば。と久しぶりに好

          勢いにのって、やってみる2024!