見出し画像

選択のさきに

2021年5月21日に自身のサイトにかいたブログになります。

・・・・

選択が大事だった。 

当たり前のことだけど、最近つくづくそう思う。

私の周りの人たちは、割といつも前向きで明るくて、エネルギッシュだったり、ある一定のモノやコトに興味が激しかったり、楽しみやコダワリをたくさん持っている人が多い。

仕事関係もほとんどの方が親切で穏やか。

” せせらぎ ”のような気持ちの良い人たちばかり。

感情に任せて、行動する人はいないように思う。そんな周りの方々のお陰さまで、私も日々前向きに楽しく過ごせており、感謝しかありません。

「ありがとうございます。」

・・・・

ただ、以前からそうだった訳でもなく、たくさんの選択をして、少しずつ、その環境を手に入れていった感覚があります。

選ぶものと手放すものを自分で決めてきた結果だな、えっへん♪ と自負しています。

元々は結構、ネガティブで、いつも最悪なことを想定して(リスクマネジメントね)行動している目がキリキリした(目がとんがったような)嫌な感じでした。笑

付け込まれないように、みたいな、ミットモナイ考えをもっていた、そういう思考を選択していた、ように思います。

恥ずかしいですね。

・・・・

環境をかえることを選択し、手放すものも決め、その流れで、新にどう在りたいかを想像し、今の心地よい環境が少しずつできてきたと思います。

もちろん、手放したくないものや不安や不都合も随分ありましたし、今もあります。まだまだ選択はつづくし、失敗もたくさんしていくと理解していますが、

今は、まぁまぁ良好。 → ここから2年を経て、結構最高です♪

・・・・

人は一日に35000もの選択をしているそうです。

そこまで多い選択をしている感覚はないですが、

心して選択せねば、と思う訳です。

選択の数を減らして、重要な事だけ選択をする偉人もいますしね。

当たり前で些細なことですが、

どこで誰とご飯を食べるかとか、何を話すかとか、どんな感情でいるのか、も私には大切な選択で、ひいては自分の環境を変えていくことに繋がっていたのだよ。と思う訳です。

良い選択ができるよう、

心穏やかで体調も万全でありたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?