見出し画像

待望の折戸ナス|果たしてりんごのように瑞々しいのか!?

note界隈で折戸なすがもてはやされているみたい。

丸ごと師匠こと「惠さん」から折戸なすをいただき、その素晴らしさを余すところなく伝えてくれたはそやmさん。

ナスって、なんか、「ギシギシ」する感じがいや。
濃い味付けにして(マーボナスとか)誤魔化して食べる
みたいな偏見が私にはあったんです。

でも、桃うささんが


生はまさにリンゴの味。シャリシャリとおいしい😋

桃うささん
「惠さんの「折戸茄子」で作ってみたよ🗻幸年レシピ💛」より


って言うじゃない。

生で食べるとりんごみたいだって?

んなバカな!?

って思った反面、本当?

そんなナスなら食べてみたい!

と言うことで、注文しましたよ!

本当はふるさと納税にしたかったのですが、すでに終わっていて、たどり着いたのは、JAタウン?

静岡の清水区のJAみたいです。

で、届きましたよ。本日7月7日。七夕の日に。(とは言っても、北海道は8月7日ですけどね)

今、まさに夕飯を食べようとしたその瞬間に
「ピンポーン!」
と宅配が。


急いで箱を開けたら



ツヤツヤと黒光している!


桃うささんの言っていた「りんごの食感を試したく、早速生食!


ちなみにこれは蒸したもの

えっ?りんごちゃうやん!!

うーむ、では、蒸してみよう!

確かに肉厚ではある。
でも、思っていたほどでの感動が湧かない。

確かに、味付けしなくても、食べれる。
ジューシーなのだろう。

うーむ、でも、折戸ナスの良さを引き出せてない?

なんかモヤモヤしちゃいます。

このパンフレットの裏には、折戸なすを美味しくいただくレシピも。



なるほど美味しそう。
でも味付け濃くない?

折戸なすのジューシーさをシンプルに味わう豊富はないのか?

そんなモヤモヤした気持ちのまま、キッチに戻ると、折戸なすのカットしたへたの部分に目がいきました。

なんか肉厚だな。

導かれるように、その肉厚なヘタのところにかぶり付いたら

あれ?これなすちゃうやん!りんごやん!(ちょっとボソボソしたりんごかな)

ヘタのところも余すところなく食べられます!


何これ?!しゃりしゃりしてりんごみたい!!

なるほど!生でなすにかぶりつこうなんて思ったことすらなかったのに、かぶりつきたくなる肉厚さ&ジューシー。

もうちょっと素材のおいしさを引き出したいな。

そう思い、丸ごと師匠の記事を復習してみました。

https://note.com/kaleidoscope5m6/n/nb6c931d32e75


やっぱり、丸ごと師匠です!

始めて食べるのでシンプルなレシピにしました。

「夏至だ!…夏です☀…幸年夏レシピ😍」より

ちゃんと、ツボにはまるレシピが載ってましたよ!(以下の写真は全て「夏至だ!…夏です☀…幸年夏レシピ😍」より)





りんご飴みたい!このままかぶりつきたい(笑)



もう、絶対やってみますよこれ!

で、やってみたんです!!

丸ごと師匠のように真似てみた。オリーブオイルを使用。


ラップに包んでレンジで6分。

で、出来上がったのがこちら。

このままで全然いけます!

とってもジューシー!苦手なギシギシ感ゼロ!


肉厚でぷるっぷるです!

醤油とか足さなくても、オリーブで全然いい!
なんですか!ナスのが概念が180度変わりました!

ちなみに、本日は妻はお出かけの日。

明日は、折戸なすで荒ぶるなす祭り開催します!

果たして、妻がどんな反応するか?!

妻は美味しいと黙々と食べます。
口に合わないと、残します。

結果はいかに?!

乞うご期待!


☘️最後まで読んでいただきありがとうございました。
☘️素敵なご縁に感謝です。
☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。


サポートいただけたら大変励みになります!まだまだ未熟者ですが、このサポートを糧に成長し続けます。乞うご期待くださいませ💕私の渾身の過去記事もスキをいただけたら泣いて喜びあなたの記事にとびます😭 https://note.com/soisoiy/n/n78e56644bc41