見出し画像

CPIの速報と分析

5/15, 21:30に米国のCPI(消費者物価指数)が発表されました。
結果はほぼノーサプライズ。インフレ伸び率鈍化が発表され、株価にとってポジティブな結果となりました。

見ての通り市場予想とほぼ同じです。少し長い目でみてみましょう。

3~4%の間で横ばいという感じですね。米国は約5.5%という日本よりはるかに高い金利を据え置いていますが、インフレ目標の2%まで下がってきません。自然利子率の上昇の意見もあり、今後は利上げの議論もでてくるでしょう。

項目別ではエネルギー価格の上昇が顕著です。これは今年からの原油高の影響が大きいのでしょう。

WTI原油先物のチャート

直近一カ月は下がっていますが、先物の価格はCPIに織り込まれるのに数カ月かかります。なので黄色矢印の上昇分がモロにCPIに織り込まれた形ですね。
ただ今後も原油価格の下落が続けば、CPIも落ち着いてくることが期待できます。あとはCPIの3割を占める住居費次第でもありますが。

■市場の反応

マーケットはドル安株高で反応しました。

S&P500先物 5分足チャート
ドル円 5分足チャート

これはインフレ率が前回値より鈍化したことで、利下げ期待→株高という思惑でしょう。ただ市場予想とほぼ同じなので投資家は「楽観的すぎる」とも見れます。

■今後について

結局は原油価格次第と思っています。
原油価格が
・上がればインフレ再悪化→スタグフレーションで株安
・下がれば利下げスタート→業績改善で株高
という感じです。

あまり難しく考えすぎず、原油価格をしっかりと追っていきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました!Goodボタンをお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?