煎茶会「桜花爛漫」(建長寺)

画像1 建長寺の山門。
画像2 手前座の前に飾られた桜。当時はちょうど桜が咲き始める時期でした。
画像3 玉露を2煎お出しする箱手前が行われました。
画像4 茶箱に仕舞われたお道具を広げていくところからお手前が始まります。
画像5 茶器に描かれた花の絵が春を演出します。
画像6 一煎目の玉露は、至極の6滴をいただきます。
画像7 会場の得月楼から見える庭園。
画像8 お茶会のポスター。私が作成させていただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?