見出し画像

やっとこさ、Chat GPTとLINE AIチャットくん使ってみた

(831文字程度)

苦手なことには何かしら意味があって、多くは自分でそれを選んで、この世にやりに来ていると言うし、苦手だから逃げても、人生の次のフェーズでまた同じような案件に出くわすと気付き、「苦手」に向き合ってみるようになって2年。

私は、クソが付くほど新参者を疑う「権威」好きで、部族性の強い人間です。新しい技術を使いたいのに心配性という性質があって、かなり保守的過ぎる面があります。信用できるかどうかが・・・重要。

新しい技術は怪しい
インターネットは気をつけろ
情報を取られる、盗まれる
個人情報が盗まれる
位置情報は危険
居場所を特定させる

今どき・・・笑えますよね?

私は逃亡者なのか(笑)何から逃げてんだ?ってほど疑い深いのです。親の影響もあると思います。

ただこの時代の変わりめ、最近色々とマインドブロックが外れはじめ、SNS、オンラインビジネス、顔出しもしてみてます。相変わらず厳しい面もあるので念には念を精神ですが、やっとね・・・

Chat GPT
LINE AIチャットくん

を使ってみました。年齢に関係なく、結構使っている人は使っているみたいですね。初めは、身近だからとLINEAIチャットくんを使って感動していたのですが、一日の回数制限返事の文字数オーバーがあり、Chat GPTを使ってみました。


ゲゲゲ、何これ。
スゴない?
ヤバない?

目が点。質問さえ上手にすれば、SNSの投稿内容の助言や、作りたい講座内容のステップのたたきを、普通に案出ししてくれる。それに少し相談したい事を聞いてみたり、出典もとを英語のサイトを参考にと指示すると、海外の情報も入って来ます。

「◯◯のための5つのSTEPを、1STEPを200文字でとお願い」と投げかければ、かなり使える返事をくれます。勿論、このままは使わないことが鉄則ですが、あらゆる方向から提案してくれるので作業効率が上がりました。

近年稀にみる、恐る恐る使ってみて良かったものの1つです。

これからも仲良くして行きます(笑)

人のことは分かるのに、自分のことは全くダメです。サポート・招待を受けると、心の底から喜びます。どうぞよろしくお願いします。