Solan

普通のワーママの悩める日常。手帳とノート、ゲームとBTSが好き。

Solan

普通のワーママの悩める日常。手帳とノート、ゲームとBTSが好き。

最近の記事

今月は仕事ですごーく憂鬱なタスクがあるんだけど、それが終わったらLOFTに行って新作シールをたくさん買うんだー!それを楽しみに生きる🫡

    • 小さな幸せを追いかけていく人生だっていい

      こんにちは、Solanです。 先日から読んでいた、 「このプリン、いま食べるか?ガマンするか?」 という本を読み終わりました。 読み終わった時の、「良い本だったぁ〜〜〜!!」という思いのままに書き上げた私の読書ノートがこちらです。 本の主旨としては「後悔しない時間の使い方61のコツ」ということで、時間管理や効率化のような本かなと思って読み始めたのですが。 時間の過ごし方=人生の過ごし方である。 という、言われてみたら当たり前なんだけど忘れていた、大事なことを学ばせて

      • 目標設定にも自分軸が必要だという気付き【ワーママのキャリア迷子日記#8】

        こんにちは、絶賛自分探し中のワーママSolanです。 1月〜3月にかけてトラブルとリカバリに奔走し、ヘトヘトで迎えた4月。 組織編成もあり、なんとなく心機一転!という心持ちで4月を駆け抜けてきました。 その1ヶ月の間、私の内面に変化というか、大きなうねりのようなものがあったので書き残しておこうと思います。 ぽっかり生まれた空き容量に、生まれるポジティブマインド 私のメンタルのアップダウンに直結する仕事面ですが、4月は割と平和な1ヶ月間でした。 所属するチームの体制や、

        • システム手帳を買った話

          こんにちは、Solanです。 1月に今年の手帳はこれだ!と投稿して3ヶ月。 たった3ヶ月、されど3ヶ月。 使う手帳が変わるには十分な時間です。(私調べ) 突然ですがなんと私、システム手帳デビューしました👏 昔ほんの一時期システム手帳を使ったことがあるのでデビューと言うとちょっと語弊がありますが、今のように手帳を使い倒していたわけではなかったので、今回がデビューと言っても許されると信じたい私です。 手帳やノート全般好きなのでシステム手帳にも憧れはあるものの、リングが

        今月は仕事ですごーく憂鬱なタスクがあるんだけど、それが終わったらLOFTに行って新作シールをたくさん買うんだー!それを楽しみに生きる🫡

          ノートは執事のようなもの

          こんにちは、Solanです。 昨年の秋ごろから、ノート(雑記帳)にあれこれと書くようになりました。 ジャーナリングだったり、読書の感想だったり、タスクだったり日記だったり、書くことは色々なのですがとにかく書いてみる。 今までは頭の中で終わらせていたことをとりあえず文字にしてみる。 ただそれだけなのですが、おかげでずいぶんと自分のことがわかってきました。 私のメンタルは1週間〜2週間くらいの間隔で落ちたり上がったりしていることに気づいたのも日記のおかげ。 そのことに気付け

          ノートは執事のようなもの

          ワーママの心が折れる音 その2

          こんにちは、Solanです。 最近また、大きなトラブルがあり残業が続いています。 正社員ワーママをしてきて10年弱。 私は管理職ではありませんが、ひとつのプロジェクトを任される責任者という立場にあります。 プロジェクトには実働を担ってくれるメンバーが数名いて、私は時短ということもあり実働はせず、プロジェクト管理とお客様担当者との窓口に徹しています。 (それでもいつもいっぱいいっぱい。。) 今年度は4月から本当にたくさんのトラブルがありました。 詳しく書くのは避けますが、

          ワーママの心が折れる音 その2

          2024年の手帳はこれだ!

          こんにちは、Solanです。 2024年になって2週間が経ちました。 10月に2024年の手帳を購入したことを書きましたが、その手帳たちを実際に使い始めています。 初めて使う手帳もあり期待も不安もあったのですが、今のところかなり良い感じに活用できています! 10月に考えていた時とは変わったところもあるので、記録しておきたいと思います。 持ち歩き手帳: maketime plannerクラファンで購入した週間バーチカルタイプの手帳です。 A5スリムサイズなので、トラベラー

          2024年の手帳はこれだ!

          年末年始休暇の憂鬱と新年の目標【ワーママのキャリア迷子日記#7】

          こんにちは、Solanです。 年末年始、私は有休を使って12/29〜1/8までの11連休にしました。 お客さんがそうしているから合わせたというのが理由ですが、今年は非常にラッキーです。 この11連休を取ることに決めたとき、正直不安でした。 そんなに休んじゃって、果たして仕事に戻れるか・・・?と。 夏休みだってゴールデンウィークだって、まるっと1週間休めても9連休です。 それより更に長い11連休・・・。 もはや仕事の仕方とか、仕事中の自分がどんなかとか、忘れそう。 そし

          年末年始休暇の憂鬱と新年の目標【ワーママのキャリア迷子日記#7】

          推しノートで2023年の振り返り

          こんにちは、Solanです。 ついに今年も明日で終わり! 例年なら今ごろ大掃除をしたり、家族で買い出しに出かけたり、慌ただしく過ごしている時期です。 今年は夫が体調を崩して寝込んでいるのもあり、大掃除は早々に諦めました。 土日にちょっとずつやれば、きっとなんとかなるでしょう。 子供達はゲームしたりごっこ遊びをしたり折り紙したり、なんだか楽しそうに遊んでいます。 私は犬と床暖房の上でゴロゴロしながらこのnoteを書いています。 なんだか「年末だなぁ」と、床暖房の暖かさにそ

          推しノートで2023年の振り返り

          体調不良と子供の発熱のダブルパンチ

          こんにちは、Solanです。 今週は私の胃腸炎(お腹の風邪?)と次女の発熱でリズム崩れまくりです。 夫婦で乗り切る子供の発熱 日曜に私が胃腸炎のような症状でダウン。。 1日何も食べれず、いわゆる「トイレとお友達」状態でした。 月曜は少し動けるようになったのですが、今度はまさかの次女が発熱! 急に寒くなったり、かと思ったら暖かかったり・・・子供には辛い気温差だったかなぁ。 自分の体調不良で仕事を休もうと思っていたところに次女の看病という大仕事が入ってしまいましたが、逆に

          体調不良と子供の発熱のダブルパンチ

          朝活でありたい姿を見つめ直す【ワーママのキャリア迷子日記#6】

          こんにちは、Solanです。 現在、キャリア迷子かつ自分迷子のわたし。 最近はまた仕事でトラブルが頻発していてメンタル低迷気味です。。 なんで私みたいなスキルのない人間が責任あるポジションに立ってんだろーとか。 時短勤務なのにこんな責任負えませーんとか。 毎日そんなことを心の中で呟きながらどーにか踏ん張っています。 こんな状態でもなんとかやっていけてるのは、 やっぱり相棒であるノートや手帳があるから! ノートに考えや感情を書き出して整理したり、目標や理想の時間の使い方

          朝活でありたい姿を見つめ直す【ワーママのキャリア迷子日記#6】

          「ザ・マジック」感謝ワーク おすすめのやり方3つ

          こんにちは、Solanです。 現在、「ザ・マジック」という本を読みながらワークをしています。 私がこの本を知ったのはつい最近なのですが、話題になった本とのことでご存知の方も多いかもしれません。 この本はあらゆることに感謝をすることで良いことが起こるという、いわゆる「引き寄せの法則」を実践するための本です。 「感謝の魔法」「感謝するだけで全てがうまくいく」というようなスピリチュアルな面が多い本なのですが、私の受け取り方としては「何事にも感謝を持つことでものの見方が変わる

          「ザ・マジック」感謝ワーク おすすめのやり方3つ

          私の推しノート2冊を紹介します

          こんにちは、Solanです。 絶賛・自分探し中の私。 先日、ノートに書きながら自分の価値観の洗い出しをしたことを記事に書きました。 昔からノートや手帳、文房具が大好きなのですが、今回は今使っている2つの推しノートを紹介したいと思います。 1.コクヨ sooofa1つ目はコクヨのリングノート「sooofa」です。 sooofa 私の使い方 持ち歩いて好きな時に好きなようにメモするノートとして使っています。 ふと思ったことだったり、「なんか今日は気分が落ち込む」みたいな

          私の推しノート2冊を紹介します

          【ワーママのキャリア迷子日記#5】価値観の探し方って・・?

          こんにちは、Solanです。 2人の娘を育てながら会社員をしているワーママです。 絶賛・自分探し中! 本日は自分探しの第一歩として私の「価値観」を探してみた時の試行錯誤のお話です。 自分探しの第一歩は「価値観」探しにしてみた私の自分探しの目的は、 働き方を見直すにあたって、自分は何がしたいのか知ること 特に目的意識のない生き方をやめて、理想の人生や理想の自分の姿を描くこと です。 それらを考えるにあたって、まずは「自分が何をしたいのか見つめ直そう!」といくつか本を

          【ワーママのキャリア迷子日記#5】価値観の探し方って・・?

          【ワーママのキャリア迷子日記#4】キャリア迷子は「自分迷子」!

          こんにちは、Solanです。 2人の娘を育てながらIT系企業に勤めるワーママ9年目です。 「ワーママのキャリア迷子日記」と称して、ワーママの悩める心のうちを書いてきました。 ここで一度今まで書いてきたことを振り返りつつ、これからの展望を書いてみたいと思います。 キャリア迷子になったワケ今年に入ってから仕事でつらい状況が続き、ワーママになって初めて本気で「専業主婦になろうかな」と考えました。 今までずーっと、「ワーキングマザーでいること」が当たり前で、自分の目標で、辞めよ

          【ワーママのキャリア迷子日記#4】キャリア迷子は「自分迷子」!

          自分の人生のファンになる方法〜「さみしい夜にはペンを持て」を読んで〜

          こんにちは、Solanです。 ワーママ歴9年目にして、仕事のトラブルや家庭との両立に思い悩み、人生で初めて「自分と向き合いたい」「自分を知りたい」と本気で思っている今日この頃。 今の自分にドンピシャな本に出会い、読んだので感想をシェアします。 「だれにも言えないこと」はだれに言う?誰かに話したいけど、話したら暗い雰囲気にさせちゃうかも。 ムシャクシャして誰かに愚痴りたいけど、悪口なんて言ったら性格悪いと思われそう。 そういうことって日常の中で感じてる以上にたくさんあるん

          自分の人生のファンになる方法〜「さみしい夜にはペンを持て」を読んで〜