蒼祐

音楽と写真。 ひとつでも多くの美しい和音と、美しい風景を見つけたい。誰かの心の拠り所と…

蒼祐

音楽と写真。 ひとつでも多くの美しい和音と、美しい風景を見つけたい。誰かの心の拠り所となるような、それらを。

最近の記事

こんにちは、FUJIFILM。

FUJIFILM買いました!前回の記事では、SONY α7Ⅲを手放すことにした経緯などを書きました。 今回は、ついに新しく購入したFUJIFILMのカメラを紹介します! どのカメラを購入したのか前回の記事にも書きましたが、FUJIFILMのカメラで購入を検討していたのは、X-T5とX-H2とX-S20でした。 どれもそれぞれ良いところがありますが、私は… X-T5を選びました! X-T5についてX−T5は、4,020万画素のaps-cセンサーを搭載したミラーレスカメラ

    • さよなら、SONY α7Ⅲ。

      ついにこの時が来てしまった2021年の夏にCanon EOS Kiss X9から買い替えたSONY α7Ⅲ。これまで3年近く使ってきました。少しずつ集めてきたレンズはどれもお気に入りです。 そのお気に入りのカメラ・レンズをついに手放そうと思います。 お気に入りのカメラを手放すワケその理由は単純。FUJIFILMのカメラを使ってみたいから!です。 SONY α7ⅢはAF性能がイマイチだとか、画素数が足りないとか、もっと手軽に撮影がしたいとか、色々理由は思いつくのですが、いち

      • こんな機材使ってます(カメラ編)

        まえがきこんにちは、蒼祐です。 今回は、私が普段使っているカメラ機材をご紹介します。 カメラまずはカメラ本体から。 SONY α7Ⅲ 今使っているのは、SONY α7Ⅲです。 2021年の夏に購入しました。その前はCanon EOS Kiss X9を使っていたのですが、角張ったデザインとフルサイズながら小型軽量なところに惹かれてSONYに乗り換えました。SONYはどんどん新型が出てくるのでこのカメラも型落ちになってしまいましたが、風景を撮るくらいならまだ全然使えます。

        • 子犬を砂浜に放すように その1

          これまでの私の人生は、音楽と読書と少しの映画に助けられてきました。その中でも読書によって得た知識や考え方は、私の人生観(と言うと大袈裟ですが)の大部分を形作る要素として機能しています。 小説を読んでいて好きだなと思った言葉やシーンがあると、私はそのページの角を折るようにしています。これ、犬の垂れ下がった耳に見えることからdog earsと言うそうですね。 私の周りにはそうやって生まれた子犬がたくさん居て、苦しいときには私を勇気付け、辛いときには私に寄り添ってくれます。 今

        こんにちは、FUJIFILM。

          広島へ その2

          前回の続き今回の記事は、前回に引き続き広島旅行の話です。 宿泊した日の夜、1時間ほど歩いて撮影をしてきました。 夜の写真はすべてSONY FE 50mm F1.4 GMで撮影したのですが、F1.4の威力は凄まじいですね。ノイズやブレの少ない写真をたくさん撮ることができました。 ちなみにKenkoのブラックミストプロテクターをつけていたのですが、この効果もいい感じですね。 旅行を終えて今回の旅行はストリートスナップがメインとなりました。普段は花や自然の風景を撮ることが多い

          広島へ その2

          広島へ その1

          久しぶりの旅行先日、広島へ1泊2日で旅行に行きました。すごく久しぶりの旅行!ただ今回は観光がメインではなく、日中はほとんど写真を撮れなかったので、宿泊したホテル周辺で何枚か撮ってきました。 機材紹介カメラ カメラはいつも通りSONY α7Ⅲです。 ストリートスナップ用カメラとしてRICOH GRⅢxが気になっているのだけれど、なかなか手を出せずにいます。今回の旅行みたいにストリートスナップがメインとなる時にはピッタリかも。 レンズ レンズはSONY FE 50mm F

          広島へ その1

          noteをはじめることにしました。

          noteをはじめることにしました。 音楽や写真について、その時どきで感じたことや考えたことを少しずつ残していければと思います。 長続きするかな…。

          noteをはじめることにしました。