春日そら

👍

春日そら

👍

最近の記事

+4

【投票先、どう選ぶ?】 なにも考えられないくらい疲れている時の、投票先の選び方

    • なんで『若者は投票に!』っていうんだろ?【東京都知事選挙7月5日】

      なぜ選挙が近づくとみんな『若者は投票に!』というのでしょう? それは、たぶん一言でいうと大人がクズだから。 一言でいうと、大人がクズだから。それではあまりに乱暴すぎるので、もう少し細かく言うと、 『高齢者は若年層に比べて投票率が高く』 『年齢が上にいくほど組織に属してる割合が高く』 『年齢が上にいくほど、高い地位にいる割合が高まる』 という現状があります。 それはすなわち、 『年齢が上にいくほど、このまま現状が続くことを願う人が多くなる』ということにつながります。 そして

      • 【投票先、どう選ぶ?】 なにも考えられないくらい疲れている時の、投票先の選び方

        高校生の先生に言われたこと 高校の最期の授業で、世界史の先生から言われたセリフがあります。 『もし、君たちが投票権を得たとき、だれに入れればいいかわからなかったら。もし、生活が楽じゃなかったり、しんどいと感じていたら、権力をもっている側“じゃないほう”に投票するのがいい。それだけみんな覚えておいて。』 ふうん?と聞き流してしまうくらいのさりげないトーンだったと思います。でも、なぜかそのメッセージは心の隅に残り続けました。 わたしは高校で社会問題に興味をもって勉強してい

        • +9

          ぶっちゃけ、投票ってメリットある?(イラストver)

        【投票先、どう選ぶ?】 なにも考えられないくらい疲れている時の、投票先の選び方

        +4
        • なんで『若者は投票に!』っていうんだろ?【東京都知事選挙7月5日】

        • 【投票先、どう選ぶ?】 なにも考えられないくらい疲れている時の、投票先の選び方

        • ぶっちゃけ、投票ってメリットある?(イラストver)

          +9

          ぶっちゃけ、投票ってメリットある?

          Q:「選挙が近づくと、『投票へ行こう』っていう人がやたら増えるけど、そもそも『投票』するメリットってあるの?」 A:メリット、あるよ。 (っていうか『投票に行かない』ことのデメリットがめっちゃデカいよ。) 投票のメリット? 投票ってめんどくさいとか、あんまり意味ないとか思うのって、みんなあるあるじゃないですか。 たった一票じゃなにも変えられないし、その『意味ない一票』のためにわざわざ投票所までいくのはちょっとなあ...と思う気持ち、ふつうにめっちゃわかる。 そこまでじゃ

          ぶっちゃけ、投票ってメリットある?

          【東京都知事選挙2020 】だれにする?

          7月5日の都知事選、なにを参考に選べばいいんでしょう。 今回の都知事選は、候補者が多いわりに参考資料が少ないような気がします。 しかも情報の場所がバラバラで、なにをみればいいかわからない.... なのでとりあえず情報をまとめてみました。 参考になればうれしいです。 【選挙総合サイト🗳】・2020都知事選公式サイト ・選挙ドットコム 【メディア📸📺🗞】・時事通信 都知事選特設サイト ・朝日新聞 都知事選特設サイト ・東京新聞 都知事選特設まとめ ・TOKYO

          【東京都知事選挙2020 】だれにする?