見出し画像

私がMモード推しのワケ

何かしらの道具類で「ちょっとええやつ」を手に入れた時って、とーーっても嬉しいですよね。

カメラだって同じです。
しかし、通常の道具類とは一線を画すところが、実はあります。

いざ撮ってみよう!となった瞬間から、初心者は、とある根深い問題に直面するんです。

その中の一つが、「この、PとかAとかTvとかM?C1??なに??え、なんなの…??」問題。

そう、「何モードで撮るのか」問題です。


みなさんこんにちは!
和歌山でイラスト・デザイン・写真をやっております、ふじの まやです!

現在私はデザインやイラストを生業にしておりますが、業務上特にイラストは幼少期から好きで描いてましたので、どうやればどんな絵になるかはすぐに理解できるし実践も容易。(お客さまのイメージと合致するかは別。)
デザインにしても、どうすれば綺麗に見えるか、人に見てもらえるか、場に合わせたものになるかは割とすぐに出てきます。

しかし写真、というかカメラの操作となると、話は変わってきます。

とあるきっかけで写真を本気でやろうと決めてやり始めた私は、カメラに関する一つの大問題にぶち当たっていました。

そう、件の、「何モードで撮るか」問題。

カメラって、シャッタースピード(SS。動きを止めるかどうか+明るさ)、F直(絞り値ともいう。ボケ感+明るさ)、ISO(明るさ+画質)という3つの相関関係で成り立っています。更に、モードによっては露出補正(明るさ調整機能)というものまで…。

SSは自分で変えられて他はオートになるモードなのか、あるいはF値(ボケ感)だけ変えられてのこりはオートなのか、または3つを自分で設定して撮るのか。

それができてないと、タヌキだって撮れないの。

マニュアル(M)モードで全部自分で設定出来ればなんかプロっぺー!と思うけど、始めたばっかりだし、とりあえずSS優先かF直優先かなぁ?って勝手に考えていたんです。大手カメラ系YouTuberがそうしたら良いよって言ってたのもあるんですが。

そしたらそしたら、まぁーー、イライラする笑

露出は暴れて、あっちに向けたらキャンッと白飛び真っ白、こっちに向けたらドゥンっと真っ黒。まともに自分の「これ!」というイメージで撮れなくて、被写体に向き合うとかそんな以前にカメラに振り回されていました。

うーん、これは私が悪いのか?シーンに合わせてモード選択とか鳥頭にはマジ無理なんだが…。じゃあどうしよっかな、自分に合うモードってなんだろうなって考えながら色んなサイト、大手極小関係なく動画をみて、実際にやってみました。

けど、どーーもしっくりこないし、イライラは募るばかり。
よく言う「慣れればできるようになるよ〜♪」の前に、脚をダンってして「ンもう!!!」と言ってしまう状態の連続でした。(本当にやっていました笑)

時代は進んでもカメラは所詮旧時代のものでしかないのか…??とカメラのせいにしはじめてした時、とある動画に出会いました。

写真家・橘田龍馬さんのMモード推し動画です。

声がガラガラの、赤い帽子を被って変な眼鏡かけてる変なおじさんが、一生懸命明るく大きな声で、他方に気を遣いながらもご自身がMモードを推す理由とやり方を説明している動画です。
(サムネが濃くてびっくりするけど見てみてください。もっと濃密です笑)

この動画で初めて龍馬さんを観たわけじゃないんです。
大学生モニターさん相手の「写真の撮られ方講座」の動画が流れてきたので、「こんなんあるんだ」と思って拝見したのが最初です。
それの「次のオススメ欄」に出てきたのが、上の動画でした。

龍馬さん、とーっても明るく話してるように見えているけど、この人実はめっちゃ闇が深そう・苦労してそうって思いました。そして、とても目が真剣で優しそうだなぁとも。

たぶん、カメラ業界的には言いにくい内容なのに、まっすぐこちらを見て努めて明るく楽しく話している。
そしてここまで声を張って枯らして、何本も何本もMモードの動画を出して言い続けている。他のカメラ系YouTuberは、音質ばっかり気にしてボソボソな人や、スタイリッシュ系で流暢すぎて何も入ってこない人が多い。なのに、この人の話はすとんと腑に落ちて、全部納得できるし頭にちゃんと残る。

そんなに何回も言うならば信じてみようかな…と思って、半信半疑ながら、PCの横に置いていたカメラを手にとってやってみました。

えーと、このダイヤルはこれで、露出補正は使えないから、3つだけでいいのか。決める順番も言ってくれてる通りにしてーと…

カシャッ

カシャカシャっ!

やんちゃくれ娘もこの通り、SS500で簡単に止められました。

何回か、シーンを変えたり色んな明るさ向けたりして撮ってみました。

そしたらあら不思議!!
これまで感じていたストレスが、全然ない!!

見たいものが見たいものに近い明るさで撮れてる!!
もちろん始めたてなので、最初の思い出し(笑)とセッティングに時間はかかりました。けれど、他のモードで設定するより断然カンタンだと感じました。

えー、私Mモード使ってるじゃ〜〜〜ん。笑

プロっぺ〜!笑‪🤣‬✨

それから私はPとかAとかにすることは無くなりました。
M一択。まじこれ。
もちろん、人によって向き不向きはあります。
オートインテリジェンスモード(緑色でA+等のモード)などでカメラまかせでも全然いい!だって、そのためのAIなんだもの。

けど私はそれじゃ満足できなかったってだけです。

今のカメラではじめて撮ったねこ。
ほっぺから肩のだいふく感がすごくよく出ていて、とてもびっくりしました。
ちなみに名前はだんごです笑

けどね、けど、ちょっと一回、Mモード触ってみてほしいなって思います。
初心者で右も左も分からないからこそ、カメラに振り回されることなく、自由に写真を撮ってほしいなって思います。

って、まだ今のカメラ買って3ヶ月のド初心者なんですが。

というわけで、明日1日も大切に、しっかりと自分軸で生きていきましょう。
今回も読んでくださってありがとうございました!
またよろしくお願いします♪
それでは閉店ガラガラ〜!✨

まったね〜♪

M-design ふじの まや

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?