マガジンのカバー画像

親の老いに向き合う

13
1932年生まれの母、地方で一人暮らし。 還暦過ぎの一人っ子の自分が時々様子見。 いろいろ大変…
運営しているクリエイター

記事一覧

親の老いに向き合う - 母の変化とクルミッ子の因縁

親の老いに向き合う - 母の変化とクルミッ子の因縁

新年最初の投稿なので、何かおめでたいことを書きたかったのだが、特にめでたくもないお話し。

年末年始は91歳一人暮らしの母の元に帰って一緒に過ごした。
noteには母とのことを何回か書き、「親の老いに向き合う」というマガジンにしている。
老いに伴う母の困った言動に、その時はイライラしたりあきれたりしてもnoteに吐き出せば自分の気持ちも収まり、キー!となる自分を半ば面白がる心の余裕もあった。

もっとみる
母がオーダーしたアロハは五十嵐カノアが決め手

母がオーダーしたアロハは五十嵐カノアが決め手

90歳母、ここ数年夏はアロハを好んで着ている。
昔はアッパッパとかゆったりしたシャツとかを私が着ていると、そんな服はだらしがないと言っていたのに。
歳を取るともうきちんとした服装なんてできなくなるよなあ。カジュアルな服が失礼と見られることも昔よりなくなってきているし、夏はどんどん暑くなっているし。
着心地のよい楽な服を無理せず身につけるのはいいことだ。

母の持っているアロハは2枚。去年の夏の終わ

もっとみる
親の老いに向き合う - 62歳なのに90歳母からふしだらと疑われた話 -

親の老いに向き合う - 62歳なのに90歳母からふしだらと疑われた話 -

90歳独り暮らし母の様子見のため帰省中。
だいたい1ヶ月半おきに実家に帰っているが、帰るたびに老化が進んでいるのを感じる。

CMを見ては化粧品を注文するのは相変わらず。
でも最近は注文したことを端から忘れているため、現物が届いても箱を開けることもなく部屋に積み上げ、中に入っている振り込み用紙もそのままにして支払いの督促が来るという事が続いている。
帰省の度に私がその処理。

広告見て「これいい!

もっとみる
親の老いに向き合う - お菓子!お菓子!お菓子!

親の老いに向き合う - お菓子!お菓子!お菓子!

 お正月からまた90歳の老母の様子見に一人帰省。バタバタしていてnoteからも疎遠になっていた。
実家は昨年生花教室を閉じたので、今までは毎年家のあちこちに飾っていた豪華な正月花はナシ。
もう重い水盤や壺、うねる松の枝を扱う体力も気力も失せたそう。
お花なくて寂しくない?と聞いたら、お鏡餅飾るだけだったからラクだった〜、と意外にもサバサバしていた。
玄関と床の間の、サトウの小さな鏡餅の下には裏白と

もっとみる
親の老いに向き合う - ヒアルロン酸とコラーゲンとプラセンタは90歳にもパワーワード

親の老いに向き合う - ヒアルロン酸とコラーゲンとプラセンタは90歳にもパワーワード

老母の様子見を兼ねて誕生日を祝いに、実家に帰省中。

美容に並々ならぬ関心を持つ母が化粧品や美容・健康サプリメントを注文しまくって、私が片っ端から解約手続きをした事は以前こちらに書いた。

その後も未開封の美容商品やサプリはまだ段ボールにたんまり残っている。
にも関わらず、私の洗顔料(スーパーで売っている数百円のお安いやつ)を、ちゃっかり使っているところを目撃!
「お金と手間ひまかけた分だけ効果が

もっとみる
親の老いに向き合う - おばあさんは布物が大好き

親の老いに向き合う - おばあさんは布物が大好き

 また老母の様子見に実家に帰ってきている。今回は遅れてお盆休みを取る夫も後半に1週間合流する予定。
夫が私の実家に来る際は、夜は一人市内のホテルに泊まることにしている。
婿がヨメの家に泊まるとなると、双方色々と気遣いもありお互い疲れてしまうので。
 しかし今回は諸事情あり1日だけ実家泊ということになった。
そのため数年使っていない客用布団を干しておかねばとなったのだが、押し入れから出すのが一苦労。

もっとみる
親の老いに向き合う- ラ・セーヌではない。

親の老いに向き合う- ラ・セーヌではない。

 実家の老母の様子見滞在から東京に戻って2週間。
その後も帰省中に出せなかったゴミ出しや歯医者の予約など、私が把握しているスケジュールについては朝電話して母が忘れないよう逐一リマインドしている。

 帰省中、母は脳神経外科を受診した。前回は6年前。脳のMRIと認知症の長谷川式スケールに準じた口頭テストの結果は、まさかの「問題無し」。
MRIは前回から変化無く異常ナシで、テストは30点満点中27点。

もっとみる
親の老いに向き合う- 89歳深夜帰宅

親の老いに向き合う- 89歳深夜帰宅

 老母の様子見に帰省してそろそろ2週間。
母は毎日朝から何かしら探し物をし、見つからないとイライラ銃を発射するので流れ弾に被弾する側は満身創痍だ。
 家の中の整理や片付け、朝5時台からのゴミ出し(早めに出すようにとの母からの指示)、掃除洗濯(干し方はしょっちゅうダメ出しが出てやり直し)、三度の食事&おやつの準備、暗証番号がわからなくなった金融機関の手続き、エラー表示が出るクレジットカード会社への問

もっとみる
親の老いに向き合う- 娘が裸で運動していたので

親の老いに向き合う- 娘が裸で運動していたので

 独居老人の母を、それとなく気遣ってくれるご近所の方々がいるので助かっている。
その一人Kさんは、定年退職後時間が有り余っているからと、時々家の庭の掃除をして下さる。
たいてい母がプールに出かけている午前中に、庭の木戸から入ってきて、草むしりや掃き掃除、水やりなどして帰って行く。
帰省する度に、お世話になっているご近所さんには私も一応挨拶に行くのだが、先週Kさんのお宅にもお菓子を持って「お世話にな

もっとみる
親の老いに向き合う- ご飯は炊かなくてよし

親の老いに向き合う- ご飯は炊かなくてよし

 母の様子見にまた実家に一人帰ってきている。
未だに「ボケ扱いはやめてほしいわ」感を漂わせているので、娘としても対する言動は恐る恐るだ。
帰省前に、夫から「お母さんと今後施設に入る可能性も検討しておいた方がいい」というざっくりしたアドバイスをもらっていたが、本人まださらさらその気はない模様。

 普段は空港から市内へのリムジンバスを降りたらそこから路面電車に乗って帰るのだが、何でもいいから夕ご飯の

もっとみる
親の老いに向き合うー母が悪徳業者に引っかかったかと思った話

親の老いに向き合うー母が悪徳業者に引っかかったかと思った話

 たまに忘れているが、私も母親なのだった。母の日に娘から昔ながらのバタークリームケーキ。私は母にウエストの洋菓子をおくった。お互いお菓子の好みは守旧派かも。

 さて、その母。先日、トイレが水漏れすると電話がかかってきた。どうやらウォシュレット部分から漏れているらしい。ついこの前我が家でも同じ事が起き、部品の交換で3万円ほどだった。我が家のトイレは10年ちょっと前のもの。実家のトイレは20年以上た

もっとみる
親の老いに向き合うー「なんかおかしいみたいなの」

親の老いに向き合うー「なんかおかしいみたいなの」

 実家に帰省した日はまだ東京でもソメイヨシノが咲いていたが、戻ってきたら八重桜もそろそろ終わる頃。八重の中で一番好きな、花びらに薄緑が混じるウコンザクラには間に合った。
 前回の帰省は今年の1月末。その時に89歳一人暮らしの母の様子におかしいところを感じて、これはまずいと思うようになった。それまでも同じことを何度も言ったり約束したことを忘れたりということはあったが、コロナで会えなかった間に明らかに

もっとみる

母89歳



 今日は母の誕生日。89歳になった。写真を載せることに躊躇したが、70年ぐらい前なのでもう著作権フリーかな、と。本人存命中だが。
誕生日プレゼントは美顔ローラー(?)。自分で使わないので正式名称がよくわからないが、金属の二股になったハンディなコロコロするやつ。今更こんな物を贈ってもどうなんだろうと思ったが、母は美容には並々ならぬ情熱を持っている。出かける用がなくても、毎日お化粧はしっかり。家に

もっとみる