マガジンのカバー画像

グラスアートはステンドグラスではありません

82
フィルムとリード線を切って貼って作るグラスアート。 ぱっと見似てるからステンドグラスって言わないで。 学んで、迷って、間違いながらも自分なりのグラスアート活動しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

スイーツゆるピクト

スイーツゆるピクト

以前クリームソーダに浸かるゆるピクトを作って今度はスイーツ系を作ってみました

好きの組み合わせでピーシングの練習

好きの組み合わせでピーシングの練習

好きと好きを組み合わせた作品でグラスアートのピーシング技法の復習
お気に入りの色の組み合わせで自分の好きなモチーフ標識とピクトグラム

標識はピーシングと相性いい感じです。ただ色の境目はきれいにカットしないと見た目に影響します。凹凸フィルムで多少隠せはしますが、よく見ると隙間はわかっちゃう。
なかなか難しい技術を必要とします。

ピーシングで作るエンゼルフィッシュ

ピーシングで作るエンゼルフィッシュ

先日グラスアートのオンラインセミナーを受講しました。

グラスアートの基本はフィルムを縁取るようにリード線を貼って作るのですが、ピーシング技法を使えばフィルムのみで作る事ができます。
エンゼルフィッシュと丸い部分がピーシング技法を使っています。
リード線を貼らないかわりにフィルムを重ねて貼って剥がれてこないようになっています。
ピクトグラムとか標識に使ってみたいな。

グラスアート春夏限定教材で買ったもの

グラスアート春夏限定教材で買ったもの

グラスアート協会は年2回2月と8月に限定教材が販売されます。
毎回どんな教材が出るか楽しみだったりします。

で買ったのがこちら

フィルムは今回も10枚程注文したけど初回限定枚数売り切れで届いたのがこの2枚。
WEB公開された次の日に注文しても売り切れちゃうんですよね。
なので買えなかった分は予約注文で届くのは5月ごろ。

水彩柄のフィルム何に使おうかな。
買ったけど結局使ってないっての多いから

もっとみる
自分が作りたいと思うものをワークショップでやりたい

自分が作りたいと思うものをワークショップでやりたい

月1ペースでやってるグラスアートのワークショップ。
毎回違うテーマで行っているので試作が大変だったりする。
今回はフォトフレーム。

まず何となくイメージを考え書き出して図案を作る。
ワークショップに参加してくれるのはグラスアート初めての方なのでできるだけシンプルに。それでいて大人が作りたくなるようなデザイン。
何なら自分が作りたいデザイン。

体験用の図案ならグラスアート協会の教材にあるんですよ

もっとみる
ペーパードライバー車でワークショップへ行く

ペーパードライバー車でワークショップへ行く

昨年からワークショップを車で行く事にしました。
それが何?となると思いますが
ペーパードライバーです。
今までは知らない慣れない道を走っては上手く運転できなくて挫折をしてきました。
今の車で3度目の脱ペーパードライバーの挑戦。
今度は知ってる道、近場から慣れていくことで克服していこうと思ってます。

そのひとつがワークショップに車で行く事。
1番の難関が駐車。いまだにきれいに止めれません。
なんで

もっとみる
説明下手が作るグラスアートスクラップブック

説明下手が作るグラスアートスクラップブック

私は魅力があるものを言葉で伝えたくてもうまく伝えられない。
説明下手だ。
グラスアートのワークショップをしていても度々思う。
もっとうまく言葉にできてたらグラスアートに興味持ってもらえるのに。

ワークショップは店舗の一部の机を使わせてもらってるので、色んな作品を持っていくわけにはいかない。何より作品が大きくて重い。土台がガラスの作品もあるので、割れたりする可能性もある。
でもグラスアートではいろ

もっとみる
実は前々から思ってる夢だったりする

実は前々から思ってる夢だったりする

生きづらい人向けワークショップをやってみたい。
グラスアートで

私はグラスアートの活動をしてまして、簡単に説明するとカラーフィルムとリード線で作るクラフトです。
光を通す半透明な作品が作れます。
半透明ってなんかワクワクしません?

ワークショップを何回かしてきて子供、親子、大人、友達同士と色んな方に体験してもらえました。
私の中でグラスアートは大人にやってほしいって思いがあって、実際大人の方に

もっとみる
毎月ゆるピクト まとめ

毎月ゆるピクト まとめ

今年の初めにふらっと作ったピクトさん。
気づけば毎月作っていました。

PPシートにグラスアートして作ったゆるピクト。
基本だらっとしててたまに遊んだりとしてます。
とにかく頑張らない。

日頃私たちが目にするピクトグラムは体をはって頑張っているので、そんなピクトさんの休日的なテーマだったりします。

食べ物多いな。
個人的にクリームソーダがお気に入り。
焼き芋を思いついた時はやばいのを作ってしま

もっとみる
グラスアートコンクール作品展を見て確信が持てた

グラスアートコンクール作品展を見て確信が持てた

第15回 日本グラスアート協会コンクール作品展が先日10月22日(日)〜24日(火)に日本ヴォーグ社にて開催されました。

入賞作品はもちろんコンクールに参加した作品が全て展示されています。

前から作品展は見てみたかったけど東京まで行くのは厳しいなと思い見送ってたのですが、今年は作品展期間中に新しい技術を学べるセミナーも開催される事に。しかもランプの作品。
光り物好きとしては受講したい!そして作

もっとみる
お題は「happy life」幸せを感じにくい私が作ったもの

お題は「happy life」幸せを感じにくい私が作ったもの

グラスアート協会の一大イベントと言っていいのがコンクール。
毎回規定図案部門とフリーデザイン部門の2種類があります。
フリーはテーマが与えられテーマにちなんだ作品を作ります。

今回のテーマはhappy life
これを見たとき真っ先に感じたのが

私幸せじゃないし

自分に自信のない私は幸せを感じづらい特性を持っている。
衣食住も困らなく過ごせているので側からみればそれは幸せなんだろう。
私は良

もっとみる
思っていたのと違うのが売れました

思っていたのと違うのが売れました

初の委託販売に挑戦。
ミニキューブグラスでグラスアートの小物入れとして2パターン6種類販売しました。
北欧をテーマとしたお店だったので北欧の色を意識して作った作品です。

委託期間が終わり売れ残った作品が手元に戻ってきました。
私が売れると思った色が残り、これ微妙かもと思ってた色が購入されていました。
ちょっと予想外。

自分の作りたいのと売れるのは違うんだな。
販売って難しい。
そして購入して頂

もっとみる
色選びドツボにハマる

色選びドツボにハマる

コンクールの作品も作り終わり、4月に受けたグラスアートセミナーの作品を仕上げる事にしました。

表のリード線、フィルムをやっと貼り終え、裏リード線へ。

何かフィルムの色が納得いかない。
これあるあるです。
前は気に入ってたのに次見ると何か違う。

今回はメインの色は大丈夫でさし色がうまく決まらないパターンです。

色見本を見て貼るも思ってたのと違う。
小さいサイズだとイメージ通りなのに大きいサイ

もっとみる
限定とつくと買ってしまう

限定とつくと買ってしまう

グラスアート秋冬限定のフィルムが届きました。
限定となると買わなきゃと思い、どの作品に使おうかとか決めずに毎回ポチッてしまう。

今回はグラデーションに大理石にドットにモザイク柄。
夕日のグラデーションは綺麗だったので再購入。

作ろうとする作品に合うかな。
結局使わずに寝かせることになってしまうのか。

とりあえず作品を仕上げよう。