見出し画像

ダミアン・ハーストの名言集① [若年期編]

ダミアン・ハーストの名言をちょこちょことご紹介していきますね!
読むと、彼のことが好きになりますよ!!!


”アーティストであることは、ほんとうに幸せなことだと思うよ。
子どもの頃は、自分の好きなことでお金をもらえるなんて、想像もできなかった。”

“僕が5,6歳のころ、母親が庭で桜の絵を描いていたのを覚えているよ。
母親は桜を油絵で描いた。僕はその桜を描こうとして、絵の具を食べてしまったような記憶がある。”

"自分が何者であるかを知る必要があるよ。
その結果、僕はどこにでもいる人間だということが分かったよ。"

"最初のころは、小さなコラージュ作品を作っていたんだ。
モノをアレンジするのが好きだったから。
でも、フランシス・ベーコンの絵を見たときに「くそっ」と思って、コラージュ作品を作るのはやめてしまった。
なぜなら、僕がやりたいのはまさにこれだ、と思ったからさ。"

”子どもに好かれるようなアートじゃないとダメなんだ。"

"学生時代、僕の先生は「20世紀でいちばんスゴいアイデアはコラージュだ」と言っていたよ。"

"僕は12歳までカトリック教徒だった。
その後、両親が離婚して母親は教会から去った。
僕は血のイメージが好きだった。
でも科学者にでもなったかのように、神などいない、と言うようになった。"


「ダミアン・ハーストの肖像」Yuri Kawashima

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?