見出し画像

休職振り返り~双極症のたま~

双極症のたまです。
わたしは双極症のため就職6年目までに3回休職し、これから3回目の復職をひかえています。どのように復職するのがよいか探るため、わたしの3回の休職を振り返ります。

1回目

いつ(期間) 2年目6月~3年目8月(1年2か月)
休職前の状態 4月から気分の落ち込み、5月から不眠。かなりつらい状態でした。
休職中の経過 6月~9月は休養でした(体調が悪かったのか記録がなにも残っていない)。その後、薬の調整で一時的に体調が悪化しました。12月から体調がよくなったり悪くなったりを繰り返すようになりました。2月は大きな買いものや家族とのけんかがありました。3月に睡眠リズムと気分が改善し、復職の相談を始めました。コロナの混乱がありましたが、5月に復職プログラム*を開始し、順調に復職しました。
復職準備 1月から自主的に出勤練習をしました。月に数回通勤し2時間程度作業しました(職場から遊びに来てねと言われていた)。また、図書館で5時間勉強することがありました。復職できるか不安が大きかったため、無理をしてトレーニングをしました。
復職後の経過 1年以上、順調でした。妄想と不眠の症状があることもありましたが、気分の落ち込みはなく、仕事は問題なくできました。

*復職プログラム:わたしの職場が実施している復職準備のためのプログラム。休職中に行い、2か月間で徐々に仕事の質と量を高めていきます。最初は職場に行くだけ~後半1か月は普通に働きます。

2回目

いつ(期間) 5年目5月~6年目6月(1年1か月)
休職前の状態 休職前年10月から気分の落ち込みがあり、家事ができませんでした。12月には仕事が思うように進まず、出勤できないこともありました。4月に本格的に出勤できなくなりました。
休職中の経過 8月まではぼーっと過ごしました。誘われて登山に行ったり結婚式に呼ばれたりしましたが、落ち込みや不安があり楽しめませんでした。1月から読書、家事、切り絵など活動が増えましたが、体調は不安定でした。いまだ睡眠リズムと気分に不安がありましたが、3月に復職の相談を始め、4月に復職プログラムを開始しました。疲れ、いらいら、日中の眠気などがあり、体力的にもぎりぎりで休みながら復職プログラムに取り組みました。
復職準備 とくになし。無理せず体調第一でいこうと考えました。1回目の復職で頑張りすぎたという思いもありました。体調があまりよくなく、復職の準備をする余力がありませんでした。
復職後の経過 復職後、体調は改善しましたが、1か月後に突然体調が悪化し出勤できず。休職となりました。

3回目

いつ(期間) 6年目8月~7年目5月(予定)(10か月)
休職前の状態 1か月前に復職したばかりでした。復職プログラム中は体調が悪くしんどかったですが、復職後は改善していました。突然体調が悪化し出勤できなくなりました。
休職中の経過 9月いっぱいまでは気分の落ち込みと強い希死念慮があり、動けませんでした。10月からよくなったり落ち込んだりを繰り返すようになりました。12月にかけていらいらが強くなったり落ち着いたりしました。1月は落ち着いて主治医の復職許可が下りました。ときどき激怒して怒りが続くことがありました。2月に気分が落ち着き、活動が増えました。現在、職場から復職について連絡を待っています。
復職準備 早起き、自宅で仕事に関する勉強、パソコン作業、楽器、散歩、読書など。復職のためというよりやりたいことを自由にやっています。

以下の表に3回の復職を簡単にまとめました。

おわりに

3回の復職を振り返りました。このように復職を振り返るのは初めてでした。気づいたこともあるので、別記事で感想を述べたいと思います。
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?