優しい人の感情老化(福祉現場職員向け)

優しい人は、置いてけぼりにしない
優しい人は、他人を大事にする
優しい人は、自分を粗末にする
優しい人は、衰える

刃を砥げない (自己成長は後回し)
刃がなまる   (特技の腕が落ちる)
刃が錆びる  (特技を失い意気消沈)
刃を捨てる  (自棄、ひきこもり)

安全サイクルで自分をスポイルさせる
前頭葉が老化して、感情老化が始まる
新しいことに挑戦できない自分に嘆く


外のが安全サイクル (Poolsideモデル)
内の円は成長サイクル (Whirlpoolモデル)

そうならないためには、
刃を砥ぐ(自分を高める)こと

それには、
自分を高める場面を作る
自分を高める場面に押し込む
怪我をしても諦めない
怪我から学んで、学びを試す

成長サイクルで自己鍛錬だ。
No Pain, No Gainの渦に揉まれる。
前頭葉刺激で感情のアンチエイジング

探究心があれば、遠心力で飛ばされない
探究心と一緒なら、独りでも寂しくない
独りで黙々と掘り続けて究極に辿り着く

自分に幸福な人生をもたらすために
自分ができること、それは冒険です。
たくましくて優しい人になりたいものです。

福祉職、特に居場所的施設の直接支援員は感情老化にご注意です。低刺激な環境に慣れると、ご自身の前頭葉の出番が減りますから。それには利用者との立場の違いを弁えて、水鳥のように水面下で藻掻くこと!プロの試行錯誤に裏付けされた平和と安心を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?