見出し画像

IEI(INFp)の基本的な性格とは?性格タイプごとの関係を解説【16タイプ・ソシオニクス・INFJ・提唱者】

こんにちは!
500名以上の心理分析を行う16タイプ恋愛ソシオニクス研究所のれむです。

今回は、ソシオニクスの16タイプの中でも「IEI(INFp)」タイプについて紹介していきますね!

IEI(INFp)はMBTIのINFJ(提唱者)タイプに当てはまります。

ソシオニクスは人の性格を「8つの心のしくみ」や「自分の心の内側と外側の関わり方」によって16個のタイプに分けています。

IEIタイプの人の性格や特徴仕事面や恋愛面でどのような傾向にあるのでしょうか?

「自分もIEI(INFp)だよ」という方も、周りにIEI(INFp)の人がいる方もIEIについて理解が深まりやすいように、分かりやすく紹介していきますのでぜひ最後までご覧ください!

IEI(INFp)の心のしくみ

まずは、IEI(INFp)について知らない方でも分かりやすいように、簡単にIEI(INFp)の心のしくみについて解説していきます。

IEI(INFp)は別名「詩人」と呼ばれています。

詩人は「明確な目標に向かってチームを導く」ことが得意な心のしくみが似ている者のグループ(ベータ・クアドラ)のメンバーになります。

このアルファグループには、「LSI:検察官」「EIE:情熱家」「SLE:統率者」「IEI:詩人」の4タイプが所属しています。

このグループはすべての人が持っている8つの心のしくみのうち「Se」「Ni」「Ti」「Fe」が同じであるため似た者同士と表現されます。

LSIは集団の中での序列や権威を重要視しているため、「組織や社会の構造を自分が支えるんだ!」と自信を持つタイプになります。

また、この性格タイプは「厳格で」「非常に責任感が強く信頼できる」人柄をしており、その確固たる人間性は多くの人々に尊敬されます。

IEI(詩人)は信頼と尊敬を基盤とした関係を築くことを重視し、深い絆を形成するためには時間がかかりますが一度信頼関係が築かれると非常に強い絆になります。

詩人の心のしくみの理解を深めるために、モデルAについて簡単に解説します。

ソシオニクスでは、「その人の心の内側と心の外側との関わり方」「心のしくみ」がひと目でわかる図で、その人の性格や特徴・人間関係の傾向について説明しています。

その図のことを「モデルA」と呼んでおり「詩人のモデルA」は下の図のようになっています。

モデルAでは、1〜2番目を「自我ブロック」3〜4番目を「超自我ブロック」5〜6番目を「超イドブロック」7〜8番目を「イドブロック」と呼び、それぞれ図のような役割をもちます。

そのため詩人の場合、心のしくみを簡単にまとめるとこのようになります。

自我

  • 創造性と直感を重視し、抽象的なアイデアや未来の可能性を理解することに長けている。

  • 様々な状況における根底にある感情や意図を察知する能力がある。

超自我

  • 他人の期待に応えつつ自分の理想を維持することに苦労し、しばしば内的な葛藤を抱える。

  • 自分自身の理想的な基準に達しないとき、厳しい自己批判を行いがち。

超イド

  • 想像力豊かな洞察と感情的理解への認識と承認を求める。

  • プレッシャーが高まると、支持的な環境で創造的な探求を行うために引きこもったり、疎遠になったりすることがある。

イド

  • 創造的および瞑想的な活動に没頭することに優れている。

  • 時折、過度に理想主義的になるため、非現実的な期待や失望を引き起こすことがある。

この心のしくみから、以下のことが分かります。

自我の機能によって 「非常に創造的で直感的、未来の可能性を理解する能力がある」

超自我の機能によって 「外部の期待に苦労しながらも、高い個人的理想に応えようとする」

超イド機能によって 「想像力豊かな洞察と感情的理解への認識や承認を求める」

イドの機能によって 「創造的な活動に没頭するが、時折過度に理想主義的になることがある」

では、IEIの得意なこと(強み)や苦手なこと(弱み)には何があるのでしょうか?

強み:得意なこと

① 想像力が豊か

Ni(第1機能:内向的直感)
IEIは第1機能がNiであるため、未来の可能性や抽象的なアイデアを理解することに長けています。

これにより、理想主義的な視点を持ち続けることで、他者をそのビジョンで励ますことが多いです。

②相手を思いやる気持ちが強い

Fe(第2機能:外向的感情
IEIは第2機能がFeであるため、他者の感情を深く理解し共感する能力を持っています。

周囲の人々に感情的な支援を提供し、みんなが理解され尊重されている調和のとれた環境を作り出します。

③ 誠実さと一貫性

Ni(第1機能:内向的直感)

IEIは自分の理想に従い、内部の価値観や信念に基づいて一貫したアプローチを維持します。

信念に忠実であり続けるため、信頼される存在となります。

④ 柔軟性と適応力

Se(第4機能:外向的感覚)
IEIの第4機能であるSeにより、変化する環境に対応しながら前進する最善の方法を見つけることができます。

彼らは困難な状況や予期せぬ出来事に創造的かつ粘り強く対処し、柔軟で適応力のある姿勢を持ち続けます。

弱み:苦手なこと

①優柔不断でためらいがち

Se(第4機能:外向的感覚)
IEIは第4機能がSeであることから迅速な意思決定や即時行動が苦手です。

特に高圧的な状況で行動をためらい、機会を逃したり積極性に欠けたりすることがあります。

②タスク処理をこなすのが苦手

Te(第4機能:外向的論理)
IEIは業務的な問題解決や日常的なタスクに苦労することがあります。

抽象的な思考に長けていますが日々のルーチーンやタスク処理を対処するのが難しいと感じることもあります。

③理想主義的すぎる

Ni(第1機能:内向的直感)
IEIの強いビジョンと理想主義は、時に現実的ではない事があります。

この理想主義は実用性が求められる状況で妨げとなり、高い期待に応えないと失望に繋がることがあります。

④プレッシャーにさらされると引きこもりがち

Fe(第2機能:外向的感情)
IEIの第2機能であるFeは他者と感情的に繋がるのを助けますが、プレッシャーが高まると引きこもってしまうことがあります。

これにより、社会的な孤立に繋がり本来の長所が活かせなくなりがちです。

仕事観

このような強み・弱みを持つIEIはどのような仕事観を持っているのでしょうか。

IEIは第1機能がNiであるため「ビジョンと創造性で他者を鼓舞する仕事に惹かれる」傾向があります。

未来の可能性や抽象的なアイデアを理解する能力が高いため、革新的で先見的な思考が求められる職場で活躍します。

また、第2機能がFeであるため「他者と感情的に繋がり、調和のとれた環境を作り出すこと」に強みを持っています。

これらの特性から、以下のような仕事がIEIの適職と考えられます

  • 作家、アーティスト、デザイナーなどのクリエイティブ職業

  • カウンセリングやセラピー

  • 教育や教師

  • マーケティングや広報

  • 人材開発や人事

恋愛面

IEIは「遊びの付き合いではなく真剣にお付き合いする」ことを重視します。

IEIは第1機能がNi(内向的直感)であるため一度交際が始まると相手との関係を長期的な視点で見ることを好み、安定したパートナーシップを築こうと努力します。

また、第2機能がFe(外向的感情)であるため相手に対して感情的なサポートと共感を提供することで関係を強化しようとします。

IEIは恋愛関係においても非常に責任感が強く、一度深い関係を築くとその関係を守るために、何か問題が生じた際には解決に向けて積極的に取り組みます。

まとめ

いかがでしたか!
今回は、詩人の基本的な性格について紹介しました。

本記事を読んで「私に当てはまるなぁ」と感じた方や「あの人は詩人じゃないかな?」と思った方はいませんでしたか?

少しでもソシオニクスに興味を持ってくれた方に、以下のサイトからソシオニクス診断を一度受けてみることをオススメします!

ぜひ、身近な方と一緒に診断してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?