見出し画像

Gレコおもしろ!

すごくシンプルなタイトルになってしまった。

初めに。私はガノタと言うには薄すぎるガンダムファンである。
ガンダム好き?と聞かれれば好きなのもあるよ~と答える程度の履修具合。全作品を見たわけでも無ければ宇宙世紀やアナザー作品に超精通しているわけでもない。全話見たのは08,ポケ戦,Z,G,種,種運命くらい。多分。あとはちょこちょこ齧ってる程度。1stとZの映画とCCAやF91は見た。それくらい。

世間では今、映画「閃光のハサウェイ」が話題になっている。と思う。
例に漏れず私も観た。良い映画だった。とても面白かった。
だが今話したいのは閃ハサではない。閃ハサに付いて来た無料視聴コードで見た映画「Gのレコンギスタ」についてだ。
最初に行っておくが別に考察とか解説とかはしない。ただおもしれ~~!!って感想だけを書き綴る記事である。

「Gレコ」については、アマプラでTV版を公開してる時に最初の4-5話くらいまで見て、その後視聴を止めていた。
視聴を止めた理由はつまらないから、面白くないからというものではなく、「このアニメ、視聴にめちゃくちゃエネルギー使うな」と思ったからである。情報整理にかなり頭を使う。そして言い方はアレだが疲れる。当時の私にはGレコを視聴し続けるだけの余裕が無かった。
そういうわけでしばらくGレコは見てなかったのだが、映画のⅡは映画館に観に行った(Ⅰは忘れてた)。その時に「これは面白い!」と思った。
ただその後もTV版を見るようなことはしていなかった。単に新しいアニメを見よう!という気力と気概が無かっただけものではあるが。

そして閃ハサを観に行ったついでにGレコ映画の無料視聴コードをを手に入れた。改めてⅠ、Ⅱと通して観てみた。

Gレコおもしろ~~~!!!!

となったわけである。

この私の中で急に面白さが爆発した背景には、多少なりともTV版を見ていたために知識の下地がうっすらとあったこと(キャラ名、地名、MS名、各陣営の名前、立場などのざっくりとした知識)と、映画化にあたりかなりストーリー展開がわかりやすく整理されたというものもあると思う。
つまり視聴の際に使うエネルギーがかなり軽減されたという部分が大きかったのだろう。富野監督、ありがとうね!
と同時に、その後の展開がどうなるのかは知ってしまっていたために、これからどうなるのか、というワクワク感も軽減されてしまった。要はある程度のネタバレで履修して挑んだわけである。これはかなり悔しい。
そういうわけで、今はあえてTV版を見ないという選択をしている。Wiki等で積極的に情報を探すということもしていない。映画Ⅲを迎えるにあたり、「先がわからない」部分を残しておきたいと思っているからだ。
映画が完結したら改めてTV版を見たい。我慢しきれずに履修し始めてしまうかもしれないけど、我慢できるうちは映画でストーリーを追ってみたい気持ちがある。1stガンダムでもそうだったし。

もうすぐ映画のⅢが公開される。非常に楽しみにしている。

そしてここからは、個人的「Gレコここが良い!」の話をしていく。

その1。キャラクターがみんな元気。
主人公のベルリやノレド、アイーダ姫様、クリム・ニック。若者がみんなとても元気だ。見ているとこちらも元気を貰える。
みんなの動きが大振りなのが良い。あと富野ガンダムの無重力下での人物の動きが個人的にはとても好きだ。上手く言い表せないのだが他ガンダムであまり味わえない種類の無重力感を感じる。なぜだろう。

その2。みんな台詞で説明してくれる。
これは映画を見てて特に思った。全部言ってくれる。
説明台詞と言えばそうなのだが、いわゆる富野節でふんわり包まれることによって説明台詞感があまり無い。でも本当に全部説明してくれている。今までの富野ガンダムに比べたら格段に優しい。
逆シャアとかF91とか説明が全然無くて初見殺しにもほどだった。なんでシャアがネオジオンの総帥やってんのかもなんでアンナマリーが突然味方になってたのかもわからんかった。
しかしこれは事前知識がある程度なければ、多量の情報を頭に叩き込まれる羽目になる。それはそれで初見の人には大変な部分もあるのかもしれない。

その3。何度も見れる。
ここが個人的には一番楽しい。
初見ではわからないことがたくさんある。いくら説明を台詞でしてくれていても、うっかり別のことに気を取られて台詞を聞き逃したりちゃんと頭に入れてなかったりするともうわからなくなる。
だから見直すたびに発見がある。繰り返し見るたび新たな事実に気付く。
これはGレコに限った話でも無いが、個人的にはこういう噛み応えのあるスルメアニメが好きだ。
Gレコの世界を読み解いていくのは、大変だが楽しそうだ。
宇宙世紀並みにリギルド・センチュリーの世界もこれから明らかになっていくと思うとワクワクする。


色々言ったが、とにかくGレコは楽しい!おもしろい!ということが言いたかった。
私もまだGレコの結末は知らない。映画で見届けたい。TV版リアルタイムで見ておけばよかった。
閃ハサを観た民、特典でついて来たGレコ無料視聴コードを是非活用して欲しい。2作品一気にみると情報も整理しやすいと思う。ただ初見だとある程度疲れると思う。
ここに視聴用のアドレスも貼っておくから。
https://dome.b-ch.com/g-reco/
どちらかというと大人向けな雰囲気の閃ハサに比べるとGレコは賑やかな作風で方向性がかなり異なるが、気になる人はぜひ見て欲しい。

あとガールフレンドがいない連中のことも考えてくれる優しいケルベス教官のこともみんな好きになって欲しい。(本音)

画像1

(終わり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?