見出し画像

SideM千葉コラボポスターを1日で全部回る過酷な乗り鉄記録



はじめに

noteの記事を書くのに慣れてないんですが長くなりそうなのでここに記録しようかと思います
私の基本情報↓
・鉄道のオタクしかもJR在来線のオタク!乗り撮り鉄
・18切符で東京⇄博多をひたすら乗る旅行経験あり
・推し車両が209系(京浜東北線)
・SideMの担当は桜庭、旬、眉見、秀、夏来、クリス
もともと銚子電鉄のコラボは楽しくて何回も行ってたんですがまさかのJR東日本~?!?!?!?!エッ桜庭が…JR東日本の制服を…着ている…だと…?!?!
夢?!?!幻覚!?!?って発表のときは狂いまくりました
推しと推しのコラボって怖すぎる
よし、行くしかないだろ!!!!!

ルート計画

まずは何を優先するのかを考えてルート組みます
今回は
・ポスターの撮影コンプが最優先
・観光は時間がないとしない
・我孫子駅の唐揚げうどん食べたい
・終電までに帰る
・ついでに他のJRスタンプラリーのスタンプも押せるとこは押す
を目標にしました

時間入りのルート図※1/18の平日ダイヤです

・我孫子駅の唐揚げは夜売り切れになってしまうことがあるので、最初に回ることにしました。サンキューちばフリーパスが千葉県内でしか売ってないのでここで一旦下車購入スタートです。
・鹿島線、成田線、千葉駅より東側のエリアが本数が少ないところなので基本的にそこに合わせてダイヤ組む感じです。鹿島線が一番厳しい。
・銚子駅に行くとユニットポスターはなくタイムロスなので今回は寄りません。別日に改めて行ったほうがいいです!
・乗り換え駅ではない湖北駅がネックで我孫子→湖北→成田だと湖北駅の待ちが30分ぐらい発生するので行って戻るほうが外でなんもしない時間は短縮されます。
・千葉駅から西の総武本線は息をするように本数があるので駅順どおりでどうとでもなります。
・成田空港→(成田)→佐倉は直通しているのでこれは利用します。
・木更津⇄千葉は成田線よりは本数があるのでそこまで心配いらないです。(最低でも1時間に3本)
・電車が遅れたり、自分が遅刻するとダイヤ組み直しが発生するので自分が何時にどこにいるのか、いなければならないのかは常に把握してなければだめです!朝出遅れて途中電車の中で3回ぐらい組み直した怠惰マン
・お昼とかはNewdaysで調達して車内が空いてるときにパンとか食べました(多分東金線)限界旅行あるある

我孫子駅(ポスターなし)

名物の唐揚げでかい!うまい!安い!速い!490円!!!!!駅のホームにある普通の立ち食いそばです

唐揚げはこれで「1個」
唐揚げは単品で頼んで持ち帰りできます

サンキューちばフリーパス購入してスタート!

1成田駅(彩)

改札でて左の駅事務室の近く通路の壁

このルートだと何回も寄って乗り換え待ちが多いのでその乗り換え待ちの時間を使って見るのがおすすめ
Newdaysが大きいのでここで食料調達可能

2佐原駅(クラファ)

改札を監視している
ちびまゆも喜んでいる

鹿島線のホーム直結の改札にあるので鹿島線乗り換えの間にちょっと出てサクッと撮れます

3鹿島神宮駅(FRAME)

水郷地帯を駆け抜けるのが楽しめます
45分あればちょっと鹿島神宮参拝できます
坂がきついので歩きやすい靴がおすすめ
改札のすぐそばを守ってるFRAME
大洗鹿島線
この車両に乗るのは初めて
かわいい

なぜかここだけ茨城県
ここが一番観光できるところかも

4湖北駅(レジェ)

改札内にある

ここは乗り換え駅でもないので経路を悩むとこなんですが成田から行ってもどる策で解決
なんか学生が多かった
じつは若干成田線が遅れてたんてすが成田駅の乗り換え時間に吸収されてリカバリできてたのでよし

5成田空港駅(ドラスタ)

改札を監視するドラスタ
イルカさんがいて機嫌が良さそうな桜庭

さすがに駅の空間が突然広くなる
15分あるのでトイレ寄ったりゆっくりできた
成田空港→佐倉方面は直通しているのでこのまま佐倉に向かいます

6佐倉駅(虎牙道)

暖簾が似合いすぎる
遠目に改札を監視している

この乗り換え4分の間に撮れたことで時間短縮になりました!!!!!ここで時間使うと全体的に1時間違います
改札の前を通っての乗り換えなので都合良すぎた

7成東駅(カフェパレ)

座った人が強制的にカフェパレにおもてなしされる待合室になっている
いちご農園がいっぱいあるのでアピールが多い

成東からは東金線もあるので乗り継げば蘇我に行けます
時間の兼ね合いで千葉駅行くよりも早く行けるので東金線→外房線経由を選択
大網駅でめちゃくちゃ学生乗ってきた

Newdaysで売ってるスコーンはファンコンのときのカレーパンで売ってたラウンジスコーンとメーカーが一緒なのでまた食べたい人はおすすめです
おやつに喜んでいるちびまゆ

8蘇我駅(W)

サッカー場の案内に近いところにいた

蘇我駅降りたの初めてだけどめちゃくちゃサッカーな駅でした
内房線に乗り換えます

9木更津駅(神速)

ダブセンのポスターと並べられてた!

このへんの時間になると人が多いし座れない

10千葉駅(アルテ)

難易度の高い場所にいる
演奏会のポスターと一緒にいる

千葉駅のエキナカは割と都会で結構店があるので事前情報がないと探し回ることになってた
千葉駅まできたらあとはもうダイヤを気にせず回れるのでここからは駅順に移動します

11津田沼駅(SEM)

ATMを監視している

12船橋駅(ハイジョ)

人通りが多い柱にある

西船橋でもない南船橋でもない無印船橋

13新小岩(Beit)

精算機の近くにある

14東京駅(Jupiter)

普通のPはここからスタートなのでは
総武地下の乗り換えのときに見れる

総武地下から京葉線ホームをのんびり乗り換えて京葉線に突入します

15新浦安駅(もふ)

ATMを監視している

16海浜幕張駅(旗)

俺たちの海浜幕張でコンプリートです!!!!!
お疲れ様でした!!!!!!!!!!

おまけ

サンキューちばフリーパスは2日連続でこのお値段なんですが1日でもとがとれます!2日余裕がある人は千葉駅あたりで1泊して翌日銚子巡りしてもいいかも
※発売時期が限られてる、千葉県内でしか使えないのでよく調べてから利用してください
京浜東北線時代に所属していた宮ウラが剥がされた跡が残っててエモ
千葉は電車をもっと綺麗にしてほしい
209系かわい~~~!!!!!!!!!!
ついでにJRのスタンプラリーのスタンプも3つ押せた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?