2023年4月に音MADを初めてからの1年間を振り返る(4〜8月)

底上げ/金融公庫です。今回は超晒しも提出したし、前々から書きたいと思っていた一年の振り返りを書いてみます。

音MAD生活の始まり

2023年の3月まで、私はネット上の界隈をたくさん渡り歩いてきました。そんな中で、見る専期だったこともあるこの音MAD界隈に流れ着きました。

以前いた(小規模な)コミュニティで音MADを作って公開したことも何回かありましたし、何かしら自分の作るものをひけらかしたい気分だし、何より1年くらいほぼ丸々暇になってしまったのでこれとない機会と思い飛び込みました。

で、まあ当たり前ですが、どこの界隈でもユーザー名が必要ですよね。決めたらそうやすやすと変えられないけど決めないと始まらない。
確かampmの音MADが作りたかったので、コンビニ弁当といえば上げ底だろうということで「底上げ」にした気がします。

そして初投稿がこれ(現在「底割れ」ですが、最初はこの垢が「底上げ」でした)

当時まだ流行っていた音GCCX、およびラーメンを食べる有野のBaqeelaに便乗して、たまたま見つけた動画をBaqeelaにしました。今考えるとGCCX要素薄すぎ。ブームに便乗したので初投稿、1週間で600再生取れました。

ニコログから。コメントやマイリスもこれって我ながら出だしが良いのでは。

でまあ流行に便乗してノイズ除去ヒカマニを上げて、今度はヒカマニの音MADを作ってやろうと思ったわけですね。せっかくだからマイナーな曲を。

1年おっ経った過去と未来の狭間今でも300再生。大爆死です

気を取り直して、前々から好きだったアニメ「ハイキュー!!」の前々から音MAD映えしそうだった「ツッキー突き指大丈夫!?」で作ります。

マイナー素材だったので伸びなかったことを気にせず済みました。好きなアニメで作ってみる、ドラム打ち込みをしてみる、いろいろなフォントを出してみる、何らかのイベントに参加するといろいろな人に見てくれると知る、ついでにアイコンも山口忠にしてみるなど色々なきっかけになった思い出の動画です。
あとBaN長さんの参加作品まとめ見生放送でも流れたので思い出深いです。ありがとう。

その後もしばらくいろいろな素材で作ったりします。

この頃の編集環境なんですが、最初に言った通りスマホ(厳密にはiPad)編集で、使用ソフトはGarageBand,FLstudioMobile,そしてLumaFusionです。このLumaFusion、スマホ編集ソフトでは数少なく複数クリップをコピペすることができます。ならYTPMVもできるんじゃねと思って作ったのがこれ。

めっちゃ重かった。窓ごとに出力して組み合わせてみたら楽に済む、ということを覚えました。

3月までやってたらしくTwitter(まだ底上げ垢は無かった)でいろいろ流れてきたので今更とはいえこれ以上のチャンスはなさそうなので「僕のヒーローアカデミア」を見始めました。そして最初のヒロアカの音MAD動画。

まだ自分の見た回までだと飯田くんがあまり出てなかったので適当な素材でやっちゃった。

その後もANIMAAAD祭に動画を出したりたわし獲得とか音URIとかに便乗しまくったりGWに一旦投稿が途絶えましたが復活したり、そうこうしているうちに底上げ垢が全部埋まりました。
始めは1アカウント埋まったら辞めることも考えていたのですが、作っているうちに楽しくなってきて音MAD界隈へ定住することをほぼ決定しました。これに伴い副(現:横割れ)と新(現:底上げ)を作りました。

別名義の開始、新垢が急に伸びる

ここで、音MAD作者はよく複垢を作っていることを思い出します。見る専期はなんでそんなことすんだろうかと思ってましたが、やってみたら気持ちもわかるかなっていうのと音人狼もあったしサブ名義で人をどこまで騙せるのかと思い「ふらいぱん」「骨銃槍」を作ります。

5月頃になると突如新垢がえげつなく伸び始めます。

ヴァンパイアの方ははゆ茶さんにTwitterで紹介していただいたことがきっかけで伸びたっぽいです。殺すっぽいなはマッシュルの話題性と直球の単純さと勢いと謎技術が奇跡的にバランスがとれたおかげだと思います。

この頃ここすき合作に参加。初合作参加となりました。参加条件上必要だったのでYouTube垢も作りました。

で、6月頃。第一次フィーバーの最高潮がこれ。

当時ガンギマリ編集と、導入し始めたCubasis3での音作りを練習していたんですが、流行りの蚊ユキに便乗したのでめっちゃ伸びました。これが原因でしばらく蚊ユキに味を占めます。

こちらはりこありささんの2023作者まとめで流していただけました。ほんとにブルアカブームを差し引いても当時の自分センス高かったと思う。あとこの頃Twitterを開設します。

が。蚊ユキの流行の収束が見えだし再生回数に陰りが。おまけにせっかく作ったふらいぱんと骨銃槍もあまりおもしろい動画が出せずくすぶってしまいます。頭からっぽにして「いくいく金融公庫(現:信用金庫)」を建てて音ODEKIや変な真島茂樹などクソ動画を作りまくって大量放流しました。

余談ですが「音ODEKI」は最初からロックしてたわけではなくもともとは視聴者がつけはじめたものです。

こういうバカなことはやってて楽しかったので、その勢いのまま「いくいく金融公庫第2クール大決戦(→いくいくちん公庫シコシコあああ→19×19金融公庫しこしこ→金融公庫)」を作りました。

激動の夏

6月も終わり、参加したここすき合作と黒塗り三晩合作が投稿され気持ちも落ち着き、夏が始まります。そんな中で初心に戻ってまともな動画を作ろうと思い、「音GCCX」「SODAKIT」「ampm」を題材としてちゃんとした動画を作りました。

自分的にはいい感じで作れた動画だと思います。

あと7月はニコレポ連携シリーズやこの曲俺しか知らないでしょイベントを全名義で作って出すバカな真似もしました。何してんだ。
それからAPI騒動の後だったので「感動する真島茂樹合作ボー7ス」で主催のGarechさんとやりとりするためにこの頃discordアカウントを作成。

8月。世間では夏休み待っただ中。私もかなりいろいろありました。ふらいぱんを金融公庫同然の扱いにしてボカ音に便乗したクソ動画を出したり、

その代わり公庫では真面目な動画を上げたり、

感マジの提出要項で禁止されているスマホ規制要因になるのが怖かったので金融公庫に改名したり、感動する真島茂樹合作ボー7スが公開されたり、8月15日を祝ってカゲプロ動画を出したり。

ここで底上げ=金融公庫をバラしました。もう金融公庫のニコニコアカウント上限近かったし、金融公庫のTwitterを7月に作ってから複数名義でTwitterやるのダルかったし。どうせ誰も知らないだろうからバラすのは早いほうがいい気がした。

とまあめちゃくちゃだったそんな中、初主催した「ハイキュー!!合作」を投稿しました。

が。参加者が集まらず一人合作。そりゃそうだろ音MAD始めてまだ4ヶ月だし。マイナー素材なので視聴者の反応もあんまないし。どうしようもないですが、大事な経験というか戒めになりました。

そんなこんなで夏は終わりを迎えます。

そろそろダラダラと書いて長くなってきたので後半に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?