見出し画像

熱中症対策にしている、2つの梅干し菓子。

今年も暑い日が増えてきました💦。

まだ5月なのに、日焼けをしたり、汗をかいたり、喉が乾いたりするのを感じる今日この頃(in東京)。

今月から、熱中症対策を始めました!

まずは、日傘をさしたり、外出前と外出中の水分補給を忘れないように。

あと、食事とは別に、梅干し菓子を常備&携帯して摂取(・ิω・ิ)丿🔴。

ミネラルや疲労回復効果のあるクエン酸と塩分が含まれている梅干しは、熱中症予防に有効だと聞いてから、摂り入れるようにしています。

梅系は色々あるけど、私は干し梅とべっこう飴の2種類♫

とちらも携帯可能で、かさばらないのが良き✨


①梅見月「ぺたんこちょび梅」8g袋入 216円

紀州南高梅と塩だけの、シンプルな干し梅です。

種が取り除いてあるので、人前で吐き出す必要はなく、ゴミも出なくてGood🙆‍♀!

梅肉部分だけを薄〜くスライスしてあって、1枚ずつ食べられます。

味の方は、昔ながらの梅干しを食べているようなもので、1枚でも「スッパイΣ(・∀・;)」ってなります(笑)。

ちなみに、そのまま食べるだけでなく、煮魚の臭み消しなど、料理にも使えます。(先日、カジキマグロの煮付けに活用済🐟)


②無印良品「南高梅入りべっこう飴」9個入で190円


昔ながらの砂糖を煮詰めたべっこう飴に、フリーズドライの梅が入ったもの。

夏場の飴は溶けやすいので、9個入くらいだと食べきりやすく、なくなったらすぐに近くの無印に行けば購入できるので、これで十分かなと思って、選んでいます。

甘じょっぱくて、美味しいので、梅系の飴は私にとっては、夏のマストバイ!になっています。

室内にいても、熱中症になると言うし、だるさやめまいなどの症状が出てからでは遅いと思うので、みなさまもどうぞご注意ください。

梅縛りな熱中症対策情報となりますが…
何かの参考になれば幸いです。

気になる⇒好きになる(*˘︶˘*).。.:*♡
something-pudding。


▼【参考】熱中症について