見出し画像

共感覚について

【共感覚】

ってご存知でしょうか?



[共感]とついてますが

思いが伝わったり💌

わかってもらえる📨 とか
波長が合う🌀 リズムが合う🎶 共振するとか

とは違うものでして。




「共感・覚」 より 「共・感覚」が意味通りかも。


実はそれは知覚現象であり
僕自身、非常に興味深い現象だと思って何年か前に調べていました🤓📚




どういう現象なのか、ざっくり言うと

1つ刺激を受けたら、異なる(複数の)感覚が発揮される謎の現象です。




例えば、クレヨン🖍を見る(1つの刺激:視覚)と、音が聞こえたり(視覚とは別の知覚を認識する)

さらにクレヨンの色によって違う音が聞こえたりするそうです(知人の体験談)。

たくさんあるとウルサイと感じるほど。




同様に有名な共感覚が

【色字共感覚】
「文字」に「色」がついて見える

【色聴共感覚】
「音」に「色」がついて聞こえる

などの色が見えるもの。




他にもまるで五感がずれているような🌀

●「色」が「聞こえ」たり

●「音」に「触れ」たり

●「形」が「聞こえ」たり

など、やや極端ですが、そう感じる不思議な人達がいます。


他にも様々な事例があるようです。
(wikipediaなどにも色々載ってます。参考に)





興味を持った方は、もしかしたら何らかの共感覚を持っているかもしれません。

幼少期にこの能力ともいえる現象を閉じてしまう人も多いようです。

「昔は色を見て式の計算してたわ〜」という人も😱(どんな世界見えてるの!?)




また共感覚は生まれつきなので

「他の人も自分と同じように見えてる(感じてる)と思っていたわ〜」

と、共感覚者の方が共感覚を自覚した時、口を揃えておっしゃいます。




ちなみに僕も共感覚保持者です(色で計算はできませんが)
人にオーラのような色が見えたり、音に色が見えたり。


それにまつわる体験や、実際に東京大学で研究されている心理学者の方とお話しできたことなどもあり、少しずつ記事にしていこうと思います。


随分前の話なのでうろ覚えでゆっくり書いていくのですが、もし興味ある方はフォローしてくださいね😊

もしサポート頂けるなら、あなたのお名前の文字分析の記事を書きます。 そのための勉強用の辞書購入などに充てさせていただきます。