見出し画像

ウインナーコーヒーの美味しいいただき方

人生で初ウインナーコーヒー経験した年末。

その名前の由来や色々とわかったことがあったんですけど、ちょっとした戸惑いもありました。

それは、これどうやって飲むの?
ということ。


これが、『なつカフェ』食後にきたウィンナーコーヒー。
見よ!このクリームの山を!!


その時の迷いや、学びを記事にしたのがこちら。

今年に入り、再び、近所の『なつカフェ』の山盛り生クリームのウイーンナーコーヒーを注文してわかったんです。

ウインナーコーヒーはスイーツだと。

ウインナーコーヒーはスイーツ


とにかく、山盛りの生クリームが目立ちます。

しつこいけど同じ写真。


まずは、頂上部分をスプーンでパクパクと二口いただきます。

前回は、愚直にこの生クリームを平らげてからコーヒーに進んだんですね。

でも、ちょっと待てよ。

せっかくの苦味と生クリームの甘さと同時に味わえるんじゃない?

と思った瞬間に頭に浮かんだイメージは、『氷山作戦』なのです。


氷がクリーム。海がコーヒーのイメージ。

海水を氷にかけて、溶かすように、生クリームの根元にスプーンを差し込み、コーヒと一緒に生クリームを口に運ぶのです。


おお!適度な苦味が生クリームの甘さを中和してくれます。

苦くなったら、再びてっぺんからクリームを食べる。

時折、生クリームを根本からすくって、コーヒーとのコラボを味わう。

これ絶妙にいけてる!

夢中になって、食べすすめました。

そう、『飲む』のではなく、『食べる』感覚です。

ウィンナコーヒーを飲みものとして捉えたから、迷ったのであって、

『スイーツ』として捉えれば、迷いなくいただくことができました。

ただし、クリームの量が少ないと、飲み物感が正直勝ります。

しかし、この量の生クリームが盛られているウインナーコーヒーは

飲み物ではなく、スイーツとしていただくと、戸惑うことなく、甘さと苦味のコラボをお楽しみいただけること間違いなし!

またまた同じ写真でごめんなさい🙇

そう自負しております(笑)
※もちろん、あくまでも個人的な見解ですけどね

※北海道に来る機会があったらぜひお立ち寄りください!
手作りハンバーグと山盛り生クリームのウインナーコーヒーがあなたをお待ちしております!!

https://maps.app.goo.gl/pEcWs9YndVw6839v9?g_st=ic


☘️最後まで読んでいただきありがとうございました。
☘️素敵なご縁に感謝です。
☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。




この記事が参加している募集

至福のスイーツ

一度は行きたいあの場所

サポートいただけたら大変励みになります!まだまだ未熟者ですが、このサポートを糧に成長し続けます。乞うご期待くださいませ💕私の渾身の過去記事もスキをいただけたら泣いて喜びあなたの記事にとびます😭 https://note.com/soisoiy/n/n78e56644bc41