見出し画像

半月板手術 その4 手術の種類、検査、医師からの説明


手術の種類とその後のスケジュール


半月板の手術は、縫合術、切除術があるそうです。

今は、なるべく縫って保存する方が主流だそうですが、縫えない場合は切除となるとのこと。

術後のリハビリは縫合術の方が長くかかりますが、機能の面から考えると縫合できたらいいねという話でした。

MRIは撮影済みですが、膝の手術は、開いてみないと、縫合か?切除か?はわからないそうです。

半月板そのものの痛み具合やら、周りの組織の痛み具合など、諸々が関係するとのこと。

縫合したら、3週間は足をつけず、松葉杖。

その後リハビリ6ヶ月を経て、競技復帰とのこと。

手術の概要を聞いて、手術日を決め、術前検査等のスケジュールが決まりました。

術前検査とインフォームドコンセント

別日で、手術についてのインフォームドコンセントと術前検査がありました。

医師から、こんなふうに縫うよ。
縫ったあと、こんなことが起こる可能性があるよ。
麻酔はこうだよ。こんな危険があるよ。

みたいなお話でした。

術前検査は、尿検査、血液検査、呼吸器検査など。

入院の諸々の説明と、承諾書等記入。

入院には当日PCR検査があり、それをクリアしないと手術が中止になるみたい。

術後は、主に松葉杖訓練で、松葉杖がうまくできたら即退院だそうです。

早ければ3日程度らしいです。

そして、手術まで、筋トレ。

ギリギリまで手術に備えて筋トレすべし!とのこと。

私の場合は、お尻、ハム、股関節、痛い方も、痛くない方もできるだけ筋力を落とさずが必要らしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?