kiyomin

今日も迷い迷って生きづらい。 話すこと書くことが苦手なのでグラスアートで自己表現。

kiyomin

今日も迷い迷って生きづらい。 話すこと書くことが苦手なのでグラスアートで自己表現。

マガジン

  • 趣味全振りの家に住んで猫と暮らしたい

    趣味全振り家 鉄骨ガレージハウスを建てる事になり、その進捗とこだわった所メモ

  • グラスアートギャラリー

    灰色にだって色はある。グラスアートの作品紹介

  • グラスアートはステンドグラスではありません

    フィルムとリード線を切って貼って作るグラスアート。 ぱっと見似てるからステンドグラスって言わないで。 学んで、迷って、間違いながらも自分なりのグラスアート活動しています。

記事一覧

覆われる黒い鉄骨

黒い鉄骨にテンション上がりまくった先週。 見に行ってみると 青いビニールシートに覆われてあの黒くてカッコいい鉄骨は見れませんでした。残念。 鉄骨スケスケだった先週…

kiyomin
12日前
+1

ピクトさん展示会に行く

kiyomin
13日前
1

スイーツゆるピクト

以前クリームソーダに浸かるゆるピクトを作って今度はスイーツ系を作ってみました

kiyomin
2週間前

黒の鉄骨はカッコ良すぎた

見た瞬間「かっこいい」としか言えなかった。 コンクリートだった景色が1週間の間に黒い鉄骨がそびえたつ景色に変わった。 天井部分のトラス、筋交のX、螺旋階段 すべてか…

kiyomin
2週間前

やっとライブグッズを手放せるようになった

みなさんライブで買ったTシャツどうしてますか。 私はテンション上がって買いまくって気づけば衣装ケースにたっぷりたまってました。 そしてその後はもったいなくて着れず…

kiyomin
3週間前
7

鉄骨が来ました

ゴールデンウィークも終わり現場も進みはじめました。 はるばる海をこえて鉄骨が届いたようです。 コンクリートの上に取り付けられている黒い鉄骨… ベースプレート。これ…

kiyomin
3週間前

好きの組み合わせでピーシングの練習

好きと好きを組み合わせた作品でグラスアートのピーシング技法の復習 お気に入りの色の組み合わせで自分の好きなモチーフ標識とピクトグラム 標識はピーシングと相性いい…

kiyomin
4週間前

微妙に違うのが余計悩むフロアタイルとクロス決め

今週はゴールデンウィークとあって現場はほぼ進んでいませんでした。 鉄骨到着待ちといったところでしょうか。 休みの間に決めてしまおうとフロアタイルとクロスを見にSAN…

kiyomin
1か月前

ピーシングで作るエンゼルフィッシュ

先日グラスアートのオンラインセミナーを受講しました。 グラスアートの基本はフィルムを縁取るようにリード線を貼って作るのですが、ピーシング技法を使えばフィルムのみ…

kiyomin
1か月前
2

組まれた足場にテンションあがる

いつものように現場へ向かうと足場が組まれていました。 約1ヶ月ほど基礎工事は地面の作業で目線は下だったので 見上げるほど高く組まれた足場は迫力ありました。 だいた…

kiyomin
1か月前
4

基礎コンクリートで間取りが見えてきた

今やってるのは何の工事なのか。家が建つ工程を調べてみました。 鉄筋張ってたのは配筋工事っていうのかと今さら知りました。 そして先週見たのが生コン打設し型枠がついて…

kiyomin
1か月前

アバさんといっしょ ABARTH COFFEE BREAK2024神戸とメロディパンダ

今年も行ってきました。サソリたちの集い。 ABARTH COFFEE BREAK2024 神戸フルーツ・フラワー ABARTH COFFEE BREAKとはコーヒーを飲みながら各地からやってくるアバルトを…

kiyomin
1か月前
1

基礎工事は進む。それと門柱どうしよう。

「立派な基礎だねー」 毎週末の楽しみ新築現場を見ていたら声をかけられました。 あまりの鉄筋の多さに丈夫な家で地震がきても大丈夫だね。 この家だけ残るよと冗談をまじ…

kiyomin
1か月前
1

趣味全振りの家に住んで猫と暮らしたい

建物が立つ工程は見ていて楽しい。 それが自分の家だとなおさらワクワクする。 趣味全振りの家。それは鉄骨ガレージハウス 3月末から着工し何もなかった場所にみるみる基…

kiyomin
2か月前
2

グラスアート夜桜ライトアップ

kiyomin
2か月前

フェンスにピクトさんの看板

kiyomin
2か月前

覆われる黒い鉄骨

黒い鉄骨にテンション上がりまくった先週。 見に行ってみると 青いビニールシートに覆われてあの黒くてカッコいい鉄骨は見れませんでした。残念。 鉄骨スケスケだった先週からパネルが貼られていました。これに外壁のガルバが貼られるとまた黒い姿になるのでそれも楽しみ。 5月は一気に進み見た目も家っぽくなってきました。 来月はどこまで進むのでしょうか。 そらそろ大工さんとの打ち合わせもあるので楽しみです。

+2

ピクトさん展示会に行く

スイーツゆるピクト

以前クリームソーダに浸かるゆるピクトを作って今度はスイーツ系を作ってみました

黒の鉄骨はカッコ良すぎた

見た瞬間「かっこいい」としか言えなかった。 コンクリートだった景色が1週間の間に黒い鉄骨がそびえたつ景色に変わった。 天井部分のトラス、筋交のX、螺旋階段 すべてかっこいい。 工務店の方から現場の中とか鉄骨組み上げてる写真が届いてなかなか見られないアングルなのでこれもテンション上がります。 そして沢山の方が関わってくれてこの家を建ててくれているんだなと改めて実感しました。 写真見ていて家が建つアルバム作りたくなってきた。作ろうかな。

やっとライブグッズを手放せるようになった

みなさんライブで買ったTシャツどうしてますか。 私はテンション上がって買いまくって気づけば衣装ケースにたっぷりたまってました。 そしてその後はもったいなくて着れずそのままケースの中で眠っています。 中には20年も眠り続けているのもあります。 このまま眠らせて置いていいのか? そっちの方がもったいない気がする。 気持ちを入れ替えて部屋着として使っていく事に。 衣装ケースから歴代のTシャツを引っ張り出しデザインが微妙なのから着ていく事にしてみる。 10年ぶりに着て鏡にうつる姿

鉄骨が来ました

ゴールデンウィークも終わり現場も進みはじめました。 はるばる海をこえて鉄骨が届いたようです。 コンクリートの上に取り付けられている黒い鉄骨… ベースプレート。これに柱が付くのかな。 そして奥の方にはパネルらしき物も置いてありました。 ブラックの鉄骨めちゃくちゃ迫力ある感じになりそうで組み上がっていくところ早く見たいな。

好きの組み合わせでピーシングの練習

好きと好きを組み合わせた作品でグラスアートのピーシング技法の復習 お気に入りの色の組み合わせで自分の好きなモチーフ標識とピクトグラム 標識はピーシングと相性いい感じです。ただ色の境目はきれいにカットしないと見た目に影響します。凹凸フィルムで多少隠せはしますが、よく見ると隙間はわかっちゃう。 なかなか難しい技術を必要とします。

微妙に違うのが余計悩むフロアタイルとクロス決め

今週はゴールデンウィークとあって現場はほぼ進んでいませんでした。 鉄骨到着待ちといったところでしょうか。 休みの間に決めてしまおうとフロアタイルとクロスを見にSANGETSUのショールームに行ってきました。 昨年ざっくりは決めていて候補は何個かしぼっていました。 がリビングのフロアタイルがどっちもよくて究極の二択選び状態に。 サンプルって小さいから実際部屋に敷き詰めた状態ってわかりづらいんですよね。 気に入ったのがショールームのサンプル部屋に貼ってあったので、実際住む部屋

ピーシングで作るエンゼルフィッシュ

先日グラスアートのオンラインセミナーを受講しました。 グラスアートの基本はフィルムを縁取るようにリード線を貼って作るのですが、ピーシング技法を使えばフィルムのみで作る事ができます。 エンゼルフィッシュと丸い部分がピーシング技法を使っています。 リード線を貼らないかわりにフィルムを重ねて貼って剥がれてこないようになっています。 ピクトグラムとか標識に使ってみたいな。

組まれた足場にテンションあがる

いつものように現場へ向かうと足場が組まれていました。 約1ヶ月ほど基礎工事は地面の作業で目線は下だったので 見上げるほど高く組まれた足場は迫力ありました。 だいたい建物の高さに組まれていると思うので、2階床の高さはあの辺かなと 想像しながら見ていました。 鉄骨は今どの辺の海の上にいるのかな。届くのいつかな。 黒い鉄骨が組まれるとまたがらっと景色が変わるでしょう。楽しみ。 来週は床材とクロスの最終決定するためにショールーム行ってきます。 ほぼ鉄骨むきだし内装にするのでクロス

基礎コンクリートで間取りが見えてきた

今やってるのは何の工事なのか。家が建つ工程を調べてみました。 鉄筋張ってたのは配筋工事っていうのかと今さら知りました。 そして先週見たのが生コン打設し型枠がついていた状態で 今週は型枠がとれてコンクリートのみになっていました。 1F部分の間取りが見えてきました。 車庫はこのくらいの広さで、向こうが水場、筒みたいのは配管の立ち上がりかな。 玄関ホール思ったより小さいかも。 我が家の玄関ホールは土間というちょっと斬新な間取りになっています。 ユーティリティスペースとしても使える

アバさんといっしょ ABARTH COFFEE BREAK2024神戸とメロディパンダ

今年も行ってきました。サソリたちの集い。 ABARTH COFFEE BREAK2024 神戸フルーツ・フラワー ABARTH COFFEE BREAKとはコーヒーを飲みながら各地からやってくるアバルトを眺めたり、オーナーの方と話をしたりする集いです。ざっくり説明。 今回はあいにくの雨。 道中、名塩辺りで運転を変わってもらい会場まで行きました。 三田ら辺は道も広いし交通量もそんなにないだろうと思っていたけど、山道でアップダウンがかなりありギアチェンジに苦戦。 この先は上り

基礎工事は進む。それと門柱どうしよう。

「立派な基礎だねー」 毎週末の楽しみ新築現場を見ていたら声をかけられました。 あまりの鉄筋の多さに丈夫な家で地震がきても大丈夫だね。 この家だけ残るよと冗談をまじえながら来年からご近所さんになるので挨拶し日々の工事の様子を聞かせてもらった。 基礎工事褒められるの嬉しいですね。 何よりいい家を建ててくださる職人さんに感謝です。 基礎工事は美しく張られていた鉄筋がコンクリートで見えなくなっていました。 1週間でどんどん進んでいきます。 とにかく家を建てるのには決める事はたく

趣味全振りの家に住んで猫と暮らしたい

建物が立つ工程は見ていて楽しい。 それが自分の家だとなおさらワクワクする。 趣味全振りの家。それは鉄骨ガレージハウス 3月末から着工し何もなかった場所にみるみる基礎が進んでいく。 建物ができたら隠れてしまう基礎。今しか見れない基礎工事にテンション上がり 現場が休みの週末に安全第一のフェンス越しに写真を撮りまくるのがここ最近の休日の光景。 家にとっては重要な部分でもある基礎工事。これから家を建てる方は着工したらぜひ見に行ってくださいマイホームの基礎工事。 たぶん私は他の人と

グラスアート夜桜ライトアップ

フェンスにピクトさんの看板