理子(雑談女塾:そふとめん)

科学史が好きで、ニュートン、アインシュタイン、ファイマンが特に好きです。 youtub…

理子(雑談女塾:そふとめん)

科学史が好きで、ニュートン、アインシュタイン、ファイマンが特に好きです。 youtubeでチャンネル(https://www.youtube.com/@user-qw1nq2yh8u)を持っているので、 良かったら、そちらの方も見ていただけると嬉しいです。

マガジン

  • 科学者シリーズ

    私が好きな科学者を週1人紹介しています。 目標は100人です。 よろしくお願いします('◇')ゞ

  • 名言シリーズ

    主に科学者の名言を中心に扱っていきます。 イラストの画像は私が描いたものになります。 Twitterとstand.fmで投稿したものをまとめ、さらに少し情報をプラスして投稿しています。

  • 授業ネタシリーズ

    授業に入る前のアイドリングなどに使えるネタを紹介しています。 科学のネタが多くなると思います。 stand.fmで毎週月曜日に投稿しているものを文章に簡単におこしたものになっています。 https://stand.fm/channels/5f5a1ccff04555115d8f6b7b

  • 今まで子供たちにやってきたこと、知ってほしいこと

    私がいままでやってきた中で、子供の成績が上がるためにはどういったことをしてきたか。 また、どういう声掛けをしてきたかなど、色々書いていきたいと思っています。

  • オリジナル小説

    youtubeに投稿しています、オリジナル小説動画になります。 文章は文子が、動画編集は理子が担当しています。 隔週土曜日19時ごろに投稿予定になっています。 【youtubeチャンネル:そふとめん】 https://www.youtube.com/channel/UCW-L5nvADNkTUrApmDQarZw

記事一覧

固定された記事

【6/7更新】????・????

私の人生の中で、心の底から幸せだと思えた日はどのくらいあるだろうか? 常に、何かに悩まされていたような気がする。 もう、考えたくはない。 いや、もう何も考えなく…

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。
ぜひCASTを聴いてみてね!
https://spoon.onelink.me/Uuzo/emqpyqdu

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。
ぜひCASTを聴いてみてね!
https://spoon.onelink.me/Uuzo/zqa5tydb

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。
ぜひCASTを聴いてみてね!
https://spoon.onelink.me/Uuzo/xsmxl7w9

【科学者#080】ノーベル化学賞と平和賞を受賞した量子力学を化学に応用した先駆者【ライナス・ポーリング】

ノーベル賞を2度受賞した人は2022年時点では5人いるのですが、例えば第53回目で紹介したジョン・バーディーンは1956年と1972年にノーベル物理学賞を受賞しています。 さら…

【名言シリーズ#044】ルネ・デカルト

ルネ・デカルトは、フランス出身で1596年生まれの哲学者、数学者になります。 デカルトは生まれたときから健康状態が悪く、その中で様々な科学者と出会い、交流をもち数学…

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#005】命題5.二等辺三角形の底角が等しいとき、底辺の下側の角も等しい(証明)【第1…

ユークリッド原論は学ぶ意味はあるのか?中学校2年生の数学の授業で図形の証明を学ぶのですが、ユークリッド原論の内容と何が違うのかというと、一番の違いは式を使わない…

【科学雑学#003】クラゲは軟体動物?いいえ、刺胞動物です!/無脊椎動物【中学校理科イラスト解説】

【YouTubeにて動画がUPされていますので、よろしければそちらも観ていただけると嬉しいです】 海の中の動物と言われると、イルカやクジラやサメなど水族館の人気者もいれ…

【科学者#079】貧困に苦しみながらも劇作家になることをあきらめた実験医学の父【クロード・ベルナール】

もともとやりたいことがあったのに、とあることがきっかけで別の道に進むことが人生にはあります。 例えば、第13回目で紹介したロバート・フックは、はじめは画家で生計を…

【名言シリーズ#043】ルートヴィッヒ・ボルツマン

ルートヴィッヒ・ボルツマンは、オーストリア出身で1844年生まれの物理学者、哲学者になります。 ボルツマンは様々な大学を渡り歩き、統計力学など科学の発展に重要なもの…

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#004】命題4.2辺とその間に挟まれた角が等しいとき2つの三角形は等しくなる(証明)【…

スポーツと勉強と芸術は別物なのか?勉強はすべての人ができると思い込んでいるのではないかと思います。 スポーツや芸術の場合、出来ないとすぐに才能がないと結論を出す…

【科学者#078】知的好奇心が旺盛で筆まめだった精神分析の創始者【ジークムント・フロイト】

哲学者のアリストテレスは「心は脳髄にあり」と言っており、一説ではこれが心理学の始まりだと言われています。 その後第65回目で紹介したルネ・デカルトによって、哲学か…

【名言シリーズ#042】湯川秀樹

湯川秀樹さんは、日本出身で1907年生まれの物理学者になります。 湯川さんは、当時日本で開拓されていないかった量子力学の分野を研究し、周りに否定的な意見を言われても…

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#003】命題3.不等な2線分が与えられ、大きいほうから小さいほうに等しい線分を切り取…

暗算が出来る人と暗算が出来ない人がいる数学が得意な人が数学の先生になる。 これは、各教科共通だと思うのですが、これだと仮に苦手な人の気持ちを分かろうとしなければ…

【科学雑学#002】サンゴって植物?それとも動物?/生物の特徴と分類の仕方について【中学理科イラスト解説】

【はじめに】 YouTubeにて動画を公開しています。 よろしければ、こちらの方も観ていただけると嬉しいです 南国の美しい海と言われると、どんな海を想像するでしょうか? …

【科学者シリーズ#077】死の商人と言われた発明家【アルフレッド・ノーベル】

毎年ノーベルの命日である12月10日に授賞式が行われるノーベル賞は、ノーベルの遺言に従い1901年から始まりました。 このノーベル賞は、はじめ生理学・医学賞、物理学賞、…

固定された記事

【6/7更新】????・????

私の人生の中で、心の底から幸せだと思えた日はどのくらいあるだろうか? 常に、何かに悩まされていたような気がする。 もう、考えたくはない。 いや、もう何も考えなくてもいいのだ。 お金も、仕事も、家族も、空腹も、そして星のことも……。 もう、いいんだ。 その男は何日も食べていないのか体はやせ細り、小さく丸まった状態で、寒空の道端で発見された。 001 幼少期の思い出 「この子をまだ神の下には行かせたくないんです。  どうか、お願いします……」 急に頭痛がしたと思

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。 ぜひCASTを聴いてみてね! https://spoon.onelink.me/Uuzo/emqpyqdu

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。 ぜひCASTを聴いてみてね! https://spoon.onelink.me/Uuzo/zqa5tydb

#Spoon DJの理子【そふとめん】です。 ぜひCASTを聴いてみてね! https://spoon.onelink.me/Uuzo/xsmxl7w9

【科学者#080】ノーベル化学賞と平和賞を受賞した量子力学を化学に応用した先駆者【ライナス・ポーリング】

ノーベル賞を2度受賞した人は2022年時点では5人いるのですが、例えば第53回目で紹介したジョン・バーディーンは1956年と1972年にノーベル物理学賞を受賞しています。 さらに、第25回目で紹介したマリ・キュリーは、1903年に物理学賞、1911年に化学賞を受賞しています。 ひとつでも偉大な業績と言われるノーベル賞ですが、科学系の賞だけではなく平和賞も受賞した科学者がいます。 今回は、ノーベル化学賞と平和賞を受賞した量子力学を化学に応用した先駆者であるライナス・ポーリ

【名言シリーズ#044】ルネ・デカルト

ルネ・デカルトは、フランス出身で1596年生まれの哲学者、数学者になります。 デカルトは生まれたときから健康状態が悪く、その中で様々な科学者と出会い、交流をもち数学や哲学の分野において多くの事を残してくれました。 そんなデカルトは、 良い精神を持っているだけでは十分ではなく、 大切なのはそれを良く用いることだ という言葉を残しています。 多くの数学者、哲学者に慕われたが孤独に仕事をすることを好んだ近代哲学の父であるデカルトだからこそ残せた言葉ではないでしょうか。

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#005】命題5.二等辺三角形の底角が等しいとき、底辺の下側の角も等しい(証明)【第1巻】

ユークリッド原論は学ぶ意味はあるのか?中学校2年生の数学の授業で図形の証明を学ぶのですが、ユークリッド原論の内容と何が違うのかというと、一番の違いは式を使わないところです。 ユークリッド原論の内容はすべて文章だけで構成されています。 つまり言葉だけで説明しているんです。 なので、中学校で学んだ数学の知識を持っている人が読むと回りくどいと思う人も多いと思いますが、読めば読むほどなんだか納得してしまうんですよね。 時々、そういうやり方で説明するんだっと思ったり、不可能を説

【科学雑学#003】クラゲは軟体動物?いいえ、刺胞動物です!/無脊椎動物【中学校理科イラスト解説】

【YouTubeにて動画がUPされていますので、よろしければそちらも観ていただけると嬉しいです】 海の中の動物と言われると、イルカやクジラやサメなど水族館の人気者もいれば、私たちの食卓にあがる魚など色々な動物がいます。 それでは、水中の生物のなかで背骨がない動物と言えば何を思い浮かべるでしょうか? 多くの人がはじめに思い浮かべるのはイカやタコ、貝ではないでしょうか。 これらの生物は軟体動物と呼ばれるもので、多くのものは骨格がなく、外套膜と呼ばれるもので内蔵がおおわれて

【科学者#079】貧困に苦しみながらも劇作家になることをあきらめた実験医学の父【クロード・ベルナール】

もともとやりたいことがあったのに、とあることがきっかけで別の道に進むことが人生にはあります。 例えば、第13回目で紹介したロバート・フックは、はじめは画家で生計を立てようとして画家見習いになろうと思い旅に出たのですが、色々あり最終的には大学に入学し科学者の道を歩みます。 今回は、貧困に苦しみながらも劇作家になることをあきらめた実験医学の父であるクロード・ベルナールを紹介します。 クロード・ベルナール名前:クロード・ベルナール(Claude Bernard) 出身:フラン

【名言シリーズ#043】ルートヴィッヒ・ボルツマン

ルートヴィッヒ・ボルツマンは、オーストリア出身で1844年生まれの物理学者、哲学者になります。 ボルツマンは様々な大学を渡り歩き、統計力学など科学の発展に重要なものを数多く残してくれました。 しかし晩年は、双極性障害に悩まされたこともあり、自分の研究成果が実証される前に苦しみの中で自分の命を断ってしまいます。 そんなボルツマンは、 数式のむこうにある客観的な現実を否定するのは 木を見て森を見ないのと同じだ という言葉を残しています。 様々な大学を渡り歩き、原子論を

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#004】命題4.2辺とその間に挟まれた角が等しいとき2つの三角形は等しくなる(証明)【第1巻】

スポーツと勉強と芸術は別物なのか?勉強はすべての人ができると思い込んでいるのではないかと思います。 スポーツや芸術の場合、出来ないとすぐに才能がないと結論を出すのに、勉強に関しては結果が出ないと、やり方が悪いとか、効率が悪いとか、その人の能力よりかは、方法だけを責めてしまいがちです。 そしてスポーツや芸術は、結果が出るまでに相当練習するのがあたりまえなのに、勉強は練習するという過程をないがしろにするときがあるのはなぜでしょうか。 私は、勉強にもある一定の能力が必要だし、

【科学者#078】知的好奇心が旺盛で筆まめだった精神分析の創始者【ジークムント・フロイト】

哲学者のアリストテレスは「心は脳髄にあり」と言っており、一説ではこれが心理学の始まりだと言われています。 その後第65回目で紹介したルネ・デカルトによって、哲学から心理学を独立した学問にしていこうという動きがみられます。 そして、心理学という全く別の学問分野をジョン・ロックが確立したと言われています。 そんな心理学に、人間の行動は無意識によって左右されるという仮説をたてた自然科学者がいました。 今回は、知的好奇心が旺盛で筆まめだった精神分析の創始者であるジークムント・

【名言シリーズ#042】湯川秀樹

湯川秀樹さんは、日本出身で1907年生まれの物理学者になります。 湯川さんは、当時日本で開拓されていないかった量子力学の分野を研究し、周りに否定的な意見を言われても歩み続け、日本人ではじめてノーベル物理学賞を受賞しました。 そんな湯川さんは、 未知の世界を探求する人々は、 地図を持たない旅行者である という言葉を残しています。 読書家で新しい研究の話を楽しんで聞き、未踏の学問分野の開拓を喜んだ湯川さんだからこそ残せた言葉ではないでしょうか。 湯川さんの生涯について

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#003】命題3.不等な2線分が与えられ、大きいほうから小さいほうに等しい線分を切り取る(作図)【第1巻】

暗算が出来る人と暗算が出来ない人がいる数学が得意な人が数学の先生になる。 これは、各教科共通だと思うのですが、これだと仮に苦手な人の気持ちを分かろうとしなければ、間違った知識を植え付けてしまう人が出てくる可能性があるのではないかと思います。 暗算問題がそのひとつで、数学が得意な人は暗算が当たり前にできると思っていて、暗算が出来ないから練習量が足りないと言ったり、出来るように努力させようとします。 はっきり言って、世の中には暗算が簡単に出来る人と、暗算が出来ない人がいます

【科学雑学#002】サンゴって植物?それとも動物?/生物の特徴と分類の仕方について【中学理科イラスト解説】

【はじめに】 YouTubeにて動画を公開しています。 よろしければ、こちらの方も観ていただけると嬉しいです 南国の美しい海と言われると、どんな海を想像するでしょうか? 多くの人はカラフルな魚たちが泳ぎ、そして鮮やかなサンゴがいる海を想像するのではないでしょうか。 そんなサンゴが植物なのか?、それとも動物なのか?と聞かれると一瞬困る人も多いのではないでしょうか。 そもそも、サンゴは現在約800種類が存在しており、10~400mの海の中に生息しています。 ちなみに、海

【科学者シリーズ#077】死の商人と言われた発明家【アルフレッド・ノーベル】

毎年ノーベルの命日である12月10日に授賞式が行われるノーベル賞は、ノーベルの遺言に従い1901年から始まりました。 このノーベル賞は、はじめ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞の5部門がつくられます。 現在は経済学賞もあるのですが、この賞は1968年にスウェーデン国立銀行が創立300周年の祝賀の一環として設立されたものになります。 そのため、ノーベル財団は経済学賞はノーベル賞とは認めていません。 そんな世界的にも有名なノーベル賞ですが、この賞をつくるまで