見出し画像

人は「受け入れられてる」だけでやる気がわいてくる−忘れられない金曜日 Vol.1

9/22、金曜日。
元々、夜は東京へ行く予定だった。

さらに元々、午前中は息子の参観日だった。

それがあいにくの雨で1週間延期に。

「ダメ元で連絡してみようかな?」
とメッセージをとある人へ。

さらに、SNSでも
「空いてる人、よかったらお付き合いください」と書いてみた(お友達限定で)。

そしたら予定が2つ決まったー!!

充実感とスリル満点のある金曜日の記録の第一弾。


突然のお誘いメッセを送ったお相手

1つ目の予定は、バックオフィスプロデューサーの福岡すみれさんと。

かれこれ4年近くのお付き合い。

▼以前書かせてもらった記事&編集後記

ヒト仕事終えて(知らなかったけど自身初の主宰講座の初日!)、お子さんのお迎えまでの1時間を私との"デート"に空けてくれた。

食べながら飲みながら、近況報告。

SNSではなんとなく知ってるけど、やっぱり対面で話す濃さは違う。

受け入れてもらえる安心感があれば最強

短時間にいろんな話をして、痛感したのがすみれさんアイディア力、後押し力。

そしてその根底にあるのが、絶対的に受け入れてくれる安心感。

7月8月とヘビーに落ち込むことが複数あり、打ちのめされてた私に、カツを入れることなく、やる気を引き出してくれた。

「さちえさんなら大丈夫」って。

やっぱり人って、受け入れてもらえてると思えたら、やる気も出るし困難もなんとかしちゃう生き物だなと実感。

すみれさんをインタビューした時にも書いたけれど、すみれさんと私は似ているところが多い(ライティングできる、子育てが中心、サポーター気質などなど)。


その分、お互いの違う部分も発見しやすいような。

ここまでの関係があるからこそ、


そこがすごいところだよ〜
これならできるよ〜
こんなのやってみるの、どう?


と、私の背中を押す言葉やアイディアがどんどん出てくるんだと思う。

私自身も目指すところは一緒。
受け入れてくれる安心感を、関わる人に感じてもらえたら嬉しい。


何でも話せて、最後は前向きに終われる相手がいてくれて本当に感謝です。

すみれさん、どうもありがとう!


▼第二弾 偶然か必然か

(※10/2追記
 長かったので記事を3回にわけました。)


=お知らせ=

スタエフやってます

気になる方へのインタビューや、日常気づいたことなどお話してます。

聴いてもらえたら嬉しいです^ ^


LINE登録もお気軽に

インタビューのこと、ライティングのこと、子育てのことの他、諸々の先行ご案内を不定期配信中!

★ご登録くださった方には、以前好評だった

①魅力伝わる言葉を磨く2STEP
②書くことが好きになるための3要素

の記事リンクをプレゼントしてます^ ^


※10/2現在。
予告なく終了することがありますことご了承ください(_ _)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?