見出し画像

“指示待ち社員”を変える、組織習慣とは【情熱社長倶楽部】VOL.183

─…─…──…─…─…──…─…─…──…─…───…─…─

【今週のご相談内容】

うちの社員は、言われたことはやってくれています。

こちらが目標を提示すれば、
必ず達成してくれるかどうかはさておき、
それなりの努力をしている様子は伺えます。

逆に言えば、何も提示しないと
「何をすればいいか分からない」「会社が示してくれない」
と不明を不満として訴えてくる傾向にあります。

一方で、早々に目標を達成できた際は、
達成できたことに満足したのか、どこか安心しきっていて、
それ以上の貢献をしようとする様子が見られません。

一人ひとりが会社のために、チームのために、
何ができるのかを考えて、行動してほしいと願っています。

ただ、社長である私が
「自分たちで考えて、行動しろ!」と伝えても、
伝わらないことは目に見えて分かっているので、

何か“習慣”を通じて、
そういった姿勢を養っていきたいと考えています。

“貢献意欲”を引き出すための
良い組織習慣のアイディアをいただけないでしょうか

─…─…──…─…─…──…─…─…──…─…───…─…─

【今週の回答】コンサルティング事業部責任者 城 麻実

ご質問いただき、誠にありがとうございます。
大阪拠点責任者の城が回答いたします。

「自分たちで考えて行動しろ!」と言い出したい気持ちを押さえ、
社員様が”自らで考え、行動できる人材”に成長できるよう、
葛藤されるお気持ちが伝わってきました。

そもそも何故、社員様が
そのような思考になってしまったかというと、
大きく3つの要因
が考えられると思っています。

1つ目は「選択する機会が少ない」ということです。

これまで、自ら動くことがなく、会社から
「〇〇をしなさい」「〇〇すべき」と指示を受けてきた社員様は、
選択する機会が少なかったため、自ら考える癖が付いていません。

むしろ「自分達の役割は、会社からの指示を実行することだから、
それ以上は求められていない」

と勘違いしている可能性さえあります。

2つ目は、「失敗が許されないような環境・雰囲気である」
ということです。

失敗やミスが許されないような空気になってしまっていると、
社員様は自信を無くし「言われたことだけ動こう」
という心理が働いてしまいます。

その結果、主体性がなくなり、
上司からの指示を待つようになってしまいます。

3つ目は、
「目標の意図や目的を把握できていない」ということです。

目標はあくまでも
“会社としての目的を達成するための指標”です。

つまり、目標を達成することはもちろん大切なのですが、
その先にある目的の達成がセットでなければ、
本来得たい成果を得ることがはできません。

目標達成した後、「もっと貢献しよう」といった
気持ちが湧かないのは

目標を達成することが目的になってしまっているためです。

では、これら3つに対する解決策ですが、
上記とは、180度真逆の体験を提供することが重要です。

つまり、

①自分自身で選択する機会を増やす
②失敗しても良いから、まずは挑戦する雰囲気をつくる
③目標の意図や目的を知る機会を提供する

ということであり、その結果、
社員様の思考と行動が変化する可能性があります。

通常業務の中で、いきなりこのような状況を生み出すのは
難しいと思いますので、

ご相談者様がおっしゃるように、
まずは社内の組織習慣という形で
“貢献意欲”を引き出すということは、

とても素晴らしいと思います。

弊社ソリューションでも実施している、
おすすめの取り組みとしては、

社内プロジェクトを発足して、
上記の①~③が体験できるような場をつくることです。

IT化プロジェクト、
新サービス発案プロジェクトなど、数種類あるのですが、

どのプロジェクトも、やりたいことを好きにやるだけではなく、
会社全体の目標にリンクするようなゴールを年間で設定した上で、

プロジェクトメンバーが主体となって取り組み事項を決め、
社内を巻き込みながら実践するものとなっています。

そして、月に一度の会議では、
各プロジェクトからの活動報告の場をつくる
ことで、
「お互いの会社への貢献」を承認し合うこともできていますし、

それぞれの取り組みが、現場での業務の中でも
活きていると感じています。

社員様に関わらず、
“人の意識”は、すぐには変わるものではありません。

しかし、社員様の中で良い習慣ができれば、
思考が変わり、結果行動が変っていきます。

その変化を信じて、できることから
取り組んでみてくださいね。

来年、1月15日には、私が講師を務める、
【組織の実行力向上】をテーマにしたセミナーも開催予定です。

ご関心のある方は、是非ご参加ください。
https://solution-hr.com/sol/no2seminar/pdca.html

それでは、貴社に
変化が訪れることを願っています!

最後までお読みいただきありがとうございました。

大坂拠点 責任者
組織人事コンサルタント
城 麻美



よろしければ、サポートをお願いします。いただいたサポートはコンテンツ発信の充実に使わせていただきます。