見出し画像

YouTubeの「保存」機能使ってますか?

動画を視聴すると、タイトルの下にずらーっとボタンがある。その中のしおりのようなマークが保存だ。

この保存機能、全く使ったことがなかった。

というのも、見返す動画があまりなかったからだ。

動画に限らずとも、音楽を日常的に聞いている人は使っているだろう。保存機能を使って自分なりのプレイリストを作っていると思う。

しかし、私も最近になって筋トレを始めたことをきっかけに保存機能を使うようになった。理由は単純で、何度も同じ動画を検索して見るのが面倒だった。
(履歴機能は埋もれてしまうことがある。)

どうやってあまり使わない機能に気づいたのか?

それはたまたまで、画面を触っている内に保存されてしまった笑。

気づくと便利なもので、すぐに動画にたどり着ける。灯台もと暗しだった。

これまた、最近絵を描き始めたこともあり、参考になりそうな動画をいくつも保存して見返している。

今思えばnoteも同じだ。読み返したい記事はマガジンに登録して読み返している。noteではふつうに使っている機能なのに、もっと昔から使っていたYouTubeで使えてなかったのは、視野が狭い。

数年前から物事の抽象化を意識して生活している。そういう点では悔しい。読み返すと見返すは抽象化どころではなく、同じことなのに気づけなかった。

ともかく、良い機能に気づけたのは間違いない。

だが、自ら探すという行為をしなくなることで、新しい動画に会える機会は減るだろう。しかし、機会は減るかもしれないが余計な時間を過ごさなくてもいいことにもつながる。

この時間をただぼーっと画面をスクロールするのではなく、自分で考えたり、手を動かすことに使いたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?